• もっと見る
« 2007年08月 | Main | 2007年10月»
◆ プロフィール

寺内郁子さんの画像
ハワイ・マウイ島での銀婚式
2008年9月

<< 2007年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

北竜町の雪景色
紹介ビデオ(3分)2011年3月

北海道北竜町の
冬から初夏の自然(2010年)

ブログ内の記事に関する
 検索はこちらから▼
Google 
◆ 最近の記事
◆ カテゴリー
◆ リンク集

◆ 月別
https://blog.canpan.info/iku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/iku/index2_0.xml
榛名山・榛名湖、夫婦タンデムツーリングを初体験! [2007年09月27日(Thu)]
9月24日、榛名山・榛名湖に、初の夫婦タンデムツーリングに行ってきました。
「夫婦タンデムツーリング」などと、何気に書いてしまいましたが、これは、いままでの人生における大事件、夢のまた夢・・・いや、夢にさえでてこないような出来事なのです。
この世に生を受けて、51年・・・足の痛みと共に歩んできた30年・・・そんな私が、タンデムツーリングに挑戦してしまったのです。

「行ってみようか・・・」急に思い立ち、翌日には、レンタルバイクで、出発していました。

レンタルショップは、成増駅からバスで20分・・・朝10時、開店と同時に到着。
初めてのヘルメットは、思うようにスムーズにかぶれず、手袋ももってなかったので、とりあえず、修理用の軍手などお借りして、いざ、出発!!!

はじめて、バイクたるものに乗ったにもかかわらず、なんの違和感もなく乗っている自分がとても不思議・・・その遠い昔、同じようなものにのっていたのではないかと感じるくらい、懐かしい気さえするのです。

関越自動車道、練馬インターを入り、川越、鶴ヶ島を超え、高坂サービスエリアで、コーヒーブレイク・・・再び、気合をいれて、ゴー、ゴー!!

ところが、ところがです。高速道路を出発してまもなく、なんとなく、ペダルから足が外れているような、いやな感覚があったので、道路の端にとめてもらいました。
実は、私の足は、手術をした左足のしびれが残っているため、感覚があまりつかめないのです。

すると、なんと、なんと、靴をはいていなかったのです。どこで、どうやって、脱げてしまったのか、まったくわかりません。

「在り得ない!!!」・・・言葉がでないほどの驚き・・・しかし、このままでは走れないので、次のインターチェンジで降りて、靴屋を探すことにしました。

「ここで降りなさい」と神様が示してくださったのかなぁ〜とのんきなことを考えていると、降りたすぐの所に、「CAINZ HOME]の看板が・・・やはり、神様からの贈り物・・・
靴なしで歩いていると、入ってすぐの場所にとび職用の地下足袋が・・・これなら絶対に脱げない・・・子ども用の22.5センチがあったので、手袋と一緒に購入・・・



とりあえず、安心・・・再び、高速に入り、目的地の榛名湖目指します。

高速道路は、スムーズに流れています。回りの景色を楽しみながら、快適に走行・・・
すべてを信じ、身も心も、そして、命をも主人に委ねているので、不安や恐怖など微塵も感じないことが、自分でも本当に不思議なくらいです。

スピードがかなり上がっていった時、体中の力がスーと抜けて、軽くなり、ふわぁ〜と浮いてしまいそうな感覚に捕らわれる・・・そんなとき、主人につかまっている私の手に「トントン!」とサインを送る主人・・・居眠りでもしてるのではないかと心配してくれたのでしょうか・・・
この「トントン」のシグナルは、主人に守られているという安心感が広がり、嬉しさと幸せを感じる瞬間・・・・・そして、このスピードに乗るというなんとも不思議な、そして、気持ちのいい感覚は、いままで味わったことのない別世界・・・こんな世界があったとは・・・


関越自動車道の花園、本庄児玉、高崎、前橋のインターを通り越し、軽快に飛ばしながら、沼田I.Cを降りていきます。

街道沿いのお蕎麦屋さんで一休み。

このころから、霧がかかってきて雨まじり・・・雨具を着込んで、いざ目指すは榛名湖。この榛名へ続くルートは、ヘアピンが連続する本格的なワインディングロード・・・と後で知ってビックリ・・・しかし、このカーブがなんとも気持ちがいい・・・バイクの動きに合わせ、左右に身を傾け、バイクに身を委ね、バイクと一体となる・・・う〜ん、たまりません・・・

爽快感をじっくり味わいながら、登りきった場所に榛名湖が広がっていました。



湖では、色とりどりのボートが浮かび、楽しんでいました。
「榛名富士」は、霧にかすみ、ぼんやりしていましたが、晴れていたら、素晴らしい景色が広がっていたに違いありません。





下りは、雨のため、滑りやすくなっていたので、主人も、スピードを落して慎重にハンドルをきっていきました。

帰りの高速道路は、ずっと一緒に、満月に近い、まんまるお月さまに見守られながら、無事、帰途につくことができました。

今回の走行距離、330Km・・・

いまここに、主人とともに、バイクに乗って無事帰ってきた自分が存在する・・・50年間、足の痛みと共に過ごし、どこへも行くことができなかった自分が、今は、こうして、主人と一緒にタンデムツーリングを楽しんでいる・・・なんと、ありがたいことでしょう・・・

私が、ここまで来ることができたのは、多くの人々のご縁、そして、守り、支えてくださった人々のお陰なのです。この「ご縁」と「お陰」に支えられ、護られて、私が生かされていることのありがたさを、痛いほど身に沁みて感じることができました。

ありがとうございます・・・涙とともに、つぶやき続ける、ありがとうございますの言葉・・・

そして、なにより、いつもそばにいて、見守り、導いてくれる主人に心から感謝します。

これから、二人で歩んでいく人生行路・・・どんなタンデムツーリングの世界が広がっていくのでしょうか・・・とっても、とっても楽しみです・・・

   「ご縁」と「お陰さま」に

     心から感謝いたします。

       ありがとうございます。

            いくこ     合掌
沖縄旅行・その10 (首里天楼・すいてんろう) [2007年09月26日(Wed)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

そして、いよいよ最後の晩餐、それは、夢のような素敵な方との出会いでした。

国指定重要無形文化財(組踊)保持者である赤嶺正一氏との出会いを空真さまが導いてくださいました。



赤峯氏との出会いに相応しい、琉球舞踊と宮廷料理のすばらしい店内・・・

琉球舞踊と宮廷料理 首里天楼(すいてんろう)」(那覇市牧志1、TEL 098-992-6259)


なんだか、竜宮城に連れてこられたようで、まさに夢ごこち・・・ほんとうは、これは、夢かもしれない・・・・・

食べたこともないような、珍しい沖縄料理に、舌鼓を打ちながらも、赤嶺氏の実に素晴らしいお話に心奪われていました。





赤峯氏は、穏やかで、笑顔がとても優しい、素敵な方です。感動的なお話の数々は、海のような広さと太陽のようなあたたかさが、心に沁みわたり、しあわせでいっぱいになりました。

 「舞とは、祈りのかたち・・・

  赤嶺氏は、静かにかたりかける・・・・・」


    
このような素晴らしい出会いを導いてくださった
空真さまに、心より、深く、深く感謝いたします。
   
ありがとうございました。 いくこ  合掌
沖縄旅行・その9 (沖縄そば) [2007年09月26日(Wed)]
・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

お昼の食事は、空真さまお勧めの「沖縄そば」・・・地元沖縄人、おなじみの「沖縄そば」の店







お値段もリーゾナブルで、いかにも食堂といった雰囲気・・・もちもちとしたおうどんのような歯応えのおそば・・・お肉の昆布もとってもおいしく、紅しょうが、唐辛子入りお酢をたっぷりかけていただきました。

心は、満足・・・

 お腹は、満腹・・・

「クワッチー・サビタン・・・ごちそうさまでした」


そして、さらにつれていってくださったところが、ここ、



沖縄野菜をはじめ、乾物、雑穀、お豆、海藻、等など、ありとあらゆる日常生活料理の素材が並べられていました。そして、食堂もあり、おいしい食事もいただけます。


   
地元の採れたて新鮮野菜が輝いています・・・


こんなに、たくさんの、いろんな顔の沖縄元気野菜に出会えたことを

 心から感謝いたします。

  ありがとうございます。   いくこ
沖縄旅行・その8 (沖縄美ら海水族館) [2007年09月25日(Tue)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

降りしきる雨の中、車を飛ばして、「沖縄美ら海水族館」にいってきました。
南部は、防風防雨注意報が発生するほどの雨だったのに、北部に行くに従って、雨も止んできました。

海洋博公園内に位置する沖縄美ら海水族館・・・世界初のジンベイザメ、そして、世界一のアクリルパネル水槽・・・幅22.5メートル、高さ8.2メートル、厚さ60センチという大きさ。



人間が魚を観ているのか、魚が人間を観ているのか、

わからなくなりそうなくらい大きな水槽 




どんなに大きな水槽のなかでも、

やっぱり、自然の海にかえりたいなぁ〜




海側のエスカレータを下ると、イルカラグーンプールがあり、イルカショウを観ることができる。




みごとなジャンプ!!!




なんともかわいいイルカちゃん、
声をだして、あいさつしてくれました。 
沖縄旅行・その7 (公設市場) [2007年09月25日(Tue)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

9日、最高の朝食を満喫したこの日は、朝から雨降り・・・雨足も次第に強くなってきました。しかし、この雨のお陰で、空真さまに、貴重な場所に連れて行っていただくことができました。


     
 朝、早すぎて、開いていない店先 


沖縄の胃袋ともいえる「公設市場」・・・国際通りのアーケード街を迷路のように続く市場・・・
一階は、精肉、鮮魚、漬物や乾物が連なり、二階は食堂になっている・・・
おもしろいことは、一階で購入した食材を、二階の食堂で調理して、いただくことができるということ・・・


   
普段お目にかかれない、幻の錦海老 



    
声以外、すべて食べられてしまうかわいそうな豚さん
なのに、なぜか楽しそう・・・



市場の外側には、沖縄野菜や果物が元気いっぱい並べられた露店もたくさんでています。



生きる力をいっぱい与えてくれる元気野菜たち 




沖縄名産・ドラゴンフルーツ 


まさに、「沖縄の胃袋」といえるこの場所は、沖縄人の元気の源。
赤や青、色とりどりの魚たち、大きなカニ、エビ、貝があふれんばかりに並んでいる・・・そして、なんといっても、顔、手足、内臓など余すところなく食べつくされる豚さんの陳列は圧巻・・・

この市場は、東西にいくつもある細い路地で結ばれているため、私ひとりでは、迷子になってしまうほど・・・探検気分で、散策するも楽し・・・

沖縄の日常生活をじっくりと垣間見ることができ、本当に貴重な体験を、

 ありがとうございました。
沖縄旅行・その6 (沖縄第一ホテル) [2007年09月23日(Sun)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

9日の朝食は、空真さまの粋な計らいにより、沖縄第一ホテルでの「日本一の朝食」、薬膳料理をいただくことができました。




目にも鮮やかな琉球ガラスややむちん(陶器)に盛られた料理は、20品目以上。使われている食材は、50品目で総合計カロリー、585kcal・・・それはそれは見事なものでした。



ゆし豆腐入りスープのなんともいえないやわらかさ、庭に咲いているオオタニワタリの苦いながらもさわやかな食感、繊細な味わいのへちまや酢大豆、カンゾウ、ニガナ、長命草、などのさまざまな薬効を持つ薬草や野草たち・・・自家製パンは、ウコンや紅芋が練りこまれているもので、自然な甘さの苺ジャム、白ゴマベースト、蜂蜜などをつけていただく・・・









上品な盛り付けは、目を楽しませ、島マース(天然塩)や島とうがらしなどで味付けされいて、素材の持つ味や食感がストレートに口の中に広がり、それぞれの素材がお互いに適度に強調しあい、絶妙なハーモニーを醸し出している・・・それは、さわやかな苦味であったり、すっきりした辛味であったり、ときにほんのりとした甘みであったり、それらのひとつひとつを、ゆっくり、じっくり、舌の上で転がしながら丁寧にいただくことができたのは、旅先だからこそ味わうことのできる醍醐味であると言えるのではないでしょうか?


 「は〜、ぬちぐすいやっさ〜

  あ〜、おいしかった〜

   命の薬になりました〜 」


沖縄独特の島野菜たちが、こんなにも元気でいられるのは、強烈な暑さとガンガンに降り注ぐ紫外線に耐えて鍛えられ、育てられた、お天道さまのお陰・・・ビタミン、ミネラルが豊富で、ポリフェノールが多く含まれていて、栄養価の高い、生命力溢れる食材である由縁ですね。

こうした野草や薬草を、日常の料理にふんだんに取り入れられているからこそ、沖縄料理が、命薬料理と成り得るのでしょう。

 つるつるほっぺのオバァたちが

  は〜、ぬちぐすいやっさ〜
   
   と、陽気に笑う元気な声が聞こえてきそう・・・

 日本一、おいしい、さわやかな、命の朝ごはんを、
    ありがとうございました。

 ごちそうさまでした。   合唱
沖縄の旅・その5 (四つ竹) [2007年09月23日(Sun)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

その日の夕食は、琉球料理と舞踊の店、「四つ竹」・・・艶やかつ優雅な王朝の美、古典音楽の調べとともに、おいしい琉球料理を堪能することができまた。



華麗な琉球舞踊は、「かぎやで風」、「太鼓ばやし」、「護身の舞」、「寿の舞」、「鳩間節」、「白笠踊り」、「四つ竹」など、上演されました。はじめて見る琉舞、ゆっくりとした動きと、穏やかに流れる音運びは、心和ませ、癒してくれました。







特に最後の舞「四つたけ」は、赤や黄色の華麗な紅型衣装に身を包み、流麗な動きの中に清楚な美しさを秘めており、優雅な仕草で、カスタネットのような楽器を打ち鳴らす音の響きは、乙女の晴れやかな喜びを表しているようでもありました。



       「打ち鳴らし鳴らし〜、四つ竹を鳴らし〜」 


   
珍しい琉球料理に心もお腹も大満足、とろけてしまいそう・・・御馳走さまでした。

沖縄旅行・その4 (久高島・くだかじま) [2007年09月23日(Sun)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

13時45分、安座間港からフェリーで、いよいよ神聖なる久高島へ。
琉球の創世神アマミキヨが降臨して国づくりを始めたと伝えられている神の島・久高島・・・白い波しぶきをあげて進むフェリーの最上デッキから、遠く海の彼方水平線をじっとみつめていると、空と交わるその向こうには、神々の住まう楽園・ニライカナイが、ふっと垣間見えるような、そんな錯覚をも感じられる・・・・・実に気持ちのよい風を心地よく体全体に味わいながら・・・・・



フェリー乗船20分、久高漁港到着。

ここでは、久高島区長の西銘正英さんに、車で島一回り案内していただきました。
西銘さんは、それぞれの聖地における、沖縄の歴史、成り立ち、等さまざまな角度からとらえたお話をたくさんしてくださいました。何とも光栄な、ありがたいことで、心から感謝し、お礼申し上げます。ありがとうございました。








クボーウタキ、伊敷浜、ヤグルガー、カーベル岬、久高殿、大里家、外間殿などひとつひとつ、ゆっくりとまわり、琉球王朝の時代から今もなお、継承し、守り続けられている神々の魂の偉大さを体中で感じながら・・・




海へと続く白砂は、ほんわりとあたたかく,

そっとつかんだ白砂は、指の間をすり抜けていきます・・・
   
ずっと、ずっと、ここにすわって、この海をみつめていたい・・・


            
(その5につづく)
沖縄旅行・その3 (・家/てんか) [2007年09月23日(Sun)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
◆沖縄旅行
その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

感動醒め止まぬまま、車を走らせ、空真さまの記憶を辿りながら、あちこち迷いつつ、たどりついた場所、それは、知る人ぞ知る有名な(あこがれの?)琉球料理の店、「・家」(てんか)・・・ 「癒しの一軒家 ・家(てんか)」と書かれたかわいい看板が、やさしく迎えてくれました。


   
清楚に清められた素敵なお庭 


一軒家をお店にしたような佇まい・・・中に入ると、なんとも心安らぐような、沖縄旋律を奏でるオルゴールの音色・・・
そして、太陽のようにあたたかく迎えてくださったのが、笑顔が素敵な女将さん、かわいい若女将・陽子さん・・・


「ただいま!」と言ってしまいそうなくらいくつろげる玄関を入って、案内されたのが、庭が一望できるテーブル席のお部屋・・・実家に帰ってきたような、ほっと一息着ける空間・・・



待望のランチは、松花堂弁当・・・地元のお年寄りが大切に育てた新鮮な野菜たちに新たな息吹をふきかけた、愛情たっふりのお料理が並びます・・・

「クワッチーサビラ・・・
   
 い・た・だ・き・まーす・・・合掌」




ゆし豆腐のアーサー汁からはじまり、黒紫米のご飯、新鮮なお刺身、さわらの味噌焼き、もずく、いんげんの和え物、卯の花、冬瓜とゴーヤの煮物(口の中でとろけました)、ドラゴンフルーツ入りサラダ・・・素材ひとつ、ひとつが新鮮で生き生きしていて、とっーてもおいしかったです。

デザートは甘菓子・・・金時豆と押し麦が入ったぜんざいのような甘菓子…上品な甘さが最高でした。



マーサン・・・お・い・し・い・・・
   
ご馳走さまでした・・・合掌


フェリーの時間を気にしながら、御名残り惜しんでいると、素晴らしい人との出会いが・・・

その名も、「権 聖美」さん(雑誌「沖縄スタイル」の初代編集長)・・・女将さんにご紹介いただき、夢のような出会いに、心から感謝です。

ゆっくりお話を伺いたかったのですが、久高島へ向かうフェリーの時間が迫っていたので、
涙こらえ、「・家」を後にしました。
 
            (その4へつづく)
沖縄旅行・その2 (斎場御嶽・せーふぁーうたき) [2007年09月22日(Sat)]
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

◆沖縄旅行

その1その2その3その4その5
その6その7その8その9その10

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

さらに、奥へ進んでいくと、三角形の不思議な空間「三庫理」(サングーイ)に出会う・・・そこをくぐると、拝所となっており、東側には、海の彼方に久高島を望む・・・心洗われるような、神秘的な風景が織り成されている・・・

 
   
三角形の空間から溢れる神秘な光 



    
ニライカナイ・楽園の島・久高島を海の彼方に望む 


自然が織り成していく、形なき拝所が、ひとつ、ふたつ、と現われる・・・






魂が響き合うその空間には、偶像も、そして、言葉さえも必要としないような、
神聖なる輝きに満ち溢れていました。



ニフェーデービルヤイビタン・・・
          
ありがとうございます・・・

ニフェーデービルヤイビタン・・・
    
深く感謝し、祈ります・・・

      (その3へつづく)
| 次へ