• もっと見る
最新記事
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
3月末まであと4カ月ちょっと [2010年11月20日(Sat)]
60歳定年をもうすぐ迎える人々との対話。

これまでの職業人としての自分を振り返り、
第二の人生を歩むイメージがそれぞれです。

60歳を過ぎてもこれまでとほぼ同様に
福祉の現場でしばらく仕事をするという人。
いや、ちょっと仕事のペースを落として
週3日程度の仕事に切り替えたいという人。
親の介護に専念するという人。
自分の体調を整えるために家でゆっくりするという人。
孫の世話に子どもの家に通うという人。

中にはへぇと感心するプランを持つ人も。
これまでの福祉の経験を生かし
福祉相談室を自宅に開設する。
家庭裁判所の調停員になる。
少年刑務所の篤志面接員になる。
労働組合の相談員になる。
児童福祉施設で学習ボランティアをする。
大学で福祉を教える。・・・

これまでの仕事を「引退」しても、
働き方も社会参加も多様です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 09:04
「んっで、オチは?」 [2010年11月19日(Fri)]
大阪人特有の思考方法に
「んっで、オチは?」というのがあります。

会社の金100万円を事務員が持ち逃げをしました。
社長に直ぐに警察に届けるように、専務が助言しました。
社長は嬉しそうに届けることは、やめさせてこういいました。
「持ち逃げをした事務員は、今度リストラをするはずだったんだ。
退職金600万円出すはずだったが、500万円儲かった」

オチのある話の例です。

政府の事業仕分けも第3弾が終わりました。
やはり大阪人としてはオチが気になります。

第1弾では、事業仕分けを急に行うことになって、
都心で空いている大きな部屋を探したわけで、
こんな空いている建物は不要だと
仕分けの会場が最後に仕分けられました。
第2弾では仕分け人の適格さが問われ、
仕分け人が仕分けられました。
そして第3弾、事業仕分けを一通り終え、
事業仕分けの作業そのものが仕分けられ、
もう行わないようです。

作業の場所、作業する人、作業そのものが、
それぞれに、それなりに、オチがつき、
大阪人も「なるほど」という感じでしょうか。

事業仕分けを傍聴しましたが、
密かに行われていたものを明らかにする効果はあっても、
やはりその場で言い負かした者勝ちという構造は、
どこか無理があります。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 08:21
たまに、地デジ情報を [2010年11月18日(Thu)]
ユニデンは、低価格な地上デジタルチューナとして
発売している「DTH11」の販路を拡大。
11月19日から全国のサークルKとサンクス、
計6,256店舗(10月末現在)で予約販売を開始する。
価格は4,980円。
購入方法は、店舗に設置しているチラシで
利用環境(デジタル放送視聴可能地区か/
UHFアンテナの設置がされているかなど)を確認した後、
レジで予約。最長3日後に店舗で受け取れる。
コンビニでの販売開始についてユニデンは、
「今後ますます需要が高まることが予想される
地デジチューナを、より身近にお求めいただくため」と
説明している。
チューナの仕様は既発売のものと同じ。
1チャンネル表示式の電子番組表(EPG)を装備し、
視聴予約機能や、時計表示機能などを用意。
データ放送や双方向サービスには対応しない。
出力端子はコンポジットとアナログ音声を各1系統装備。
消費電力は3W。外形寸法が120×140×30mm
(縦×横×厚み)、重量が約190g。
13社のテレビに対応したリモコンが付属。
そのほか、AVケーブルやACアダプタ、
B-CASカードなどが付属する。

そして、これを伝える産経新聞

コンビニで地デジ対策、チューナーを予約販売
 来年7月のテレビ地上波のアナログ放送終了を前に、
コンビニエンスストアのサークルKサンクスは17日、
アナログテレビにつなげば地上デジタル放送(地デジ)を
見られるデジタルチューナーの予約販売を、
全国のサークルKとサンクス計6256店で、
19日から始めると発表した。
チューナーは、アナログテレビへの接続が
比較的容易な機種で、4980円(税込み)。
各店舗にあるチラシで、
対応アンテナが設置されているかなどを確認した上、
レジでチューナーを予約。
最長3日後には店頭で受け取ることができる。
8月に北海道など一部地域で始めたが、
全国に拡大する。
3月の総務省調査によると、
地デジ対応の受信機を持っていない世帯は、
全国でまだ810万世帯あるという。
【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 08:06
おでかけ支部連を開催 [2010年11月17日(Wed)]
昨日(11/16)は、初めての企画で「おでかけ支部連」を
ビッグアイで開催しました。と書くとご存知で無い方は
なんのことかと思われることでしょう。

支部連とは支部代表者連絡会の略称です。
大阪手をつなぐ育成会には、約60の支部がありますが、
この代表者が毎月第3火曜日に集まり
連絡会を開催しています。
いつもは事務局のある大阪市東成区玉津2丁目で
開催しますが、季節の良い折に
社会資源の見学を兼ねてお出かけして開催しようと
「おでかけ支部連」となりました。

ビッグアイとは、よく似た名前の施設が各地にありますが、
堺市の泉が丘駅前の国際障害者交流センターのこと。
この大会議室をかり、連絡会とブロック別の会議を
午前中に開催しました。

ブロックは、北大阪・東部大阪・南河内・泉州・
政令市(大阪市と堺市)の5ブロックですが、
東部大阪からの参加者が突出しています。
支部の状況などの情報交換を行いました。
午後からは、「支部連プラス」と称し、
希望者が残りマインドエアロビクスで少しだけ汗を流し、
さらに、グループホームのドキュメンタリービデオを見ました。

社会資源としてのビッグアイは、そのバリアフリーの建物構造
だけでなく、案内システムやパネル展示、さらに、
障害者の就労支援の実践現場となっていることや、
障害者の文化芸術活動の情報発信拠点ともなっていること、
障害者仕様のホテルなど、見るべきものが多々あります。

快晴に恵まれ、午後から散策に行かれた方もおられますが・・・。
秋の穏やかな1日、情報収集に、交流に、リフレッシュに、
思い思いに充実した日でした。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 08:49
たまに、ニュース速報 [2010年11月16日(Tue)]
朝日新聞や日経新聞が今日の朝刊で伝える
障害者自立支援法改正法案の動き。

民主、自民、公明の各党が改正案の提出に合意。
17日の衆議院厚生労働委員会に委員長提案の
議員立法として審議し、即日採決。可決の見通し。

政府が新制度を発足させるまでの暫定措置として
応能負担に改めることやグループホームの家賃補助、
放課後デイサービス、療育手帳がなくても発達障害者が
サービス利用できることなどが盛り込まれている。

国会が与野党対立する中での障害者分野での
小さな合意をどう見るか。
今後の国会運営とともに注目しなければならない。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 07:06
知的障害者福祉法施行50周年 [2010年11月15日(Mon)]
昨日(11月14日)午後、大阪市阿倍野区民センターで、
身体障害者福祉法施行60周年・
知的障害者福祉法施行50周年大阪市記念大会が
開催されました。

この大会は5年に1度の開催で、
障害者福祉のそれぞれの分野で活躍された
身体障害並びに知的障害のある方々
及び障害福祉関係者に対して、
大阪市長表彰状並びに市長感謝状が贈呈されます。

今回の受賞者は、障害を克服され他の模範となる方が22名、
自立促進に功績のあった方が19名、
障害福祉事業の推進に功績のあった方が20名。
受賞者を代表して四天王寺大学教授の慎英弘先生が
白杖で演台に立たれ謝辞を述べられました。

式典の後、浪速の太鼓集団「怒(いかり)」による演奏が
力強くありました。

今年は身体障害者福祉法施行60周年及び
知的障害者福祉法施行50周年記念の年ですが、
障害者自立支援法の廃止と
新しい制度創設に向けた議論の中で、
両法ともその役割が大きな曲がり角にあります。
関係者の表彰は行っても、
法施行の周年式典を執り行う自治体は
この大阪市や新潟県などで数少ないようです。

議論をすればするほどに、
社会参加や地域生活の推進、権利擁護など、
障害者施策には課題が山積しています。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 06:55
昨日からのニュースの続報 [2010年11月14日(Sun)]
共同通信社の夜のニュース

大阪府池田市で、就学前の知的障害児が通う
市立やまばと学園(同市旭丘1丁目)の多数の園児の
顔に「死」と書かれた写真がばらまかれた事件で、
池田署は14日、脅迫の疑いで、
園児の母親(25)を逮捕した。
逮捕容疑は11日、学園に通う男児の池田市内の
自宅敷地に、この男児ら園児20人の顔に
フェルトペンのようなもので「死」と書いた
写真29件26枚を投げ入れた疑い。
同署によると、母親は容疑を認め
「(この男児と比べて)自分の子どもが発育で差をつけられ、
悔しかった。『死』と書いたら(男児の)親が
恐怖を感じると思った」と供述している。
阪急池田駅の近くや市内の路上で3日以降、
同学園の園児の写真29件360枚が見つかった。
うち204枚は顔に「死」と書かれ、
逮捕された母親の子どもの写真もあった。
同署は関連を調べている。

複雑な母親の心理状況。
この世の中になにが不足し、なにが過剰なのか。
障害児の支援とともに家族支援を
もっと考えなければならない情景。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 21:53
子どもたちの写真をばらまく行為 [2010年11月14日(Sun)]
・・・大阪府池田市で11月初め、子供の顔の上に「死」と書かれた写真が200枚以上ばらまかれていたことがわかりました。警察によりますと11月3日、阪急池田駅近くの歩道橋で、池田市立「やまばと学園」に通う子どもたちの写真およそ30枚がばらまかれているのが見つかりました。また8日にも池田市内の路上に子どもたちの写真がばらまかれ、これまでに200枚以上の写真が見つかったということです。ばらまかれた写真は学園の遠足で撮影されたものなどで、子どもの顔の上に「死」という文字が書かれていたということです。学園では10月、デジタルカメラ1台がなくなっていて、警察は何者かがカメラの中に保存してあった写真を印刷してばらまいた可能性があるとみて捜査しています。・・・

昨日(11/13)の夕刻から今朝のテレビで
繰り返されるこのニュース。

やまばと学園は、知的障害や発達障害のある幼児が
通園し療育訓練・リハビリテーションを受けています。
このことを不満に思っているのか、
陰湿で不気味さを感じずにはおれません。
駅前でこのように大量の写真をばらまけば、
多くの目撃者がいると思うのですが。
また、当人も多くの人に見られようとしていることが
わかります。
いわゆる「劇場性」という行為、そのものです。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 07:50
失われた機能をいかに補うか [2010年11月13日(Sat)]
親と社会の子どもへの優しいまなざし。
PHP新書「リハビリテーション入門
―失われた機能をいかに補うか」橋本圭司著¥735

小児リハビリテーションの専門医が、
リハビリの考え方から具体的な実践方法まで、
分かりやすく解説する。
障害がよくなるとは必ずしも失われた機能が
回復することではない。
従来備わっていた機能をのばすことで、
失われた機能を補えるようにする過程をさす。
そして言語や記憶、情緒などに対する認知リハビリの手法が、
子どもの心と運動の発達支援にかなり有効であるというのだ。
少しずつであっても、できることは年々増えていく。
正しい評価と診断、家庭と社会の適切な対応によって
症状は必ず改善する。

第1章 リハビリテーションとは何か
第2章 大人のリハビリ、子どものリハビリ
第3章 家族のためのリハビリテーション
第4章 道具を使ったリハビリテーション
第5章 毎日できるリハビリテーション
第6章 未来のためのリハビリテーション

子どものリハビリテーションについての
読みやすい入門書です。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 07:20
‘10.11.12の毎日新聞ニュース [2010年11月12日(Fri)]
冊子:知的障害者が容疑者に… 周りの対応を解説−−大津市の相談員ら /滋賀

 知的障害者が事件の加害者として疑いをかけられた時、周りはどのように対応したらいいのか。大津市内の福祉関係者や弁護士らが冊子「知的障がいのある人が地域で安心して暮らすために−−逮捕の連絡を受けてから起訴まで」を作成した。県内初の取り組みといい「聴覚障害者に手話通訳が必要なように、知的障害者にはコミュニケーションの支援が必要」と解説している。
 理解できなくても「ハイ」と返事をしたり、初めての場所で緊張して話せなくなるなど、独特な言動から不審者と間違われやすい知的障害者。作成メンバーの一人で大津市立やまびこ総合支援センター(同市馬場2)の相談員、越野緑さん(35)は、大津市内の弁護士らと07年から研究会を開き、知的障害者の権利や犯罪などについて学んだ。「福祉関係者も司法にかかわることができると分かった」と話す。
 冊子では、逮捕から裁判までの流れと、それぞれの段階で支援者ができることを分かりやすく説明。逮捕前に任意で取り調べを受ける場合も、できる限り支援者が同行し、障害の状態や特徴的な行動について説明するよう勧める。また、警察関係者に対しても、やりとりが通じにくいなど少しでも疑問を感じれば、知的障害者の可能性を考えて支援者を呼んでほしいなどと呼び掛けている。作成に携わった土井裕明弁護士(46)は「支援者と法律関係者が一緒に仕事をするきっかけになれば」と期待する。
 冊子は希望者に配布している(大津市外の人は代金100円と別途送料が必要)。問い合わせは同センターへメール(sien@biwakogakuen.or.jp)かファクス(077・527・0334)で。【村瀬優子】
‘10.11.12の毎日新聞ニュースでした。【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 17:04
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント