• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2012年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月別アーカイブ
タグクラウド
神戸新聞さんにいろいろ載せていただきました [2012年01月15日(Sun)]
ただいま神戸駅前のHDC神戸で実施している「1.17 とっておきのさをり展in神戸」に関して神戸新聞さんにいろいろと取り上げていただきました。

展示会の方については・・・・
電子版の方に掲載されています。

シンプルな手法が生み出す、無限大の「さをり織り」の魅力

宮古市の田老地区のお母さんのコメントが紹介されていたり。
仮設住宅を巡回して織り繋いだ布と「シンサイミライノハナ」のコラボの写真が掲載されています。

その他に「阪神版」にも記事が載ってました。
どうも「神戸版」にも載っているらしいです。

こちらは、神戸元町駅の近く、トアウエストにあるフェアトレードショップ「One Village One Earth」でのトークイベントの記事なのですが。掲載していただきました。

「One Village One Earth」では、いま、東北の授産施設で作られた製品をセレクトして展示販売しています。
今回は、HDC神戸のさをり神戸と「One Village One Earth」とがゆるく連動して企画が動いています。

記事はこれです。



教えずに引き出す、学び合う・・・・などなど、さをり織りの教室がワークショップの技法そのもののであるというポイントをつかんで記事を書いていただいてます。

よく、さをり織りが心の癒しに役立つというとき、どうしても「無心に織る」という部分がフォーカスされるのですが。
「無心に織る」以外にも、心を癒したり、創造性を高める仕組みがいっぱいあるんです。

そのあたりが、紙面の都合で割愛されてしまう事が多いのですが。
今回は限られた紙面の中に納めていただました。
「こんぴらさん」でツナミクラフト販売開始 [2012年01月04日(Wed)]
三が日が終わりましたが。
去年の大晦日より香川県の琴平の「こんぴらさん」こと金刀比羅宮の参道にてツナミクラフトの販売を開始しました。
「こんぴらさん」は江戸時代に、お伊勢参りに次いで人気のあった神社(当時は神仏習合だったのでお寺でもあった)で、全国から水運や漁を生業にする人が訪れるようになりました。
○に「金」と書いた団扇が大ヒットしてブレイクしたそうです。
「こんぴらさん」は水運の神様ということで、海の安全とかを祈願した以外に、参拝者に大きなメリットがあったと言われています。
それは、全国から漁師や船員など海に関係する人が集まることで「こんぴらさん」が、水運の最先端の情報を交換する場所になっていたそうなんです。
これと同じ事は「お伊勢さん」こと伊勢神宮にも言えていて、天照大神に五穀豊穣を祈願する一法で、お伊勢参りを通じて、全国から農業関係者が集まることで、最新の農業技術を共有する場になっていたそうです。江戸時代に日本が全国的に農業技術が発展した要因の一つと言われています。
「こんぴらさん」は「お伊勢参り」の水運バージョンといえるでしょう。
そういう「こんぴらさん」の歴史に基づいて、参道にあるたくさんのお土産物屋さんの一軒が「単にお土産物を売るのではなく、この場所から情報発信を」ということで、アンテナショップを開店し、そこにツナミクラフトを置いていただけることになりました。
ツナミクラフトは、津波という海の災害の復興から生まれました。だからこそ、海と関わる商売をしている方に知ってもらいたいという事で採用してもらいました。もちろん、かわいいからなんですけど。
そんなことで、是非「こんぴらさん」お参りの際にお立ち寄りください。

店名 紀の国屋 縁(えにし)店

場所 金刀比羅宮の参道 26段目
 (←この地域は、下から数えて何段目かで場所が分かるシステム。一番上までは1368段あるので、かなり下の方です)

ちなみに・・・・
金比羅と言えば、仏陀の弟子の名前でもあるんですね。
長い歴史の中で、古いインドの神様が仏教に混じってチベットや中国を通じて伝わり。似た名前が重なったり。大物主大神という日本の神様や日本の偉人があわさって、今の信仰になっているようです。
NHKは意識していたのかな? [2012年01月01日(Sun)]
ゆく年くる年を見ていると、2011年の締めに近いロケ地が奈良の東大寺の大仏殿だった。
この大仏は奈良時代、述べ200万人を超える人を使って国家プロジェクトとして作られたものでした。
しかし、奈良時代は74年で幕を閉じ遷都してしまいます。
なぜ、奈良時代の平城京が巨大プロジェクトを成し遂げた一方ですぐに遷都してしまったのでしょうか。
それは、公害の問題が発生し、都に人が住めなくなったからだという説があります。

その原因は、大仏の金メッキだと考えられています。
今の大仏ははがれてしまっていますが、奈良の大仏は金メッキで金ぴかだったそうです。権威の象徴でもあったのでしょうね。
当時の金メッキの技術は、水銀と金を使ってメッキをしたそうです。
しかし、大仏を金メッキするために人体に有毒な水銀が大量に空気中に拡散し人体に入ったそうなのです。水銀中毒となり、奇病が平城京に蔓延した。
当時は「たたり」だと言われ、後の平安時代に陰陽師なんかが活躍する土壌をつくることに。
わかっている人はわかっていたようで、今から1000年以上前にすでに防毒マスクがあり、使われていたそうです。

この大仏という巨大プロジェクトによる公害と、2011年に起きた「あの」出来事とよく似ているんです。それをわかっていて放送をしていたとしたらNHKはすごいです。

さて、その「あの」出来事とは。
福島第一原発の事故です。
原発は巨大な国家プロジェクト。そして、今回の東日本大震災により大量の放射性物質をばらまいてしまいました。
放射性物質は日本の都「東京」にも降り注ぎ。多くの人が疫学的に原発事故が原因だと証明できない病で健康を害する可能性が出てきています。
これって、奈良の大仏の水銀公害とよく似ているんです。
原発は核兵器を作れる技術があるという事を誇示する事が大きな目的。原発は大仏と同じく権威を示す道具であったりします。

NHKがこのことを知った上で、2011年の象徴として東大寺の大仏を取り上げたとしたら、ものすごい強烈なメッセージだと思います。
国家的な巨大プロジェクトに潜むワナがあり、そのワナにより国家が維持できなくなる事がある。いま、その状態である。

奈良時代は74年で遷都してしまいました。
チェルノブイリ原発事故を起こしたソ連も同じく70年そこそこで崩壊しました。
今の日本の体制は1940年あたりに完成したと言われています。
ってことは、日本も現体制の終わりが近づいているのかもしれませんね。
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」