• もっと見る
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
コミュニケーションと傾聴との関係 [2017年11月17日(Fri)]

コミュニケーション傾聴との関係】

コミュニケーションの中で行う傾聴とは、相談対応とは大きく異なります。

共通するのは、相手がいるということ。

まず相談対応の傾聴は、必ず目的があるということ。

何のために聴くのか。「〜のため」があります。例えば相手の相談に的確に「答える」ことが目的です。

ではコミュニケーションの中で行う傾聴とは。

これは相手の言葉というボールをキャッチして、投げ返すために行います。

ようは、「続ける」ことが目的です。

ボールを投げてこられてもキャッチできない。または、こちらから投げてばかりではキャッチボールは成立しません。

分かりやすく言えばボールをキャッチする行為が、傾聴となります。

しっかりとキャッチする傾聴を行うからこそ、相手が求めている場所へ投げ返す事ができるのです。

コミュニケーションが苦手。

それはもしかしたらキャッチする力を高めることによって解消するかもしれません。

コミュニケーション能力を高める傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 21:45
周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。〜傾聴能力の必要性 [2017年11月07日(Tue)]

【周りの愚痴を言いだした、それメンタルヘルス不調サインです。〜傾聴能力の必要性】

最近、上司の愚痴ばかり。最近会社の愚痴ばかり。聞きたくないので、付き合いづらくなった。

ただそれは、メンタルヘルス不調のサイン。放っておくと、事件を起こしたり、心の病気にかかって退職という状態になりかねません。

愚痴を聞くには、体力がいります。それは、心の体力が。

ネガティブなことを聞き続けると、答えてあげなければとか、聞き流していてもネガティブな空気に抵抗するには、エネルギーがいります。

始めは良くてもネガティブオーラに耐え続ける力がないとやられてしまう。

では、相手の愚痴をどう聞けば、相手も楽に、自分も楽になれるのでしょう。

その一つの方法が傾聴です。

傾聴とは、聴くスキル。

このスキルがある事により、相手の心も楽にすることができ、自分も巻き込まれずに済みます。

相手はすっきりしないから言い続ける。

であれば、すっきさせる聴き方をしてあげればよいのです。

それにはしっかりスキルがあります。

*相手も自分もストレスから解放される傾聴スキルとが分かる傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 22:06
傾聴とメンタルヘルスの関係 [2017年10月16日(Mon)]

傾聴メンタルヘルスの関係】

メンタルヘルスと傾聴は、実は切っても切れない関係があります。

メンタルヘルス不調(ストレス過多状態)には、何にでも「原因」があります。

その原因を「引き出す」ために引き出すスキルがあります。それが傾聴。

引き出すとは、ただ単に聴いているだけでは引き出せません。

「いったいあなたは今一番、何が辛いなのですか。」

一番つらい要因を見つけるという目的をもって聴く、ということ。

そうでないと、アドバイスに走ったり、教示になったり、こちらの解釈の押し付けになることがあるのです。

*相手が辛い要因の引き出し方が身につく傾聴トレーニングは、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 23:08
聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感 [2017年09月28日(Thu)]

聴くスキルを使うことにより変わる、相手との距離感

聴くスキルとは、傾聴法。ただ単に聞くから、意識して聴く聴き方に換えるだけで相手との距離感は大きく変わります。

聴くスキルの大きな特徴は、「聴いている、受け止めている」というメッセージが伝わる聴き方であるということ。

それを聴く技法を用いて伝えていくのです。

ではどのようにしてメッセージを届けるのか。

ポイントは4つ。

@うなすき・・・ゆっくりと大きく。

A相づち・・・・ええ、そうなんですね、なるほど、とバリエーションをもって。

B視線・・・・・相手を見続けること。

C笑顔・・・・・常に笑顔で。

上記、ちょっと意識するだけで、相手の反応が大きく変わってくるでしょう。

聴くスキルがしっかり身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 10:26
聴くと聞くとの大きな違い [2017年09月10日(Sun)]

聴く聞くとの大きな違い】

傾聴の聴の字、聴くと聞くは何が違うのでしょうか。

一度目をつぶって、どんな音が聞こえるのか、耳を澄ましてみてください。

車の音、鳥の声、冷房の音・・。色々な音が聞こえてきませんか?

この聴き方が聴く、です。 聴くは、意識して耳を傾けること。

今の状態が、聞く。自然に聞こえる音のことです。

大切なのは、意識をしないと聴くは聞くになるということ。

もっと言えば、相手に聞いてますよというメッセージが届いて初めて聴くになるとうことです。

ではそのメッセージが伝わる聴き方とは?

*聴くメッセージが伝わる聴き方がトレーニングできる傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで〜札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ
メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 08:03
傾聴トレーンング法 [2017年09月04日(Mon)]

傾聴トレーンング

傾聴とは、「意識して耳を傾けて聴く」という技法。技法とは技術であり、技術取得にはトレーニングが必要です。

まずは傾聴の方法と効果を実感する。その上で一つ一つ習得していく。

実は今まで聴いていると思っていたことが、聴くことがいかに難しいかを、多くの方が実感します。

だからこそトレーニングが必要なのです。

傾聴が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。

☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

実りのオータムキャンペーン9月11日(月)まで〜札幌・東京・大阪・福岡で開催 全ての認定資格講座が20%OFF↓↓

http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/08/-nb.html

最短でカウンセラー・講師の道へ

メンタルヘルス認定資格についてはこちら↓↓
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

メンタルヘルスに関するちょっといいプチ知識が知れます♪
日本メンタルヘルスケアサポート協会 公式アカウントライン↓↓
http://www.mental-healthcare.org/topics/2017/06/post-88.html

Posted by 野 at 22:46
傾聴の職場での活用法 [2017年07月30日(Sun)]

傾聴の職場での活用法】

傾聴スキルをどう職場で活用するか。

それは、何を目的にしているかによって違います。大切なのは、目的。

例えば、部下の話を聴ける上司になるためか、話を聴きストレスサポートをするためか、職場環境改善の一貫として話を聴き合い、チーム力を高めるのか。

ただ聴くスキルを身につければよいのではなく、目的意識を持って身につけることで、実際の場面をイメージしながら行えるため、上達も早いのです。

ターゲットも同時に決めておくのも良いでしょう。

職場のストレス要因を見つける傾聴力が身につく傾聴トレーニング研修は、こちら。

**************************

日本メンタルヘルスケアサポート協会公式アカウントラインでは、季節のメンタルヘルス情報やお得なキャンペーン、ラインだけの特典などの情報をお届けするラインを始めました。ぜひライン登録してみてください♪

友だち追加

Posted by 野 at 12:11
聴くは、スキルです。 [2017年07月16日(Sun)]

聴くは、スキルです。】

人の話はしっかり聴けている。

皆さんそうだと思います。ただ聴くスキルである傾聴には、しっかりとした目的があり、目的を持って聞いています。

メンタルヘルスにおける傾聴の目的は、今一番何がストレスになっているのか、要因を洗い出すための傾聴です。

職場の人間関係がストレスという悩みに対し、誰との関係、どんな時、誰かに相談したのか、最もストレスを感じた場面。

それを総合的にまとめ、その人にとって最善の方法を導き出す。

聴くスキルは、スキルとつくだけあって、道具です。

この道具を巧みに操り、相手のストレス解消へと導くためのテクニックです。

聴くスキルが身につく、傾聴トレーニング研修は、こちら。

**************************

日本メンタルヘルスケアサポート協会公式アカウントラインでは、季節のメンタルヘルス情報やお得なキャンペーン、ラインだけの特典などの情報をお届けするラインを始めました。ぜひライン登録してみてください♪

友だち追加

Posted by 野 at 21:55
傾聴スキルとカウンセリングスキルの関係 [2017年05月10日(Wed)]
【傾聴スキルとカウンセリングスキルの関係】

傾聴スキルとカウンセリングスキルは切っても切れない関係にあります。

傾聴スキルとは、普段の聞き方ではなく、「相手」が「この人なら安心して何でも話せる」と思ってもらう聴き方。

普段の聴き方で、自分の誰にも言えなかった悩みをすぐ打ち明けられるでしょうか。

傾聴スキルは、この悩みもつい、言いたくなる聴き方です。

カウンセリングスキルとは、傾聴スキルをもって、相手の問題解決まで導くスキルです。

分かりやすく言うとカウンセリングスキルは、聴くことを通じ、相手の悩みの原因は何なのかを見つけ、それがどうやったら解決するかを導き出す手順のことです。

傾聴スキルがないと相手の悩みを聴き出すことさえできない。

その根本である傾聴をトレーニングするのが、傾聴トレーニング研修です。

傾聴トレーニング研修についてはこちら。

☆メンタルヘルスに関するお得な情報を発信中!
*日本メンタルヘルスケアサポート協会FBページ
https://www.facebook.com/mentalhealthcare.support/?fref=ts
Posted by 野 at 22:51
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

日本メンタルヘルスケアサポート協会さんの画像
https://blog.canpan.info/jamsa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/jamsa/index2_0.xml