• もっと見る

« 2012年04月 | Main | 2012年06月»
プロフィール

出雲弥生の森博物館さんの画像
出雲弥生の森博物館
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
職員リレー講座が始まりました! [2012年05月20日(Sun)]

 5月20日(職員のリレー講座ぴかぴか(新しい)が始まりましたexclamation

 第1回は・・・
 原 俊二 博物館学芸係長の平安時代のしまねの須恵器でするんるん
IMG_0298-.JPG

 島根県内の須恵器窯についての話や、出雲市内で唯一発見されている須恵器窯木舟遺跡についての話がありましたグッド(上向き矢印)
IMG_0300-.JPG
 
 木舟遺跡9世紀の須恵器窯で、宍道湖北岸から発見された窯跡ですひらめき

 本日の講座は約30名の皆さまに受講いただきましたが、
 講座の最後には、この木舟遺跡から出土した須恵器に実際に触れることができるというサプライズexclamation×2が・・・
 本日いらっしゃった30名の皆さんは、とてもラッキー手(チョキ)でしたねexclamationわーい(嬉しい顔)
IMG_0301-.JPG


 受講していただきました皆さんぴかぴか(新しい)ありがとうございましたexclamation×2

 
 リレー講座の第2回第3回は、それぞれ6月10日(6月23日(に当館で開催されますイベント
 第2回は、弥生時代のしまねと題して、坂本豊治 博物館学芸係主事の講座が開催されますぴかぴか(新しい)
 皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加くださいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 
全国の教育長さん ようこそ [2012年05月18日(Fri)]

昨日から、出雲市で、全国797市区の教育長さんでつくる全国都市教育長会が開催されています。今日は、その会議が終了し、55人の皆さんが博物館を訪れました。中にはメモを取る人も見られました。お疲れのところ、ありがとうございました。

渡邊館長から説明を受ける皆さん(2階常設展示室)
2012.5.18zenkokukyouikutyoukai.jpg
塩冶小6年生,遺跡見学! [2012年05月17日(Thu)]

5月15日(火)に塩冶小学校6年生のみなさんを神門寺付近遺跡発掘調査現場へご招待しましたexclamation×2
当日はあいにくの雨模様小雨でしたが,この遺跡で最近発見された弥生時代の「たて穴住居」や,遺跡出土品(弥生土器や奈良時代の瓦など)を授業時間ぎりぎりまでじっくりと見学されましたわーい(嬉しい顔)小学校近くの遺跡ということで,児童のみなさんも興味津々眼鏡

神門寺付近遺跡の出土品は弥生の森博物館エントランスでも速報展(6月11日まで)をしています。来週中に「たて穴住居」の成果も追加して少しリニューアルする予定なので,一度見たという方ももう一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

画像 520-2.jpg画像 526.jpg
(左)小雨の降る中,「たて穴住居」の説明を真剣に聞く児童のみなさん
(右)せっかくの機会なので,弥生土器の実物(破片だけどね)にも直に触ってもらいました


ちなみに塩冶小学校の6年児童は4クラス総勢139名,4校時ぶっとおしで説明した担当者は終了時ヘロヘロでしたふらふら
小学校の先生はしょっちゅうこんな感じなのだろうか・・・ ちょっと尊敬
神名火山から見える2号墓 [2012年05月16日(Wed)]

弥生の森公園を散策すると、西谷墳墓群の2号墓、3号墓から東の方角に、斐伊川を超えて、鉄塔が見える山が見えてきます。これが733年(天平5年)に編纂された出雲国風土記にいう、出雲郡(いずものこおり)の神名火山(かんなびやま。かんなびとは、神の宿る所の意)。今で言う仏経山(366m)です。

2012.5.16 3号墓 仏経山.jpg
3号墓から見る仏経山(神名火山)

この神名火山(仏経山)に登ることができます。弥生の森公園の南を通る斐川南広域農道を東に走ると、斐川西工業団地があり、山陰道斐川IC進入口の手前に、登山道入口の看板が見えます。駐車場から見晴らしのよい展望台まで約30分。ここからは右に宍道湖が見え、その向こうに松江市の市街地が望めます。その展望台をまた、南に下ると今度は出雲市の市街地が望めるビューポイントに出ます。ここで双眼鏡を覗くと、出雲商業高校の体育館の屋根が見え、その下方に3号墓が、そして、右手に、白い石を敷き詰めた2号墓が現れますexclamation。出入口が黒く見えるのが特徴です。フリーダイヤル

2012.5.16 2号墓 仏経山.jpg
2号墓から見る仏経山(神名火山)

過去と現在において神と仏の両方を冠する山の頂から、出雲国風土記でいう入海(宍道湖)、神門の水海(神西湖)、出雲の御崎山(島根半島)、出雲の大川(斐伊川)、神門川(神戸川)、北の海・大海(日本海)、弥生の出雲王のお墓「西谷墳墓群」が見えるのです。わーい(嬉しい顔)
平野の形は時代とともに変化していくのですが、この山々は変わらない景色といえるでしょう。弥生時代の出雲人が見た山々や西谷墳墓群を、今の私たちも見ているのです。なにかタイムスリップしたような感覚になるスポットです。ぴかぴか(新しい)
4コママンガに登場しました!! [2012年05月15日(Tue)]

 みなさんは、出雲ブランドをPR演劇しているホームページ
大好き☆出雲!なんぞ・かんぞあなたの大好き!教えてね
                        というサイトを知っていますかexclamation&question

 先日、このホームページの4コママンガ出雲弥生の森博物館西谷墳墓群が登場しましたexclamation

 それがコレexclamation
uid000037_201204230814530c5ce209.jpguid000037_201204271207463c96b521.jpguid000037_2012050708344531468743.jpg
 マンガのタイトルは…
   出雲染隊☆ダイスキジャー
 3回続けて連載されましたexclamation×2

 サイトの管理者によれば…
 作者の一寸法師さんは、
謎の人
とのこと…

 ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ミステリアスぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ですねぇ…


 しかしこのブログへの転載については、快く了解をいただきましたるんるん

 一寸法師さん出雲弥生の森博物館ぴかぴか(新しい)西谷墳墓群ぴかぴか(新しい)をPR演劇していただきまして、ありがとうございましたexclamation×2



れきはくまつりに参加しました! [2012年05月13日(Sun)]

 5月12日)と13日)、古代出雲歴史博物館さんぴかぴか(新しい)の開館5周年記念「れきはくまつりイベントにブース出店しましたexclamation
 今回はブースの方で、新商品NEWよすみちゃんぴかぴか(新しい)缶キーホルダー缶マグネットなどを販売exclamation×2
IMG_0234-.JPG
 

 初日の12日)には…

 なんとexclamation
 ブースの方に吉本興業の住みます芸人桂三段さんもいらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0230-.JPG

 三段さんぴかぴか(新しい)ありがとうございましたexclamation×2


 さて…
 当館ブースの一番人気るんるんは…
 よすみちゃんぴかぴか(新しい)缶マグネット演劇

 缶マグネットを並べているボードからお気に入り黒ハートチョイス手(チョキ)しますグッド(上向き矢印)

 どれにしようかなexclamation&question
IMG_0237-.JPG


 缶マグネットぴかぴか(新しい)は出雲弥生の森博物館ぴかぴか(新しい)ミュージアムショップぴかぴか(新しい)でも販売していますので、ご来館車(セダン)された際には、ぜひミュージアムショップぴかぴか(新しい)にもお越しくださいね車(RV)
IMG_0212.JPG

博物館に入るとお出迎え [2012年05月11日(Fri)]

出雲弥生の森博物館に入ると花たちが出迎えてくれます。玄関右側のガラス張りの「発掘速報展示コーナー」に一輪挿しがありました。神門寺付近遺跡のチラシとともに、サクラソウとスズランが可憐な姿で楽しませてくれます。どなたが持ってきてくださったのか?。ちょっとミステリアス。
2012.5.11hana.jpg


そして、玄関左手の体験学習室入口には生け花がお出迎え。
2012.5.11ikebana.jpg
この生け花は、生花教室に通う博物館ファンの方が、週一回の教室だけではもったいないと、この博物館に来て、いけていただいています。

さりげないところで、博物館が皆さんに支えていただいていることを実感する瞬間です。皆さん、ありがとうございます・・・・。
開館2周年記念講演会を行いました! [2012年05月07日(Mon)]

現在、企画展「古代出雲のものつくり―織る・塗る・熔かす・焼く」を開催中ですひらめき

展示では、ものつくりの道具を中心に展示していますが、
では、作られたものはどのように流通したのか……
ということを考えて頂くきっかけひらめきになればと
今回の講演会を企画しました。

講演会は開館2周年記念講演会を兼ねて、
お2人の先生をお招きしました。

P4140076.JPG
まず、4月14日(土)に名古屋大学から古尾谷知浩先生をお迎えして、
文献史料からみた地方における生産と流通
と題して、ご講演を頂きました。
文献史料からの堅実な考察にもとづいた、地方の生産と流通についてのお話は、多くの受講者にとってとても新鮮な内容だったようですわーい(嬉しい顔)

そして、5月6日(日)には大阪市立大学特任教授の栄原永遠男先生をお迎えして、
日本古代の流通経済とものつくり―宮都を中心に―
と題するご講演を頂きましたるんるん

P5060105.JPG
古代史の流通経済といえば、栄原先生ということで、
企画展の担当者がお願いしたところ、ご講演をご快諾頂きましたわーい(嬉しい顔)

正倉院文書から奈良時代の流通経済の一端を明らかにされ、
お金の鋳造の観点から、都のものつくりについて考察されました。

考古資料のみでは、当時のものつくりから先の動きが見えてこない
なかで、先生のご講演から都の人々の活き活きとした経済活動を
イメージできたのではと思います。

古尾谷先生、栄原先生、ご講演ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)
受講者の皆さんにとっても、『古事記』1300年で話題の奈良時代について考える新たなきっかけになれば幸いです。
博物館オリジナルグッズ〜Part5〜 [2012年05月06日(Sun)]

 今日晴れは、博物館オリジナルグッズぴかぴか(新しい)の新アイテムNEW缶マグネット缶キーホルダーをご紹介しますexclamation

 ピンク水玉と…模様のバリエーションアートも豊富ですよわーい(嬉しい顔)
IMG_0212.JPGIMG_0214.JPG

IMG_0215-.JPG パッチリおめめ目のよすみちゃんのほか、パッチリおめめ目の館長さんぴかぴか(新しい)のものもありますよexclamation×2

 館長キーホルダーぴかぴか(新しい)も人気急上昇中〜グッド(上向き矢印)よすみちゃんぴかぴか(新しい)に負けていません手(チョキ)
缶マグネット缶キーホルダーは、どちらも1個100円で販売していまするんるん

 まだ登場したばかりNEW缶マグネット缶キーホルダーですが、人気商品手(チョキ)になること間違いなしです手(グー)

 みなさまぴかぴか(新しい)出雲弥生の森博物館にご来館車(セダン)されたおりには、ぜひミュージアムショップるんるんにもお越しくださいねexclamation×2



 

大津小学校「古代体験学習」の記録展示 [2012年05月04日(Fri)]

 先日開催された出雲弥生の森まつり2012には、2日間で2,000人以上のお客さまぴかぴか(新しい)にご来館いただきましたグッド(上向き矢印)

 ありがとうございましたexclamation×2

 出雲弥生の森まつり2012のオープニングセレモニーるんるんでは、大津小学校6年生の皆さんぴかぴか(新しい)による古代体験学習の発表がありましたが、博物館の市民ギャラリーでは、5月末までこの古代体験学習の展示をしていますイベント
P5040103-.JPG

 古代体験学習では、分銅形土製品と呼ばれる土製品の製作を体験することで、弥生人の土製品作りがどんなものであったかを考えました手(チョキ)
P5040092-.JPG

 分銅形土製品とは、今から2,200年から1,900年前頃の弥生時代中期中頃から後期前半、主に瀬戸内海まわりや山陰に住む人々たちが、ていねいに土で作った分銅の形をしたモノですひらめきたくさんは見つかっていませんが、そのかわった文様から、何かのマツリの道具と考えられています晴れ
 また本物の土器に触れたり、弥生時代のお墓である西谷墳墓群を知ることで、弥生時代について学習しましたわーい(嬉しい顔)

 展示では、古代体験学習の記録写真と児童のみなさんぴかぴか(新しい)一人一人が製作した分銅形土製品を展示しているほか、この学習の中で児童のみなさんぴかぴか(新しい)が併せて作ったグループ作品も展示しておりまするんるん
P5040096.JPG


よすみちゃんの土器パズルもありますねぇひらめき
P5040101-.JPG

ご来館されたおりには、
       
ぜひ大津小学校「古代体験学習」の記録展示もご覧くださいexclamation×2