• もっと見る
最新記事
<< 2012年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
養子縁組望む子どもたちは今 [2012年05月31日(Thu)]
NHK総合テレビ 6月1日(金)午後7時30分から
関西ローカル番組
かんさい熱視線
「“家族”がほしい 〜養子縁組望む子どもたちは今〜」(仮)

実の家族と暮らせず、施設にいる子どもは全国で約4万人。
家庭的な環境が望ましいとされるが
養子縁組などはなかなか実現しない。
不妊治療の末に養子を考える親の理想と、
子どもの現実にギャップがあるからだ。
国内で新しい家族に出会えない子の一部には、
外国人と養子縁組する動きも出てきた。
しかし、日本には国際養子縁組に関する法律もなく、
誰も監視していないのが現状だ。
なぜ、子どもたちを日本で育てられないのか徹底取材。

ご覧ください・【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 15:07
たまに、5月29日 キャリアブレインニュースそのまま [2012年05月30日(Wed)]
風しん患者が過去最多、妊婦は要注意

風しんが流行の兆しを見せている。国立感染症研究所感染症情報センターによると、年明けから5月中旬までに報告された患者数は、全数報告が始まった2008年以降の同時期で最多。年間の報告数が最も多かった11年の約1.6倍のペースで患者が報告されている。厚生労働省では、「妊婦は人込みを避けるなど、注意してほしい」と呼び掛けている。

風しんは、ウイルス感染によって起こる発疹性疾患。主な感染経路は飛沫感染で、2−3週間の潜伏期間を経て、発疹、発熱、リンパ節の腫れなどの症状を呈する。子どもでは比較的軽症だが、脳炎などの重い合併症を起こすこともまれにある。また、妊娠初期の女性がかかると、ウイルスに感染した胎児が難聴、心疾患、白内障などの障害(先天性風しん症候群)を持って生まれる恐れがあり、特に注意が必要だ。

同センターによると、今年に入ってから5月20日までに報告された患者数は205人(速報値)で、11年の同時期(126人)の約1.6倍。11年1年間に報告された患者数(369人)は08年以降で最多で、10年(89人)の4倍以上に上っていて、これを上回るペースで患者が報告されている。

205人を都道府県別に見ると、兵庫の62人が最も多く、以下は大阪(46人)、東京(28人)、京都(12人)、千葉(7人)などの順で、近畿地方が多い。

麻しんと風しんを混合したMRワクチンの定期接種は、1歳児、小学校入学前1年間の幼児、中学1年か高校3年に相当する年齢の人が対象で、厚労省の担当者は「定期接種の対象になる人は、積極的に接種を受けてほしい」と話している。また、「妊婦は先天性風しん症候群の恐れがあるので、人込みを避けるなど注意してほしい」と呼び掛けている。(高崎慎也)

以上です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 13:07
決算関係の理事会を開催 [2012年05月29日(Tue)]
本日(5/29)午前開催の理事会・評議員会で、
平成23年度事業活動報告と収支決算などが
原案の通りすべて承認されました。

事業報告の概要末尾での記述です。
「都市部の二重行政が課題になる中、障害者団体においてもこの課題は避けることができません。組織運営や事業展開などにおいて、法人の使命と事業の効率化や実効性を再度考えなければならない時期を迎えています。」

大阪維新の会がすすめる大阪府市統合本部の議論から
目が離せません。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 12:40
禁煙週間です [2012年05月28日(Mon)]
5月31日は、世界禁煙デー。
そして、5月31日(木)〜6月6日(水)は禁煙週間です。

今年のWHOのテーマは
Stop Tobacco Industry Interference
(たばこ産業の干渉を阻止しよう)、
日本国のテーマは「命を守る政策を!」。
このテーマは例年よりも過激です。

2007年に施行された「がん対策基本法」の
具体的な行動計画「がん対策推進基本計画」は、
5年目の見直し、
今年3月たばこ対策で初の「数値目標」が示されました。
現在の「未成年者の喫煙をなくす」という目標から、
次期計画は「10年後の喫煙率を12%に減らす」と、
明確な数値目標を盛り込んでいます。

福島の事故以来の関心事で
放射線被ばくは100ミリシーベルトを超えると
死亡率が急激に高まるといわれています。
しかしリスクをいうと、習慣的な喫煙は
年2000ミリシーベルトを超える被ばくに相当し、
恒常的な受動喫煙も100ミリシーベルト近い
影響を受けると指摘されます。

放射線被ばくの影響を議論する井戸端会議でも対策会議でも、
たばこをプカプカ吸いながらといった光景は、
それこそより深刻なリスクです。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 10:58
テレビ「もう病院では死ねない」 [2012年05月27日(Sun)]
NHK総合テレビ 2012年5月29日(火)
午後7時30分から放送
クローズアップ現代「もう病院では死ねない」

出演者 結城 康博 さん(淑徳大学准教授)
人生の最期 どう迎える?
団塊世代の高齢化が始まった日本。
現在、死亡する人の数は年間120万人だが、
18年後の2030年には160万人へと急増。
「多死」の時代が到来する。
こうした中、国は「社会保障と税の一体改革」で
「施設から在宅へ」という方針を加速させた。
平均在院日数を減らし、在宅医療を推進することで、
医療・介護費を抑制しようというのだ。

しかしNHKの取材で、
介護をしてくれる家族のいない一人暮らしや
夫婦二人暮らしの高齢者までも、
自宅へ戻されていることがわかった。
そこには公的な介護サービスも十分に受けられず、
自宅で悲惨な最期を迎えなくてはならないという
厳しい現実がある。

番組では苦悩する医療現場と高齢者に密着取材し、
超高齢社会の中での新たな課題に迫る。

ご覧ください。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 01:49
電車で読む! ソーシャルゲーム [2012年05月26日(Sat)]
今はやりの電子書籍から、お薦めを紹介します。
日経BP社特別編集 デジタル新書シリーズ
電車で読む! ソーシャルゲーム 
横浜DeNAベイスターズが誕生した理由

・ソーシャルゲームとは何か?
・どうして、こんなに急成長しているのか?
・これから先も、成長していくのか?
といったことを、
きっとあなたは知りたいと思っているはずです。

第一章 ソーシャルゲームとは何か
第二章 ソーシャルゲームは家庭用ゲーム機を凌駕した?
第三章 ずばり! ソーシャルゲームは旅館業だ!
第四章 ソーシャルゲームは、なぜもうかるのか?
第五章 ソーシャルゲームの“世界情勢”が変わる
第六章 それでもソーシャルは海外を目指す
第七章 ソーシャルゲームと家庭用ゲームは融合していく
第八章 DeNAがプロ野球球団を買った理由
第九章 ソーシャルゲームは、これからが本番だ!

以上です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 01:46
お菓子の品質向上事業 [2012年05月25日(Fri)]
NPO法人トゥギャザーさんからのお知らせ

2012お菓子の品質向上事業(辻学園研修)参加施設募集

過去2年実施し大好評のお菓子の品質向上事業を今年も開催いたします。
今年も例年通り西日本高速道路エリア・パートナーズ倶楽部の助成と辻学園調理・製菓専門学校の協力のもと開催されます。
コースは2コースで
お菓子作りの基礎を学ぶ 【基礎コース】全5回
より完成度の高さを目指す【ステップアップコース】全5回
となっております。
ただいま、参加施設を募集いたしております。
詳しくは、トゥギャザー別府までお問い合わせください。
TEL&FAX 06-6646-3380
以上です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 01:51
金融経済教育に関する検討会議 [2012年05月24日(Thu)]
大阪府の貸金業対策課の「金融経済教育に関する検討会議」が平成24年5月21日スタートしました。
知的障害者や知的障害を疑うような人々の金融被害・経済被害がここ数年急拡大しています。
背景には地域移行が進んだことや携帯の普及、さらに、社会の中での孤立化と誘惑環境などが考えられます。
大阪府は再チャレンジ支援プラザなどで相談に乗っていますが、その予防策にもっと打つ手は無いのかと、関係者や識者が集められました。
大阪手をつなぐ育成会も委員になっています。

初回は参加者の問題意識を述べあいました。
事務局から資料として配布されたものに日本銀行の金融広報中央委員会の多くの冊子がありました。
しかし、重く分厚いこの冊子、誰が活用するのか、これで自学自習する人がどれほどいるのか、対策にお金をかけているということはわかりますが、実効性に疑問が湧いてきます。
必要な人に必要な支援が届くためには、現実を理解して知恵を絞る必要があります。

秋口までに取りまとめを目指します。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 01:20
内閣府:障害者政策委員会 [2012年05月23日(Wed)]
平成24年5月15日の閣議で
障害者基本法の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令(内閣府本府)
中央障害者施策推進協議会令の一部を改正する政令(内閣府本府)
が了承され、障害者基本法第32条に基づく障害者政策委員会の5月21日付で発令がありました。

障害者政策委員会メンバー
浅倉 むつ子(早稲田大学教授) 
阿部 一彦(社会福祉法人 日本身体障害者団体連合会理事) 
石川 准(静岡県立大学国際関係学部教授) 
石野 富志三郎(財団法人 全日本ろうあ連盟理事長) 
伊藤 建雄(一般社団法人 日本難病・疾病団体協議会代表理事) 
上野 秀樹(社会福祉法人ロザリオの聖母会海上寮療養所常勤医) 
氏田 照子(一般社団法人 日本発達障害ネットワーク副理事長) 
遠藤 和夫(日本経済団体連合会労働政策本部主幹) 
大谷 恭子(弁護士) 
大濱 眞(社団法人全国脊髄損傷者連合会副理事長) 
尾上 浩二(特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長) 
嘉田 由紀子(全国知事会(滋賀県知事)) 
勝又 幸子(国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部長) 
門川 紳一郎(社会福祉法人全国盲ろう者協会評議員) 
川ア 洋子(公益社団法人全国精神保健福祉会連合会理事長) 
北野 誠一(特定非営利活動法人おおさか地域生活支援ネットワーク理事長) 
清原 慶子(全国市長会(三鷹市長)) 
後藤 芳一(日本福祉大学客員教授) 
佐藤 久夫(日本社会事業大学教授) 
新谷 友良(社団法人全日本難聴者・中途失聴者団体連合会常務理事) 
関口 明彦(全国「精神病」者集団運営委員) 
竹下 義樹(社会福祉法人 日本盲人会連合会長) 
田中 正博(社会福祉法人 全日本手をつなぐ育成会常務理事) 
土本 秋夫(ピープルファースト北海道会長) 
花井 圭子(日本労働組合総連合会総合政策局長) 
中西 由起子(アジア・ディスアビリティ ・インスティテート代表) 
中原 強(財団法人 日本知的障害者福祉協会会長) 
藤井 克徳(日本障害フォーラム幹事会議長) 
三浦 貴子(社会福祉法人全国社会福祉協議会全国身体障害者施設協議会制度・予算対策委員長) 
棟居 快行(大阪大学大学院高等司法研究科教授) 
以上です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 09:46
テレビ "終活"ビジネス [2012年05月22日(Tue)]
ガイアの夜明け
5月22日(火)夜10時から放送 
大阪ではテレビ大阪7チャンネル。
「素敵な人生の締めくくり方〜注目高まる"終活"ビジネスの今〜」

人生をより良く締めくくるために、自分の"最期"を具体的にイメージして、葬儀やお墓、相続について生前のうちに決めておく「終活」が今、盛んになっている。それをきちんと記しておくエンディングノート作りなども今注目を集めている。最も人口の多い団塊世代が本格的なリタイアを迎え始めた今、この「終活」をビジネスとして取り組む動きも目立ち始めた。
"最期"の時は誰にでもやってくる・・・。高齢社会ニッポンに広まる「終活」、その最前線を追いかける。

BSジャパンは土曜日夜8時からの放送です。
本日見逃した人は土曜日BSでどうぞ。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 13:01
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント