• もっと見る
最新記事
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
2016年3月11日大阪日日新聞の記事そのまま [2016年03月12日(Sat)]
「うそ」の求人 トラブル多発 不当な扱い「毅然と対応を」

 ハローワークの求人票が実際の労働条件と異なっていた−。そんなトラブルが大阪府内で相次いでいる。求人より劣悪な職場に配属され、体調を崩して退職に追い込まれる事例もある。「詐欺まがい」「何を信じれば…」。被害者の声に耳を傾けると、憤りや苦悩が交錯する。
企業の求人票が検索できる端末機で仕事を探す市民=大阪市内のハローワーク
 それは突然の通告だった。「明日から現場に回ってもらう」。大阪市の食品会社に事務職として勤めた男性(32)は、上司からの電話にあぜんとした。昨年夏。入社から3日目のことだった。
 体が丈夫ではないので、デスク業務を探してきた。「週休2日」「実働1日8時間」。そんな誘い文句に引かれ、面接でもそう説明された。
 それなのに−。配置換え後は1日14時間近く働かされた。休みも週1日。立ちっ放しの手作業や重い荷の搬送を強いられ、体を壊した。「求人はうその固まり。だまされたのが悔しい」。昨年末、会社を辞めた。
■氷山の一角
 厚生労働省によると、求人票と実態が異なるという相談が全国で相次ぎ、2014年度は前年比30・6%増の1万2252件に上った。
 大阪労働局の集計では、管内で14年度に1105件の相談が寄せられ、うち25・9%が実際に食い違っていた。相談の内訳は賃金関係が27・2%と最も多く、次いで就業時間が20・1%だった。
 過酷な労働を強いる「ブラック企業」の社会問題化を背景に、求職者の意識が高まっていると同労働局は推測する。
 ただ、被害者が言い出せずに潜在化している可能性もあり「氷山の一角」と指摘する関係者もいる。
■泣き寝入り
 大阪市内のハローワーク。訪れた求職者を取材すると、実態が垣間見える。
 城東区の男性(35)は月給20万円の求人に応募したが、面接で提示されたのは17万円。残業代が含まれていることも後で知らされた。「有り」と記されていた通勤手当も支払われなかった。「辞めることができず、泣き寝入りの人も多い」
 別の男性(50)は市内勤務と紹介されたが、業務の半分は市外だった。「始業1時間前には出社を」と平気で言われたという。
 東成区の女性(38)は飲食業の正社員に応募した。しかし、実態は契約社員。事務所勤務のはずが、店舗での接客も任された。「求人が虚偽とは考えもしなかった」と憤る。
■企業モラル
 現行法では記載が実態と異なっても罰則はなく、企業モラルに任されている。
 大阪労働局は「記載不足が目立つ」として、企業に改善を働き掛けている。求人票に具体的な業務の説明がなく、基本給や労働時間の定義があいまいなケースもあるという。
 悪質な新卒求人の受理をハローワークで拒否できる新制度が3月から始まったものの、府内では新卒以外の「求人詐欺」も横行しているとみられる。
 連合大阪の村田憲彦副事務局長は「求職者が自ら守る意識を持つことも大切。入社前に雇用契約をきちんと確認し、不当な扱いを受けた場合は毅然(きぜん)とした対応を」と呼び掛けている。
国の対策 実効性を
 森岡孝二関西大名誉教授(企業社会論)の話 多くの企業がコスト軽減や人材集めを重視するあまり、労務に関する法令順守をおろそかにしている。裁判沙汰にならないよう、社員を「自己都合」との理由で辞職させる悪質な事例もある。国の対策が実効性に欠けているのも問題だ。民間企業に大なたを振るえない行政の姿勢を正すべき。労基署監督官の慢性的な人手不足も解決する必要がある。

以上です【KB】
Posted by 大阪手をつなぐ育成会 at 00:05
| 次へ
プロフィール

大阪手をつなぐ育成会さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikuseikaiosaka/index2_0.xml
最新コメント