• もっと見る

いけもとメール

2006年5月より、私が本で読んだり、人から聞いた話の中から、「これは勉強になった、皆さんにも共有したい」と思った事を、毎週一回仲間にメール(いけもとメール)で共有しています。
このブログは、そのアーカイブです。

【いけもとメールのコンセプト】
・自分が勉強になったことの共有。学びのおすそ分け。
・アウトプットは最強の勉強。
・(一時中断していましたが)継続は力なり。


<< 2007年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
#41〜寝る前に思い返す!〜 [2007年02月26日(Mon)]
おはようございます。池本です。

昨夜、ある方からメールが。

原因不明の筋力低下で、寝たきりになった方の飛行機
搭乗についての相談でした。

ご本人もお母様も飛行機搭乗は無理とあきらめている
ようですが「人生一度は飛行機に」という夢をお持ちです。

私は今の勤務上、直接お役にはたてないので、早速
後輩に相談。

夢がかなって、お客さまの喜ぶ顔が見られますように!

■今日の話、一言で言うと?

 夜、布団に入って「さあ寝るぞ!」の前に
 「今日1日の楽しかったこと、自分の良かった点」
 等を思い返してみる!
   
■ 参考

 1時間の仕事を20分で終わらせる
 監修・秋庭道博

 P38〜「時間の達人インタビュー」小松俊明 より
 (途中一部省略)
 
  私は「就寝前30分」を「残りの23時間30分を支配
  する時間」と捉えています。
 
  だから、疲労感とともに幕を閉じる1日なんて
  とんでもない!

  その30分は一言で言うと、今日1日を振り返り、
  今日よりもっと充実した明日を送るための指令を
  出す時間です。

  ・・・

  ではなぜ就寝前か。
  それは誰にとっても一番確保しやすく、リラックスして
  思考モードに入れる時間帯だからです。

  実践するために超えなくてはならないハードルが、
  とても低いでしょう?

■今日の小さな一歩  「いい話」で終わらせないために  

 本には
 「うまくいったこと、楽しかったこと、失敗したこと、
 こうすればよかったと反省したこと、やり残した 
 ことなどを思い出しながら、明日の行動を組み立てていく」
 と書かれています。

 恐らく、就寝前に机に座って、30分いろいろと思考を
 めぐらす、という事かと。

 それもいいかなーとは思いましたが、睡眠不足が続いたり
 すると、その30分も結構貴重だったりします。
 
 じゃあどうするか。

 とっても簡易版ですが(笑)、ひとまず私が始めたのが、
 布団に入って、意識が遠のくまでの間に
 「今日1日の楽しかったこと、うまくいったところ」などを
 思い返す、というものです。

 これ、なかなかいい感じです!

 思い返す・・・と言いつつ瞬時に眠りにつくことも多い
 ですが(笑)、とってもいい気分で眠りにつけます!

 忙しくて睡眠時間が取れないときなど、特にお勧め!
#40〜やったことを記録する!〜 [2007年02月19日(Mon)]
おはようございます。池本です。

週末、ひょんなことからお花見をしてきました!
といってもカワヅザクラといって、ソメイヨシノよりも
1ヶ月くらい早く開花する品種の桜。

土曜日の昼間、ちょっと寒かったですが雨もなく、
一足早いお花見気分。

こんな桜が近所の公園にあったとは知りません
でした!

■今日の話、一言で言うと?

 まずは1ヶ月単位で目標をたてて、それに向かって
 取り組んだことをしっかり記録する。
 そして1ヶ月終了ごとに振り返って、目標を達成したら
 自分にごほうびを与える!
   
■ 参考

 TIME HACKS! 小山龍介 著
 
 以下、本文より

  積み上げた成果をレビューしてやることが大切です。  
 
  レビューすることで自分にフィードバックしてやる。
  自分をほめてやる。
  それが継続していくモチベーションとなります。 
  そしてその振り返りは、1ヶ月単位がいいようです。

  積み上げを実感するためには、達成したことを
  数字として認識するのが一番です。

  〜中略〜

  1ヶ月の目標を決めておき、その目標を達成した
  ときには自分にごほうびをあげるのもいいですね。
  
■今日の小さな一歩  「いい話」で終わらせないために  

 なるほどなるほど。
  
 とはいっても、目標を数値化すること自体が難し
 かったりするんですよね。

 ただ、大きな目標にむかって、日々やった方がいいこと、
 手段なら数値化できそう。

 その数値化した目標を1ヶ月ごとに設定し、やった
 結果をしっかりと記録する。

 ちゃんと記録する、っていうところがポイントですね。

 私も今年、ある目標数字(実際は目標を達成する
 ための手段の積み上げ数字)を掲げたんですが、
 中途半端になっていました。記録を残すわけでもなく。

 なので改めて手帳にその結果を記入する欄を作り、
 1ヶ月ごとの目標もたてたので、あとはごほうび・・・。

 何がいかな〜!(笑)
#39〜仕事の優先順位〜 [2007年02月13日(Tue)]
おはようございます。池本です。

週末は地元浦安で子供たちとラグビーを一緒に楽しんで
います。
とは言え、最近参加できないことも多かったんですが、
ここにきてスタッフの仕事の分担をはじめとする結束力、
行動力がぐんとあがってきていて、チームとしての形が
できてきそうな予感! 

先頭に立って引っ張っていただいているみなさんに感謝!

■今日の話、一言で言うと?

 仕事の優先順位付け。
 @納期が差し迫っている順にやる
 A多くの人が関わっている仕事からやる
 B仕事を出来るだけ早く、人の手を借りずに自分だけで
  できる状態にする
 の3段階で考えるようにしてみよう!
   
■ 参考

  図解「1時間尾仕事を20分で終わらせる」
  監修 秋庭 道博  より
 
 仕事の優先順位付け、今までいろいろやってみました。
 
 重要・緊急という軸で考えればいい・・・

 とよく本に書かれていて、A・B・Cとランク付けしたり
 してみましたが・・・どうもしっくりいかず。。

 今あることは全部重要だし、ってな感じで(笑)

 で、先週この本を読んでいたら、冒頭の3原則が
 書かれていました。

 @納期が差し迫っている順にやる
 A多くの人が関わっている仕事からやる
 B仕事を出来るだけ早く、人の手を借りずに自分だけで
  できる状態にする

 ほほーっ。なるほど。

 当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、普段の
 仕事を振り返ってみると出来ていないかな。。

■今日の小さな一歩  「いい話」で終わらせないために  

 最近私の中では、

 会社にいる時間を少なくして、朝を活用し、いかに
 効率よく仕事をするか!
 =自分の時間をいかに創るか!

 というのが大きな課題になってます。

 とは言え、早朝仕事をやろうとしても、他の人と一緒に
 やっている事や、誰かに聞かなければならない仕事は
 できません。

 ということで、上記3つのうちのAを優先してやろう!
 (納期が差し迫っている仕事から、は当然)
 
 「関係者やプロジェクトに参加している人が多い仕事
  から処理する」

 最近無意識にそうしていたように思いますが、改めて
 意識してやるようにしよう。

 一人で出来る仕事は、静かな早朝にやったほうが
 集中もできるし、効率もあがります。
 これは間違いないですね。

 なので日中や夜、会社でやるのは「一人じゃ出来ない仕事」。

 よし、自分の時間が更に創れそうな気がしてきた!
#38〜100年計画をたててみよう!〜 [2007年02月05日(Mon)]
おはようございます。池本です。

昨日、浦安魚市場へ家族で行ってきました。

するとちょうどマグロの解体が行われていて、目の前で
とったなかおちと、えびエキスたっぷりの味噌汁が
振舞われました!! それがまたおいしかったこと!!

マグロの解体は4月30日まで、毎週土・日の14:00に
行うそうです!

■今日の話、一言で言うと?

 100年計画をたててみよう!
   
■ 解説

 「メモ取り手帳術が面白いほど身につく本」
 松山真之助 著
 
 以下、本文より

  生まれてから死ぬまで(仮に100歳)の人生計画書を
  作るのです。

  いま30歳ならこれまでの自分史とこれからの未来史を
  描くのです。

  毎年なんども描きなおすとよいでしょう。
  さらに配偶者や子供、親の年代や歴史も加えれば
  人生を俯瞰しながら、いつもと違う思考回路が動き
  出します。

  大切なことは、それを「いまやる!」ということです。

  過去、現在、未来は一本の線でつながっており、
  10年後の未来も「いまここで」考えたことに影響される
  からです。
 
  (中略)

  10年、20年という先とは、まったく異なる発想を
  しなければなりません。
 
  もはや自分の人生だけではなく、子供や孫の時代、
  そして世界や地球のことも考えることになります。

  できるだけ大きな世界をできるだけ長いスパンで
  考えることが、いつもと異なる発想で考えることになる
  でしょう。
 
■今日の小さな一歩  「いい話」で終わらせないために  

 今までも「年間計画を立てよう」とか「10年後の自分は
 どうなっているか考えてみよう」といった類のものは
 目にした事があります。

 でも、なるほど・・・と思ってそれで終わり。。。
 実際に実行したことはありませんでした。

 「人生の地図、航路をもたずになんとなく人生を歩むのは、
 樹海の中で地図をもたずに歩くのと同じ・・・」とかつて何かで
 読んだときは「確かに」と思ったんですが。。。

 じゃあなぜやらないか。

 それは、すぐに書き出せる、なんとなくやってみよう!と思える
 フォーマットのようなものがなかったから。

 目の前に白い紙を置いても「うーん」と。。。

 そう、「お、これ使えそう」と思える仕事のツール等をみつけた
 としても、それをエクセル等で自分でつくらなければならないと 
 思うと行動がちょっととまります。

 そこでこの本。
  
 本で紹介されている様々なツールが、なんとWEBで(正式には
 メーリングリストから)入手可能!

 今回の100年計画用のシートはありませんでしたが、年間
 イベントスケジュールや、プロジェクトシート、TODOリスト
 等々のエクセルがそっくりそのまま手に入るので、「やって
 みよう!」とすぐに思えるところがとっても便利!

 私も「年間計画をたててみようかな」と、年間イベント
 スケジュールのシートをダウンロードしたら、やっぱり
 100年計画もつくりたくなって、日曜日の朝、加工を試み
 ました。

 まだ完成してませんが、これに書き込むのは楽しそう!!

 いいものができたら、メーリングリストにアップデート
 しようかな。

 ちなみにそのメーリングリストとはこちら。

 O-pad倶楽部ブログ : http://webook.tv/o-pad/
メーリングリスト登録先 : http://groups.yahoo.co.jp/group/o-pad/
 (オリジナルパッド倶楽部=O-pad倶楽部)

 このまま即登録してもいいですが、本を読んで、使い方を
 知ってからのほうがお勧めですかね。

 この本の著者(=ジェイカレッジ校長!)である松山さんの
 「誰かの役に立てるという愉しみ」という理念がふんだんに
 生かされているこの本、とってもお勧め!!!
プロフィール

いけもとさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/ikemoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ikemoto/index2_0.xml