• もっと見る
最新記事
<< 2014年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
新成人と還暦を祝う集い [2014年01月21日(Tue)]
今年も大阪市と合同で「新成人と還暦を祝う集い」を開催しました。
1月19日午前、雪が舞う中を大阪各地から晴れの日の装いで30名の新成人と3名の還暦の方が、KKRホテル大阪に集まり、関係者から祝福を受けました。アトラクションは、大阪ともだちの会の面々。腹話術や刺し子、フィギアやSMAPコレクションの披露などがあり、これからの生活のふくらみに夢も膨らみます。最後は甲南女子大学のダンスチームと会場全体で盛り上がりました。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:15
消防法での政令・省令の改正の情報 [2014年01月20日(Mon)]
グループホームのスプリンクラーの設置義務に絡む問題

なんとすでに消防庁は仕事納めの日(12/27)付で改正政令を公布していました。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h25/2512/251227_1houdou/01_houdoushiryou.pdf
例外事項は、次に2点。
・例外として延焼抑制構造を有する施設は設置を不要とする。
・介助がなければ避難できない者が多数を占めない障害者施設等は275 uを据え置く。

そしてこの要件の詳細を決める省令のパブリックコメントが1月30日までです。
省令案が示されています。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h25/2512/251226_1houdou/01_houdoushiryou.pdf
注目は、「介助がなければ避難できない者」の規程で、次のようになっています。
1.認定調査項目(障害支援区分に係る市町村審査会による審査及び判定の基準等に関する省令(仮称。厚生労働省において制定予定。)別表第一に掲げる項目をいう。以下同じ。)3の群「移乗」において、「支援が不要」又は「見守り等の支援が必要」に該当しない者
2.認定調査項目3の群「移動」において、「支援が不要」又は「見守り等の支援が必要」に該当しない者
3.認定調査項目6の群「危険の認識」において、「支援が不要」又は「部分的な支援が必要」に該当しない者
4.認定調査項目6の群「説明の理解」において、「理解できる」に該当しない者
5.認定調査項目8の群「多動・行動停止」において、「支援が不要」に該当しない者
6.認定調査項目8の群「不安定な行動」において、「支援が不要」に該当しない者

避難時間の目安は
○入居者等の避難に要する時間の計算方法
次に掲げる時間を合算した時間
・入居者等が避難を開始するまでに要する時間
・入居者等が屋外までの避難を完了するまでに要する時間
○火災発生時に確保すべき避難時間の基準
次に掲げる各条件に応じ掲げる時間
@ 壁及び天井の室内に面する部分の仕上げを難燃材料でしたもの:4分
A 次の式に該当する場合:4分
居室の床面積×(床面から天井までの高さ−1.8m)≧200 ㎥
B 上記@及びAのすべてに該当するもの:5分
C 上記@及びAのいずれにも該当しないもの:3分

ともに、施行期日は、平成27 年4月1日の予定です。

みなさん奮ってパブリックコメントをお出しください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:09
新書 「ユーミンの罪」 [2014年01月19日(Sun)]
酒井 順子 (著)
「ユーミンの罪」 (講談社現代新書) ¥ 840

ユーミンの歌とは女の業の肯定である。ユーミンとともに駆け抜けた1973年~バブル崩壊。ユーミンが私達に遺した「甘い傷痕」とは?キラキラと輝いたあの時代、世の中に与えた影響を検証する。

【目次】
1 開けられたパンドラの箱 「ひこうき雲」(1973年)
2 ダサいから泣かない 「MISSLIM」(1974年)
3 近過去への郷愁 「COBALT HOUR」(1975年)
4 女性の自立と助手席と 「14番目の月」(1976年)
5 恋愛と自己愛のあいだ 「流線型‘80」(1978年)
6 除湿機能とポップ 「OLIVE」(1979年)
7 外は革新、中は保守 「悲しいほどお天気」(1979年)
8 “つれてって文化”隆盛へ 「SURF&SNOW」(1980年)
9 祭の終わり 「昨晩お会いしましょう」(1981年)
10 ブスと嫉妬の調理法 「PEARL PIERCE」(1982年)
11 時を超越したい 「REINCARNATION」(1983年)
12 女に好かれる女 「VOYAGER」(1983年)
13 恋愛格差と上から目線 「NO SIDE」(1984年)
14 負け犬の源流 「DA・DI・DA」(1985年)
15 1980年代の“軽み” 「ALARM a la mode」(1986年)
16 結婚という最終目的 「ダイアモンドダストが消えぬまに」(1987年)
17 恋愛のゲーム化 「Delight Slight Light KISS」(1988年)
18 欲しいものは奪い取れ 「LOVE WARS」(1989年)
19 永遠と刹那、聖と俗 「天国のドア」(1990年)
20 終わりと始まり 「DAWN PURPLE」(1991年)

お薦めです【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:13
新書「本当は怖い小学一年生」 [2014年01月18日(Sat)]
汐見 稔幸 (著)
「本当は怖い小学一年生」 (ポプラ新書) ¥ 819

「ピッカピッカ」の1年生ばかりじゃありません!?
成績はいいのに、じっとしていられない子。
嘘をついて友達を振り回す子。
でも、ほんとうに深刻なのは、
子どもの可能性を閉ざしている大人社会という現実。
子どもからのメッセージ、気づいていますか。
なんのために勉強するのかわからない。
そもそも授業がつまらない。
親の過剰な期待に振り回されている。
―――「小一プロブレム」と呼ばれ、
小学校低学年の教室で起こるさまざまな問題は、
じつは「学びの面白さを感じられない」子どもたちからの違和感や抵抗のあらわれだ。
子どもへの可能性を引き出すために、今必要なものは何か。
教育、子育てへの提言。

第1章 「自分が分からない」まま育つ怖さ
第2章 もっと怖い日本の母親たち
第3章 怖い小学生をつくった日本の学校
第4章 「小さな社会」が手応えをつくる
第5章 一人ひとりに物語のある学びを

就学前にお読みください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:12
テレビ アルツハイマー病をくい止めろ! [2014年01月17日(Fri)]
2014年1月19日(日)午後9時00分〜9時49分放送のNHKスペシャル
「アルツハイマー病をくい止めろ!」

認知症800万人時代。深刻なのがアルツハイマー病だ。認知症に占める割合がおよそ7割と最も高く、近年発症者が急増している。未だに完治させる方法は無い。団塊の世代が、今後この病を発症する時代へと突入する。世界では今、アルツハイマー病の進行を食い止め予防する「予防的治療」に注目が集まっている。きっかけは、病が発症するまでに25年もの年月がかかることが、大規模な追跡調査から明らかになったことだ。症状が出始めるはるか前から薬を投与して予防。既に症状が出始めている場合でも、進行を食い止める新薬の開発が最終段階を迎えている。さらに運動不足や睡眠不足の解消が意外な効果を発揮することも分かってきた。“宿命の病”から、“予防できる病”へ…。世界各地でアルツハイマー病に立ち向かう最先端の治療現場に迫る。

ご覧ください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:10
社会政策研究所 第6回研究報告会 [2014年01月16日(Thu)]
社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 社会政策研究所 第6回研究報告会
平成26年1月13日(祝)午後から開催しました。
今回の口頭報告は次の6本。活発な意見交換が行われました。

○知的障がい者がいる家族の生活とお金について考える

○知的障がい教育と「手をつなぐ育成会」−その歴史的考察と今日的課題―

○福祉型障害児入所施設の役割に関する研究―K施設の事業報告の分析からー

○新たなアタッチメント関係を形成するために、乳児院からの措置変更前に実施している“つなぎ保育”の効果

○マイノリティとしての自己を語る:教員養成課程における試み

○「性暴力被害と私の被害者を理解するワーク」の改訂

また来年も期待が膨らみます。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:08
テレビ 里親・養子縁組の壁 [2014年01月15日(Wed)]
NHKテレビ
2014年1月15日(水)夜7時30分から放送の
クローズアップ現代は、
“親子”になりたいのに・・・〜里親・養子縁組の壁〜

虐待等の増加で、親元を離れ施設で暮らす子どもはおよそ3万1000人。一方、6組に1組の夫婦が不妊に悩む今、養子や里子を望む人は急増し、およそ1万人に上る。それにも関わらず、養子や里子として家庭で暮らせるようになる子どもは年間1600人ほどにとどまっている。特に乳幼児は特定の大人から愛情を注がれる必要があるとされているが、施設で暮らす子どもの割合は、日本は世界でも突出して高く、国連から改善を勧告されている。背景には、児童相談所が虐待対応に追われていることに加え、実の親の同意を得ることが難しいこともあることなどがわかってきた。その実態に迫るとともに、各地で動き始めた対策を取材。「家庭が必要な子ども」と「子どもが欲しい大人」をどう結びつけていけばいいのか、考える。

ご覧ください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 11:06
テレビ あふれる“ポエム”?! [2014年01月14日(Tue)]
2014年1月14日(火)19時30分〜19時58分 放送のNHテレビクローズアップ現代は「あふれる“ポエム”?!〜不透明な社会を覆うやさしいコトバ」

ラーメン店の人生訓やマンション・ポエム、自治体のユニークな条例など日本中で広がる「ポエム化」現象。美しくわかりやすい言葉の向こうに何があるのか、考える。

マンションの例
「優雅なる暮らしの血脈を継ぐ、人生の指定席となる住まい」(西千葉春日)

「時を超える、粹功なる逸邸」(東京三軒茶屋)

「日常に迎賓の志を宿す気韻漂う空間の美学」(東京元麻布)

旅館の例
「ただそこにある海を視ることに 時を委ねてみる 土に触れ 水に触れ 天に触れる 風の薫が記憶の蓋を開ける」(静岡)

「ありのままの自然を感じるひととき 地球の鼓動を感じるひととき 嵐を観る宿」(三重)

ラーメン店の例
「清く正しく美しく 散歩に読書に ニコニコ貯金 週末は釣りゴルフ写経 世のため人のため社会のため Love&Peace&Together♪♪♪」

「国の乱れは宇宙の乱れ ニンニク入れますか?」

この現象はなんだ【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:59
テレビ ここまで来た"宅配" [2014年01月13日(Mon)]
テレビ大阪のガイアの夜明け
1月14日夜10:00〜10:54の放送は、
「ここまで来た"宅配"! 年末年始の陣」

家に居ながらネットや電話一本で、行列の出来る有名店の弁当や冷えたビールが届く・・・。そんな宅配サービスがますます便利になっている。特に年末年始は、一年で最も注文が殺到する時期だ。わがままな消費者の声を聞き、ますます進化する"宅配"、その最前線を追う。
登場は、
宅配弁当サイト「ごちクル」用の弁当を作る美登利寿司(梅が丘)
弁当宅配サイト「ごちクル」を運営するスターフェスティバルの社内で開発した弁当をチェックする「ストアサービス部」(弁当開発チーム)の社員たち
リアカー付き電動アシスト自転車で宅配するカクヤスの配達員

ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:58
テレビ アイデア商品で防災に備える [2014年01月12日(Sun)]
NHKテレビ 1月12日 午前 7:45〜 8:10
新ルソンの壺は「アイデア商品で防災に備える」

 全国各地で建設が進められている津波避難タワーをはじめ、様々な防災商品の製造・販売で注目を集めている大阪市のフジワラ産業。社長の藤原充弘さんはほかにも、地震による倒壊から寝ている人を守るベッド枠や、洪水にあっても水に浮く畳など、自由な発想で独自の商品開発を行ってきた。これまでに取得した防災関連の特許は120以上。 災害から人命を守るアイデアはどのようにして生み出されるのか?防災商品開発の秘密に迫る!

ご覧ください【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:56
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント