• もっと見る

« 2016年10月 | Main | 2016年12月»
プロフィール

出雲弥生の森博物館さんの画像
出雲弥生の森博物館
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
〜第2回館長講座「考古学とお墓」を開催しました〜 [2016年11月14日(Mon)]

 11月12日(土)、当館の渡邊貞幸館長による第2回の館長講座「考古学とお墓」を開催しました。

 講座では、お墓の起源、埋葬や副葬品から分かること、考古学とお墓の関連性について話がありました。
 その中で、ヒトはお墓をつくる唯一の生き物である。「仲間の死」に特別な関心を払い、その処理をしようとする心情は、ヒトが進化の過程で最近獲得した新しい資質である。お墓づくりが始まったのは、ヒトが誕生しておよそ700万年という長い時間の中で、たかだか10万年前のことであり、「人間性」や「知性」の獲得と一体のものとして始まったという話がありました。

 2IMG_8998.jpg

 2IMG_8992.jpg

 講座の最後には、墓を発掘することはどんな理由であれ、被葬者や墓をつくった人々の気持ちを裏切る行為であることは間違いない。われわれ考古学者は、墓の発掘(破壊)にあたっては、被葬者、墓をつくった人々、これまで墓を守ってきた人々に対して説明責任を持つ。特に学術研究で発掘する考古学者は、被葬者をはじめ墓をつくった人々、墓を守ってきた人々を納得させるだけの「成果」をあげる責任を負っているという言葉で講座を終えました。
 

最終回となる第3回のの館長講座は・・・
 第3回 「考古学と戦争」  1月14日(土) 14:00〜

 受講をご希望の方は、出雲弥生の森博物館まで電話でお申し込みいただくか、下記ホームページからお申込みください。
企画展「出雲を掘る 第6話 出雲郡漆治郷の今昔」ギャラリートークを開催しました! [2016年11月14日(Mon)]

 11月13日から企画展が始まりました。
 すでに多くの方に観覧いただいており、誠にありがとうございます。

 「出雲郡漆治郷」の地である出雲市斐川町直江では、2012年から4年をかけて出雲斐川中央工業団地の遺跡調査が行われました。
 今回の展示では、この調査による弥生時代から奈良時代にかけてのさまざまな発見にスポットを当てています。

 企画展初日の13日(日)には、ギャラリートークを開催し、展示を担当した出雲弥生の森博物館の花谷学芸調整官が展示内容をわかりやすく解説しました。
 平素から当館の講座等でお見かけする常連の方やお子さんまで12人の参加があり、熱心に耳を傾けておられました。特に、弥生時代の鉄斧がそれまでの石斧と比較して切れ味が格段に向上したことや、奈良時代の古代道における土木工事の話題には、強い関心を示しておられました。

 IMG_9017.jpg

 DSCN1399.jpg

 今後も、企画展関連行事は続きます。
 11月19日(土)14時からは、関連講座「青色をまとう弥生人−県内最古のガラス玉の発見」(講師:景山このみ(出雲市文化財課))を開催します。詳しくは、博物館HPをご覧ください。

 多くの方のご来館をお待ちしています!


企画展「出雲を掘る 第6話 出雲郡漆治郷の今昔」
 開催期間:平成28年11月13日(日)〜平成29年1月23日(月)
 観覧料:無料