• もっと見る

IVUSA公式ブログ

特定非営利活動法人国際ボランティア学生協会(IVUSA)の活動を紹介するブログです。


カンボジア子ども教育支援活動(3月1日) [2019年03月02日(Sat)]

 今朝のホテルでの朝食がカンボジアで初めて食べる現地食です。カンボジアのご飯が自分に合っているのかとても心配していましたが、美味しく食べることができました。

180301cambodia_1.jpg

 朝食後はキリングフィールドとトゥールスレン博物館の見学へ向かいました。

 キリングフィールドはポルポト政権時代、大量虐殺が行わた場所です。その総計は2万人と言われており、今でも掘り返せば被害者の方の骨や衣服が発見されます。しかし今では虐殺が行われていたとは思えないほど穏やかな場所で本当にここで虐殺が行われたとは信じられませんでした。

180301cambodia_2.jpg

 そしてトゥールスレン博物館はポルポト政権時代、拷問を行う刑務所として使われた場所です。刑務所になる前は普通の高校でした。ポルポト政権は先生や医者などの知識を持った人を危険視し、拘束してこの場所で拷問を行いました。先ほどのキリングフィールドとは違い犠牲者の方の写真や当時の血痕が残されていましたが、現地に来てその場に立つからこそ、そこで起きたということが実際にあったことであるとして受け止めることは難しかったです。

180301cambodia_3.jpg

 どちらの施設でも隊員たちはガイドさんの話を真剣に聞き、メモを取りながら見学していました。

 その後、表敬訪問で在カンボジア日本大使館を訪問し、書記官の松本泉さんにIVUSAの団体説明や今回の活動の説明を行い、質疑応答の時間も設けていただきました。

180301cambodia_4.jpg

 隊員たちは「カンボジアで現在求められている支援」や「カンボジアで行われている支援」についてなどを積極的に質問し有意義な時間を過ごせました。

 夕食後ホテルへ戻り、明日から4日間活動を共にするカンボジア学生との初対面が行われました。

180301cambodia_5.jpg

 カンボジア学生も隊員も互いに緊張しているようでしたが、レクリエーションや話をし、楽しく交流することができました。

 明日からの活動を共に行う仲間がここで増えました。一緒に楽しい活動を作り上げます!
第6次フィリピン減災・環境保全活動(3月1日) [2019年03月02日(Sat)]
 活動2日目を迎えました。
 今日は朝からバスに乗り、マニラから主な活動場所のラオー市に向かいました。6時間のバス移動を終え、BInHI(Bridges of Inter-cultural Harmony)や地元の農業組合であるKADREの人たちに挨拶をしました。

190301philippines_1.jpg

 その後、IVUSAの学生とBInHIの学生で翌日の企画について話し合いを行いました。言語の壁がある中でしたが、皆真剣に取り組んでいました。

190301philippines_2.jpg

 また、今回は、フィリピンでコミュニティ開発と減災に取り組んでいるACCORD(Assistance and Cooperation for Resilience and Development Inc.)と一緒にDRRM(Disaster Risk Reduction and Management)のプログラムを実施します。ACCORDのスタッフから、そのオリエンテーションがありました。

 続いてエコウォーキングというゴミ拾いをBInHIの学生と近隣の子どもたちと一緒に行いました。また、水質汚染についてのチラシも配りながら歩くことができました。

190301philippines_3.jpg

 エコウォーキングから集会所に戻り、ラオーで始めての夕食をいただきました。

190301philippines_4.jpg

 夕食を食べた後、班ごとにミーティングをしてフィリピンでの各々の目標を立ててホームステイ先に戻りました。

190301philippines_5.jpg
岡山県備前市日生諸島活性化活動が始まりました(3月1日) [2019年03月02日(Sat)]

 岡山県備前市日生諸島活性化活動は、3月1日から4日にかけて4日間実施します。今回の活動では、学生・事務局員計108名で、オリーブの植樹やイルミネーションアートイベントを行います。

 午前7時にバスで京都駅を出発し、10時に日生諸島頭島に到着しました。

 到着したのち、開会式を行いました。
 今回の活動のリーダーである本間彩愛(関西大学4年)より、「1人ひとりができることを考え、行動していきましょう」との言葉がありました。

 また、備前観光協会事務局長の船橋美可様と備前市農政水産課里海里山係の出射詩都様よりご挨拶を頂戴しました。

190301hinase_1.jpg

 午後から、海岸清掃とオリーブ植樹活動と活動3日目に行われるアートイベント「1day里海のテーマパーク」に向けての準備をするメンバーに分かれ、作業を行いました。

 海岸清掃では、ペットボトルやプラスチックなどのゴミを拾いました。他にも大きい発泡スチロールや打ち上げられた漁具などはバケツリレーをしながら協力して作業を進めました。今回回収したゴミでアート作品を制作し、アートイベントで展示します。

190301hinase_3.jpg

 またオリーブの植樹の現場では、日差しが照りつける中、小まめに休憩を取りながら、オリーブを植える作業をしました。

190301hinase_2.jpg

 本日の作業を終えて夕食を食べた後、班ごとにミーティングを行いました。今日の自分の行動を踏まえ、明日からどう行動していくべきか考えました。

 ただ単に活動するだけでなく、どうすればスムーズに活動できるか考えながら行動していくことを再確認し、ミーティングを終えました。

190301hinase_4.jpg

 明日は、地域の方々と共にオリーブ植樹と海岸清掃を行います。地域の方々に地域の抱える課題をより身近に感じてもらえるよう、1人ひとりが積極的に行動していきます。
京都府阿蘇海環境づくり活動(3月1日) [2019年03月02日(Sat)]

 本日は、宮津市文殊と与謝野町にある阿蘇シーサイドパークの2カ所に分かれてカキ殻回収作業を行いました。

 風が強く吹いていましたが、本日の目標である20トンのカキ殻回収を目指し、各現場とも午前9時から回収作業をスタートしました。いずれの現場も隊員の声かけとともに作業スピードもあがったことで、阿蘇シーサイドパークでは約4トン、宮津市文殊では約11トンのカキ殻を回収することができました。

190301asokai_1.jpg

190301asokai_2.jpg

 また、宮津市文殊の現場で回収されたカキ殻のうち35個のカゴは、以前からこの活動に協力していただいている京丹後市のふるさと農園にある桑の葉畑に隊員7名で肥料として散布いたしました。
 その際、ふるさと農園の黒田さんからは「桑の葉を育てるにはカルシウムが必要で、そのカルシウムを多く含んでいるカキ殻を撒くことで、おいしい桑の葉を育てることができる」とお話うかがい、回収したカキ殻の活かし方を隊員自身が学んだ機会にもなりました。

190301asokai_3.jpg

190301asokai_4.jpg

 与謝野町の阿蘇シーサイドパークで回収されたカキ殻も、明日隊員によって肥料として散布されます。

 明日は、宮津市と与謝野町の2ヶ所で9時より地域の皆様と一緒にカキ殻を回収する「カキ殻拾うDay」が行われます。隊員一同、皆様のご参加をお待ちしております。
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

国際ボランティア学生協会さんの画像
国際ボランティア学生協会
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ivusa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ivusa/index2_0.xml