• もっと見る

いけもとメール

2006年5月より、私が本で読んだり、人から聞いた話の中から、「これは勉強になった、皆さんにも共有したい」と思った事を、毎週一回仲間にメール(いけもとメール)で共有しています。
このブログは、そのアーカイブです。

【いけもとメールのコンセプト】
・自分が勉強になったことの共有。学びのおすそ分け。
・アウトプットは最強の勉強。
・(一時中断していましたが)継続は力なり。


<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
#297〜言葉の持つ力〜 [2012年02月27日(Mon)]
─────────────────────────

いけもとメール #297 《 2012.2.27 》 

https://blog.canpan.info/ikemoto/

■□───────────────────────

おはようございます。池本です。

みなさん、生クリームは好きですか?(特に男性の方)

と、変な質問でスタートしましたが…

お酒も好きですが、甘いものも大好きな私。

先週のある日、朝から無性に甘いものが食べたくなり、
駅を出て職場に向かう途中のにあるローソンへ。
目指すはウチカフェスイーツ。

美味しそうなものがたくさんあり、迷いましたが
「純生クリームカスタードエクレア」を購入。
(3週間前、ダイエットの話を書いたはずですが…)

その日はエクレアを買いましたが、私としては
「生クリーム」が大好きなんですよね。

子供の頃、家で母親がケーキを作った時なんて、
生クリームを作っているところを味見と称して
横から食べるのが大好きでした。

と、そんな話を職場の女性と話したら…
生クリームが好きなんてめずらしい。特に男性は。
と言われてしまいました。

そんなはずはないだろう、生クリームはみんな
大好きなはず。ショートケーキだって、
生クリームだけで食べるのが幸せなのに。

ってな話をしていたら、その他の女性も「・・・」。

え、そうなの?

生クリームだけをたっぷりスプーンで食べると
幸せを感じる!と言う方、お知らせください!

───────────────────────□■
★今日の話

 言葉の持つ力

■□───────────────────────


各種講演会を取材して、面白かった話、感動した話、
心温まった話、ためになった話を掲載している
「みやざき中央新聞」(http://miya-chu.jp/)。


その2月13日の社説に、心温まる、言葉の大切さが
書かれていましたのでご紹介したいと思います。


「涙の数だけ大きくなれる!」の著者、木下晴弘さんが
とあるハンバーガーショップに入った時のお話。


その日は混んでいて、レジに行列ができており、
木下さんは列の後方に並んでいたんですが、
前方から大きな怒鳴り声がしてきました。


どうやらレジのバイトの女性が、注文した商品の一つを
入れ忘れたようです。


その女性を大声で

「何しとんねん。とろいんじゃ、お前」

と、怒鳴りつける男性。


そしてその男性は、「もうエエわ」と怒りをあらわにし、
商品が入った紙袋を奪い取るようにして出て行ったそうです。


その後ろ姿に向かってバイトの女性は
「申し訳ありませんでした。すみませんでした」と
何度も何度も頭を下げる。


店内の空気は一瞬にしてとげとげしくなりました。


その怒鳴った男性の次に並んでいたのは
70歳くらいのおじいちゃん。


バイトの女性は今にも泣きそうな顔でしたが、
無理やり作った笑顔で、そのおじいちゃんに対して


「いらっしゃいませ。こちらでお召し上がりですか?」


と、何事もなかったかのように接しました。


そこで、おじいちゃんが静かな声でこう言います。


「お姉ちゃん、エラいなぁ。世の中にはさっきの人
 みたいに自分の思い通りにならんかったら怒鳴り散らす
 人がいる。

 あの人もなんか急いどったんやろう。
 あんなこと言われてあんたの心はもうズタズタのはずや。

 にもかかわらず次に並んどるわしに笑顔で接してくれた。

 わしにはあんたくらいの孫がおる。
 あんたの笑顔を見て、その孫を思い出した。
 これから孫に連絡を取ろうと思う。いや、ありがとう。
 あ、コーヒーを一杯」


その言葉を聞いた途端、せきを切ったように女性の目から
涙があふれ出し、わんわん声をあげて泣き出したそうです。


しばらく涙が止まらずに泣いていると、横のレジに
並んでいた中年くらいの女性が
「あんた、本当にいいお仕事してるわよ」と声をかける。


とげとげしかったお店の雰囲気が、一瞬にして
和らいだそうです。


これぞまさに、言葉の持つ力ですね。


一瞬で人を傷つけてしまう事もできれば、
このおじいちゃんのように、初対面で、何の関係もない
間柄だったとしても、一生忘れない出来事にしてしまう
力も持っている。


恐らくこの女性、このシーンを一生忘れないでしょうし、
仕事にとりくむ考え方も大きく変わったのではないかと
思います。


そして、今まで以上にもっともっと人に優しく
なったんじゃないかなと。


言葉ってすごいです。
ほんの一言で人の人生に大きな影響を与えます。


今日もたくさんの言葉を発すると思いますが、
どうせなら、その人を、そして自分自身もハッピーに
なるような言葉を使いたいものですね。


自分の発する言葉を一番聞いているのは、
他の誰でもない、自分自身です。


自分のためにも、いい言葉を選んで使いたいですね。


そしていつか、特に意識しなくても、このおじいちゃんの
ような言葉を発せる人になりたいですね。


では、今週も楽しく元気にいきましょう!


※「みやざき中央新聞」は毎週月曜日、月4回発行。
 購読料は1,050円/月で、1か月間無料で試読もできます。

 同紙の社説から厳選して本になったのが
 「日本一心を揺るがす新聞の社説」
 水谷謹人さん著(ごま書房新社)
 こちらもおススメです!

#296〜吾日三省吾身〜 [2012年02月20日(Mon)]
─────────────────────────

いけもとメール #296 《 2012.2.20 》 

https://blog.canpan.info/ikemoto/

■□───────────────────────

おはようございます。池本です。

土曜日、川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインを
通って、南房総の辺りまで行ってきました。

天気も良かったので、途中「海ほたる」に寄り、
景色を眺めて…と思ったら、風が吹き荒れ、
寒いこと寒いこと。

凍えながらも一応景色を眺め、すぐに屋内施設へ退避。

すると屋内では、海ほたるのショー?をやってました。

海ほたる、実物を見たことありますか?

直径約3o。半透明で米粒のような形をしていて、
水槽の中をうにょうにょ泳ぎ回っていました。

解説してくれていたお姉さんが、水槽に軽い電気を
流すと、海ほたるたちは青白く光る物質を一斉に放射。
見ていた人たち、一斉に「おおーっ!」。

強風のおかげで勉強になりました。

───────────────────────□■
★今日の話

 吾れ日に三たび吾が身を省みる。

 後悔じゃなく、反省してますか?

■□───────────────────────

今週も、先週に引き続き論語から。


 曾子(そうし)曰く、吾(わ)れ日に三たび
 吾が身を省みる。

 人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて
 信ならざるか、習わざるを伝うるか。


 先生の門人の曾子が言われた。
 「私は毎日、3つのことについて反省する。人のために
 誠心誠意考えてあげられたか。友人とのつき合いで
 <信>(言葉と行いが一致すること)であったか。
 しっかり身についていないことを、受け売りで人に
 教えたのではないか、と。」

(これならわかる!『論語』Gakken より)


孔子の弟子の中でも特に優秀だったと言われている
曾子が残した言葉。


私も毎週のメールのなかで「反省」という言葉をよく
使っていますが、それは反省?それとも後悔?


著書にある解説では「同じ失敗をし、都度謝る人」
のことを「事実に対して多少の後悔はしているが、
心から反省していない」と言っています。


単なる後悔ではなく、自分の行動を省みる「反省」が大事。


曾子は3つのポイントに対して毎日振り返る習慣を
もっていたようですが、具体的に項目を決めておき、
それを実行したか、出来なかったとしたらなぜか、
明日からどうするか、と振り返って明日につなげて
いきたいですね。


手帳や日記、振り返り用のノート等で具体的な項目を
決めておき、毎日じゃなくても定期的に振り返る。


まさに、以前ご紹介した「なかづか日報」もそうですが、
今も昔も変わらず大事、ということですね。


振り返る項目はあまり多すぎても面倒ですし、3つなら
続けるのにちょうどよさそうです。


これまで、やろうと思ったけど1歩踏み出せなかった人、
やったけど続かなかった人、ぜひ3つから始めてみませんか?


ではでは、今週も楽しくいきましょう!
#295 〜予一以貫之〜 [2012年02月13日(Mon)]
─────────────────────────

いけもとメール #295 《 2012.2.13 》 

https://blog.canpan.info/ikemoto/

■□───────────────────────

おはようございます。池本です。

先日、友人に「ホットアイマスク」をいただきました。

http://www.kao.co.jp/megurism/eye/products/

「約40℃の心地よい蒸気が10分程度都築、大切な目と
目元をやさしく包み込みます。それはまるで、目の“蒸気浴”」

というキャッチコピーがついている製品。

その存在を知らなくて、「へぇ〜」だったんですが、
早速帰って寝る前に使ってみました。

ベッドに入ってホットアイマスクをし、「あぁ、温かい…」
と思い始めたら…

気が付いたら朝でした。

覚えているのはほんの1-2分。うーん、どうだったんだろう。

気持ちよくてすぐ眠れた、ってことですかね^^

───────────────────────□■
★今日の話

 予一以貫之。
 何を軸とし、貫きますか?

■□───────────────────────


今日は論語から。


 子曰わく、賜(し)や、汝予(なんじわ)れを以(もっ)て
 多くを学びてこれを識(し)る者と為すか。
 対(こた)えて曰わく、然り、非なるか。
 曰わく、非なり。
 予(わ)れは一以て(いつもって)これを貫く


 先生が子貢(しこう)に言われた。
 「子貢(賜は子貢の名)よ、おまえは私のことを、
 たくさん学んで覚えている者だと思っているか。」

 子貢が、「そのとおりでございます。違いますでしょうか」
 と答えると、先生はこう言われた。
 「違うよ。私は一つの道理をもって世のさまざまな
 ことに対する、いわば『一以てこれを貫く』者だ」

(これならわかる!『論語』Gakken より)


孔子のことを、あらゆる分野に精通した人物だと
思っている弟子たちに、

「そうじゃない、私は一つのことを貫く人間だ」

と答えている孔子。


自分の中に一つの軸をもっていて、それを貫く。


この本では、孔子が貫いていた一つのこととは、
「仁」だったのではないか、と書かれています。


仁。
他人に対する親愛の情。多くの徳目の中で、孔子が
特に重視してたもの。


「私の生涯は仁のみで貫く」とまで言っているようです。


(以下、著書より)

では、自分なりの軸を見つけるにはどうしたらいいのか?
それは、自分の中でピンとくる言葉を見つけることだ。

例えば、孔子は「仁」や「恕(じょ)」という言葉を
強く意識していた。

特に漢字には一文字一つの概念を表しているので、
軸となりえる言葉を探しやすい。

もしあなたが、信用を第一に考えるなら「信」、
人とのつながりを大切にするなら「縁」というように、
自分の理念となる漢字を決める。

なかなか決められない場合は、自分の名前に注目しよう。

名前には、どんな人間に成長してほしいかという
親の願いが込められているもの。

自分の名前の一文字をとり、それを軸としてみるのも
いいだろう。

大切な一文字との出会いが、自分の中に軸を作る
手助けとなってくれるはずだ。

(引用おわり)


いろんな本を読んだり、話を聞いたりすると、
「この考えもいいな、あれも確かにそうだな」などと
移り気になってしまいますが、

自分の中に「これ」という軸を持ち、それをとことん
貫く人生を送りたいものです。


迷ったとき、何か判断をしなければならないときに
立ち返ることができる軸。


漢字一文字はわかりやすくていいですね。


あなたが貫きたい軸、漢字一文字は何ですか?


自分の名前に込められた親の想いから考えて
みるのもいいですね。


では、今週も楽しくいきましょう!


#294〜食べても太らない体質に!?〜 [2012年02月06日(Mon)]
─────────────────────────

いけもとメール #294 《 2012.2.6 》 

https://blog.canpan.info/ikemoto/

■□───────────────────────

おはようございます。池本です。

昨日は午前中のラグビースクールの練習後、
家族でラグビートップリーグの試合を
観に行ってきました。

昨日は寒さもちょっと和らいで、なかなかの
ラグビー観戦日和。

2試合堪能したところで、息子たちはお目当ての
選手からサインをもらうために「出待ち」することに。

しばらく待つと、試合を終え、スーツに着替えた選手が
次々と出てきます。

「あ、××選手だ!」と言いながらサイン帳片手に
駆け寄っていく息子たち。

微笑ましいなぁとみていたら、ある外国人の方が
出てきて、次男がすかさず駆け寄り、サインを
求めました。

そして「背番号も書いてください」とお願いすると…

「コーチ、コーチ」と。

はい、その方は選手ではなくコーチでした(笑)
それを観ていた長男、爆笑!

でもその方、実は昨年までバリバリの現役で、
元ニュージーランド代表だったすごい選手。

その事を伝えて「よかったじゃん」と次男と
話していたら、それを聞き、あわてて追いかけて
サインを求めていた長男…

おいおい^^;

───────────────────────□■
★今日の話

 食べても太らない体質に…!?

■□───────────────────────


年末ころから調子に乗って飲み食いしていたら
あっという間に体重が増え、年明けから
ダイエットモードに入っているはずなんですが…
なかなか体重が減りません。


今年こそは運動を、と思ったりしているわけですが、
それもなかなか続かない。。。


そう言えば、食べても太らないための本が
なかったっけ、と本棚を探して…


見つけました!


 飲んでも太らない秘密の習慣
 (伊達友美さん著 青春出版社)


2年ほど前にも同じように悩み、雑誌で見つけて
買ったのを忘れていました。


その後、一時アルコールを控えていたこともあり、
ちょっと痩せたんですが、リバウンドなのか、
一気に太ってしまい、今に至ります。


そろそろ痩せなきゃやばい、ということで
読み返してみました。


あ、そうなんだ!
なるほどね〜、ということがたくさん書かれていて、
すぐにでもできそうなヒントもたくさん。


よく「生活習慣を変えましょう」と言われますが、
なかなか変えられないんですよね。
それが出来れば苦労しませんよ、と。


一時、夜中に帰ってきて何度かランニングをしたことが
ありますが、妻から「逆に体に悪いんじゃないの?」と
言われ、確かにそうかもと思い、やめました。


睡眠時間削って運動して体も疲れて…
確かに体に悪そうです。


出来るだけ運動しましょう、と言ってもサラリーマンには
無理があったりします(言い訳…?)。


人それぞれ生活のリズムがあるので、よく言われている
「正しいこと」がみんなに当てはまるかというと
そうでもないと思うんですよね。


この著書も

「夜中に食べちゃだめ」「朝食は必ず食べましょう」
「規則正しい食生活を」

などとは言っていません。


むしろ「食べたいときには食べた方がいい」、
「食べたくない時は食べない方がいい」と言っています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1日2食でも4食でもいいし、夜中に夕食を食べてもいい。
仕事が忙しければ、無理に食べずに飲み物などでつないでおいて、
仕事が終わってからしっかり食事をしてもいいのです。

他人から見て“不規則”でも、あなたにとってはそれが
もっとも規則正しいはず。

他人が考えた“常識”に惑わされて、ガマンしたり、無理に
食べたりしないこと。これも、ダイエットのコツのひとつでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

と言う言葉には励まされますが、だからと言って
これまでのようにただ飲み食いしていたのでは変わりません。


何かは変えなければ…。でも何を変える?


そのための「ドリンカータイプ チェックリスト」なるものが
著書に書かれています。


そのチェックリストに○をつけ、A〜Fのタイプに分け、
それぞれの対策を実行する。


ちなみにそのタイプとは次の通りです。


 A 飲むとつい食べ過ぎる!? 爆食ドリンカー
 B 惰性で飲み食いしている!? だらだらドリンカー
 C それほど食べていないのに太る!? 不完全燃焼ドリンカー
 D シメはやっぱりラーメン!? 炭水化物大好きドリンカー
 E 忙しすぎて栄養失調!? ハードワークドリンカー
 F 心も肝臓もカラ元気!? 接待ストレスドリンカー


見ただけで「あ、私はこれ…」と当てはまりそうです。


それぞれの対策について、詳しくは著書をお読み
いただければと思いますが、こんな事が書かれています。


1.体を温める汁物か、血糖値の上昇をゆるやか
  にする食物繊維の多いものからスタート

2.発酵食品を食べて、消化を促すとともに、
  代謝をアップ

3.メインのたんぱく質は、薬味などと一緒に食べる

4.血糖値が上昇する炭水化物は、一番最後に食べる


確かに飲みに行ってコースを頼むと、炭水化物は
一番最後に出てきますね。
それって理にかなっているのかな。


でも、最後に炭水化物を食べているにも関わらず、
「シメはラーメン」ということでついラーメン屋に
いってしまったりするんですよね。


それはもちろん最悪なんですが、人が太る大きな
原因は


「食べて一気に血糖値が急上昇し、取り込みきれ
なくなった糖を脂肪としてためこんでしまう」


ことなんだそうです。


どうしてもラーメンが食べたい…という時は、血糖値が
急上昇するのをふせぐために、メンマやモヤシから先に
食べるといいようです。


あと、食べる前に「100%野菜ジュース」を1本飲むと
いいようですね。


もちろんラーメンは食べないに越したことはありませんが^^


また、「スリムな大人の飲み食い術!」として以下の
5つが紹介されています。


@どんなお酒にもチェイサーを!
A肉や魚はおおいに食べよう!
B温かい食べ物が、燃えやすい体を作る
Cつまみ選びのキーワードは「生」
D体にたまった悪い油は、いい油で落とす


よし、これで食べても太らない体質に…


なれるかどうかは、何か月か経ってご報告したいと思います!


 飲んでも太らない秘密の習慣
 (伊達友美さん著 青春出版社)

 欲しくなった方、Amazonからどうぞ。
 http://goo.gl/JGC9C


ではでは、無理せず美味しく食べて、今週も楽しくいきましょう!

プロフィール

いけもとさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikemoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikemoto/index2_0.xml