• もっと見る
最新記事
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
テレビ “唯一無二”になる 〜義足のダンサー・大前光市〜 [2018年01月21日(Sun)]
“唯一無二”になる 〜義足のダンサー・大前光市〜
2018年1月21日(日) 午後9時から
NHKGテレビにて放送
去年の第68回NHK紅白歌合戦で、平井堅さんと共演した左足が義足のプロダンサー・大前光市さん(38)に密着。どうしても受け入れられない友人の死に対して、平井さんが「生きること」への強いメッセージを込め書き下ろした曲「ノンフィクション」をどう表現するのか、大前さんと世界で活躍する振り付け師・辻本知彦さんの熱い創作の日々を描く。
大前さんは24歳の時、憧れの舞踊団の最終オーディションを受ける前日に、暴走してきた車にはねられ左足を失った。その後、血の滲むような努力で義足を使いこなし再挑戦するが、「障害者は使えない」と断られ絶望する。それでも「出来ないと思う心が、障害だ」と自分を奮い立たせ、ダンスを続けてきた。2016年リオ・パラリンピックの閉会式の大舞台に立ったが「障害者」という壁を破り、ひとりのダンサーとして認められたという実感が持てずコンプレックスにもがいていた。そして今回の紅白の舞台。大前さんは、「描いた夢は叶わないことの方が多い 優れた人を羨んでは自分が嫌になる」という自身の人生とも重なり合う歌詞に向き合い“唯一無二”のダンサーとして、新たな境地を切り開いていく。 

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:42
テレビ 思いをかたちに〜自閉症の人たちの日常〜 [2018年01月20日(Sat)]
思いをかたちに〜自閉症の人たちの日常〜

MBSテレビにて
2018年1月21日(日)早朝 5:00〜5:30の放送

生まれつきの脳機能障害が原因とされる「自閉症」。人によって症状は異なるが、対人関係を築くのが苦手で、コミュニケーションに障害がある人が多い。一方で、強いこだわりや独特の感性など目を見張るような特性を持つ人もいる。

大分県にある障害者支援施設「めぶき園」では、重度の自閉症の人たち約30人が暮らしている。県内では唯一、自閉症を専門とする入所施設だ。めぶき園では、自閉症者の特性を生かすため、一般的な障害者施設のように下請けの作業をするのではなく、絵画や造形などアート分野での自由な制作を促している。

17歳のときから27年間、園で暮らす山田聖さん(44)は、モザイク画を制作する。山田さんは、顔しか描かない。40年以上、同じ顔ばかりを描き続けているという。自分の思いを口にすることはない山田さんが、「顔」を描く理由は、母の教えにある。母は、どんな思いで顔の描き方を教えたのだろうか―。

めぶき園の日常を通じて、自閉症の人たちの思いや家族とのつながりを伝える。

制作:OBS

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:40
新書 医学部バブル [2018年01月19日(Fri)]
河本敏浩 (著)
医学部バブル 最高倍率30倍の裏側 (光文社新書)
780円(税抜き)

医学部進学希望者には、二つの世界がある。それは国立大学を中心とする超偏差値エリートたちの競争が展開する世界と、学費が高額の私立大学医学部への入学を熱望する者たちが集う世界である。
本書では、昨今の医学部入学の加熱状況と、その激しい学力競争の実態を分析、紹介していくが、この二つの世界の違いを明確にしながら、筆を進めていくことにする。この二つの世界は似て非なるものであり、切り分けて状況を整理しなければ、無用な混乱を招いてしまうからだ。
――昨今の受験生の気質、学習指導の最前線を知る著者が、今、医学部入試で何が起こっているのか解き明かす!

目次
第1章 医学部熱の正体
(1)過熱する医学部入試
(2)二つの世界
(3)なぜ医学部入試は過熱するのか
(4)子供の視点から
第2章 勉強ができるとはどういうことか
(1)大学受験の現代的な姿
(2)一般入試
(3)「資質」の問題
(4)最難関国立大学医学部の受験者たち
(5)浪人生の闘い
第3章 学力と向き合う
(1)科目適性という視点
(2)受験英語対策
(3)受験国語対策
(4)受験数学対策
(5)受験理科対策
(6)心を整える
終 章 合格通知の向こう側
(1)医学部受験に闇はあるのか
(2)医学生の生活
(3)現代において医師になるということ

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:57
テレビ 大創産業 代表取締役社長 矢野 博丈 [2018年01月18日(Thu)]
安くても高品質!100均の王者が登場
唯一無二の薄利多売ビジネス
大創産業 代表取締役社長 矢野 博丈(やの ひろたけ)
2018年1月18日夜10時からの放送
関西はテレビ大阪にて

「安かろう 悪かろう」は昔の話!今では、「これが本当に100円!?」と目を疑うほど、安くても高品質の品ぞろえで評判の"100円ショップ業界"。その先駆者であり、業界売上トップを誇る100均の王者が「ダイソー」だ。日本全国で3150店、海外でも26の国と地域に1900店舗を展開し、ダイソーは全世界で5千店舗を越える。そのガリバー企業をたった一代で築いたのが社長の矢野博丈。ヒットの秘密は、究極ともいえる薄利多売と高品質を両立させたことにあるという。景気に左右されず、なぜ成長を続けることが出来るのか?100均の王者、ダイソーの強さの秘密とは...


ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:55
テレビ 「阪神・淡路大震災23年 遺児たちはいま」 [2018年01月17日(Wed)]
NHKスペシャル「阪神・淡路大震災23年 遺児たちはいま」
2018年1月17日(水) 午後10時25分からNHKGテレビでの放送

6434人が亡くなった阪神・淡路大震災。0歳から高校生まで、400人以上の子どもが親を失い、遺児となった。四半世紀に近い歳月の間に、遺児の多くは亡くした親の年齢に達し、子どもをもつ人も少なくない。震災後から定期的に成長を記録してきた遺児たちを再訪すると、成人して新たな役割に気づきながら歩む、それぞれの人生があった。震災から23年、遺児たちの「心に秘めた苦悩」と「生きていく覚悟」とは…。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:54
テレビ 金融維新 さらば銀行!? [2018年01月16日(Tue)]
金融維新 さらば銀行!?
2018年1月16日夜10時からテレビ大阪での放送

昨年相次いだメガバンクの人員削減計画の発表。銀行が生き延びるには、コスト削減しかない?その他常識破りの新投資や最先端の融資術を使うマネーの担い手達の挑戦を追う。
登場は、
ペルーの低所得者への貸し付けで投資ファンドを検討するクラウドクレジットの杉山社長
日本発の投資資金が初めて回ることになるペルーの低所得者が多く住む街
マネーフォワードの新金融サービスで融資が受けられた「悪の秘密結社」のショー

ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:52
テレビ 国がまるごと実験場!シンガポールで進む"超無人化" [2018年01月15日(Mon)]
2018年1月15日夜10時からテレビ大阪での放送
国がまるごと実験場!シンガポールで進む"超無人化"

建国から半世紀、いまシンガポールが沸騰している。なんと国をまるごと「実験場」として開放、海外企業が驚きの実験をしていた。そのキーワードは"無人化"。自動運転にロボットレストランなど国を挙げて無人化を進めているのだ。そんなシンガポールにチャンスを見出し、進出する意外な日本企業があった。その狙いとは...

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:51
新書 おそろしいビッグデータ [2018年01月14日(Sun)]
山本龍彦 (著)
おそろしいビッグデータ 超類型化AI社会のリスク (朝日新書)
720円(税抜き)

ビッグデータ、AI、シンギュラリティ────
本格的なビッグデータ時代に突入する今、
私たちは知らず知らずのうちに
なにか重要なものを失っているのではないだろうか?
個人の能力や適性をビッグデータが「決めつけ」、
いちど「評価」されると永遠に逃れられないリスクを
社会はこのまま放っておいていいものだろうか?
個人情報の漏えいよりもむしろ恐ろしい、
第三者による「プロファイリング(個人分析)」がもたらす人権侵害や憲法問題を、
気鋭の憲法学者が徹底的に解き明かす。
自己情報コントロール権を「鍛える」ために、
一人ひとりが今なにをすべきかを詳述する、AI社会の“処方箋"的必読の書!

目次です。
【第1章】 おそろしいシナリオ
●時代の主役の「裏の顔」
●5つのシナリオから考える
●ノンフィクションになりつつある現在
●おそろしくも素晴らしい
●節度の基準としての憲法
【第2章】 プライバシー権という「武器」
●ビッグデータとは何か?
●ビッグデータ社会におけるプライバシー権の可能性
●ビッグデータ社会におけるプライバシー権の限界
【第3章】 「バーチャル・スラム」という恐怖
●AIによる排除の連鎖
●「個人化」の噓
●神格化されるアルゴリズム
●憲法問題とは何か?
●「すべて国民は、個人として尊重される」
●「前近代」への逆行
【第4章】 きめさせられる私
●個別化広告の功罪
●選択環境の「調律」
●鳥かごのなかの「わたし」
●操作的ネット広告への対抗
●マイナポータルの闇
●人生の絵筆をもつのは誰か
【第5章】 民主主義の崩壊
●より応答的な民主主義
●「デイリー・ミー」を読む私
●「他者」に出会う必要性
●デジタル・ゲリマンダリングの闇
●マーケティングされる選挙
●「商品」としての政治家
【第6章】 憲法からみるビッグデータの未来
●なぜ、憲法論なのか
●最高法規性が軽んじられた不幸
●個人情報保護法の死文化
●GDPRの先端的な規定
●アメリカの方向性
●憲法論の必要性
●自己情報コントロール権を「鍛える」
●心がまえとしての「個人主義」
●本当におそれなければならないもの

お薦めです【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:49
テレビ 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった [2018年01月13日(Sat)]
シリーズ 人体 神秘の巨大ネットワーク
第4集万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった
2018年1月14日(日)
午後9時00分〜9時49分 NHKGテレビにて

体中の臓器がお互いに情報を交換することで私達の体は成り立っている。そんな新しい「人体観」を、最先端の電子顕微鏡映像やコンピューターグラフィックスを駆使して伝える、シリーズ「人体」。第4集のテーマは“腸”だ。毎日の食事から栄養や水分を大量に体に取り込む消化・吸収の要だが、じつは私たちを万病から守る全身の「免疫力」を司っていることが、最新研究から明らかになってきた。なんと全身の7割もの免疫細胞が腸に集結し、いま話題の「腸内細菌」たちと不思議なメッセージをやりとりしているというのだ。ひとたび、腸での免疫のバランスが崩れ、免疫細胞が暴走を始めると大変なことに。花粉や食べ物、自分の体の一部まで「敵」と誤って攻撃し、さまざまなアレルギーや免疫の病を引き起こしてしまう。どうすれば、腸内細菌が出す“メッセージ”を活用してこの暴走を抑え、アレルギーなどを根本解決できるのか。最先端の顕微鏡映像や高品質のCGを駆使して、知られざる腸の力に迫る。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:47
テレビ 「握られた命運 〜守られぬDV被害者〜」 [2018年01月12日(Fri)]
2018年1月14日(日)早朝4時55分〜5時25分の放送
「握られた命運 〜守られぬDV被害者〜」
テレビ朝日系列
住民票が元夫の弁護士に 渡ったDV被害者

東京都内に住む佐藤加代さん(仮名)はおととし裁判離婚した。元夫に転居先の住所は知らせないでほしいと自治体に申請し、認められた。ところが自治体は、元夫の弁護士からの請求に応じて佐藤さんの住民票を渡してしまった。被害者の住所情報を加害者に伝えてしまうケースが後を絶たない。なぜDV・ストーカー被害者にとっては「命の砦」である住所が漏洩され続けるのか。番組では問題の核心を追求する。

どうぞ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:45
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント