• もっと見る
プロフィール

郷土学応援団さんの画像
最新の記事
カテゴリ別の昔の記事じゃ
皆様からのコメント!
リンク集
トラックバック!
「郷土学」とは住み慣れた自分たちの土地に学ぶこと


郷土学の詳しい説明の続きはこちら
2004〜2007年度の「郷土学」事業実施団体さんの一覧はこちら
2006年度までのブログはこちら
2006年度実施「郷土学」体験セミナーin山形・戸沢村についてはこちら
きらり水源村(熊本県) [2007年06月07日(Thu)]

2007年度、お初です。日本財団公益チームの山下ですペンギン

先日、熊本の「(特)きらり水源村」さんを訪問してきたので、その様子をご紹介しますびっくり

熊本県菊池市の山あいにある、旧菊池東中学校跡地の「きくちふるさと水源交流館」を拠点にして活動を行なっています。市から交流館の指定管理者として委託を受けています。
活動内容は団体と地域の人々とが一緒になって、地域内外問わず国際ワークキャンプも受入たりして、大人も子どもも関係なく、農業体験を中心に多岐にわたっています。

・農業体験(田植え、収穫など)
・野菜類の栽培、収穫
・地域の伝統行事
・森林整備活動
・川遊び
・村の伝統技術の伝承活動
・キャンプ
などなど、

まだまだありますが、多くて書ききれませんびっくりわー汗


僕が訪問した時には、週末に控えた地元テレビ局の事前取材ということで、協力してくれている村人さんをご紹介してくれました。

婦人部と言う、村の主婦の皆さんが結成して、郷土料理を作ってお客さんに振舞ったり、研究開発をする会。(ごぼうの酢の物、イチゴジャムをこの日はいただきました)
イチゴが美味しかった農家のおばあちゃん。
森林整備・クラフト体験なら任せろ!な、造園会社のナイスガイ。
養豚もしている有機農法に取り組む農家のおじさん。(食べさせてもらいまいたが、お世辞抜きに人生で最も美味しい豚ちゃんでした)

他にも、団体の職員ではないけれど、何かあれば日頃から協力してくれたり、アイデアを出してくれる方は、大勢います。

団体の枠内に収まらない広がり、というよりも、枠を取っ払い地域に溶け込んで一緒になって地域の活性化をやれている雰囲気を肌で感じましたキラキラ

1日遊び(?)疲れた僕は、出来たばかりで樹のいいにおいがする宿泊棟でお休みしました。

みなさんにも、是非一度訪れてみてほしい地域ですまる



※団体のブログはこちら
☆ふるさとNAVI開設☆ [2007年06月05日(Tue)]

日本財団の地域づくり応援事業「郷土学」。
2004年から始まったことは以前書きましたが、
これまでやってきていて団体の方や一般の方から、

「どんな事業が採択されているのはてな

「他の地域はどんなことやっているのはてな

「団体に直接アクセスしたいんだけれど・・・」

という声もお聞きしていました。

確かにこれまで支援させていただいた元気な地域を、広く公開しないのは、「もったいない」ことだと思いました。そこで、そうした元気のある地域と地域外(特に都会)を繋げようびっくりということで、
日本財団のHPの中に、


 

というコーナーを作り、本日公開しました乾杯

これまで郷土学事業を実施して下さった団体さんの情報とともに
HPやブログのリンクも貼りましたので、地域の旬の情報がご覧いただけます。
さらに掲載されている地域は、外の人と繋がりたい!と思っている地域です。
ぜひぜひ直接コンタクトを取ってみてください。そして行っちゃってください走る

現在は12団体が登録済ですが、今後増えていく予定です。

また、これまで助成させていただいた全団体のリストはこちらにあります。こちらもご参考まで。




きょう [2007年06月04日(Mon)]

どがく(郷土学)ではなく、きょうてい(競艇)のお話。

昨日6/3(日)住之江競艇場において「SG 第34回 笹川賞」の優勝戦が行われました。競艇を知らない方にとってはなんのこっちゃという感じかもしれませんが、SGとはスーパーグレードの略で、年間8回しか行われない最高峰のレースで、笹川賞はその一つ。出場選手はファン投票で選ばれるプロ野球で言えばオールスターゲーム。昨日までの6日間、熱いレースが展開されました。
ちなみに優勝はファン投票6位の瓜生正義選手(福岡)。無冠の王子といううれしくないアダナをつけられておりましたが、念願のSG初優勝です。

なぜ競艇の話が出てきたかって思った人は、、いないですよね?
「日本財団は全国24ヶ所で行われる競艇の売上げを受けて活動しています」
神津島古民家再建推進協議会(東京都) [2007年05月30日(Wed)]

「神津島古民家再建推進協議会」は、島の文化を育み、活性化しようという中高年によって運営されている会です朝日。現在ここでは「古民家再生プロジェクト」が進められています。島の古民家を移築再建し、島興しの活動拠点にしようという取り組みです。
この取組みを、日本財団が支援している団体の活動を紹介する日本財団ブログマガジンの記者が取材しました。詳しくはこちらをご覧くださいキラキラ
Posted by 長谷川隆治 at 13:09 | 団体紹介 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「食と農の戦後史」 [2007年05月29日(Tue)]

改めて歴史を知ることの重要さを知りました。
こういう歴史があるから今こうなっているのか、と。

わずか50年余りで「貧食」から「飽食」へ。
それだけの間にこんなにも変化があるのかと。
正直ピンときませんでしたが、逆に言えば、50年後の日本はどうなっているか
分からないということ。ちょっと足を延ばせば食べるモノがあるという今当たり前のことが当たり前じゃなくなるかもしれないということ。S40年の食料自給率(カロリーベース)は73%、今は約40%です。


東京朝市 [2007年05月28日(Mon)]

たしろです。

昨日日曜日は、東京・代々木公園で開かれた「東京朝市 アースデーマーケット」に行ってきました。東京朝市では、関東圏内で環境にやさしい農業を営んでいる農家の方やそれらをつかって加工品を作っている方(生産者)がブースを出展していて、お客さん(消費者)は、顔の見える関係で、野菜や加工品を購入することができます。
ただ朝市の目的は購入してもらうことではありません。朝市を入口として、そこから一人一人が環境や農業のことを考えたり、実際に参加してみたり、その後のムーブメントを作りだすことを目指しています。

昨日私は、出展店舗の一つ「風土倶楽部」さんの御手伝い(というほど仕事してませんが)をしてきました。財団に働いていると「販売」ということにはあまり縁がないので、楽しんでました。

また「暮らしの学校」にも出席し、お勉強もしてきました。(写真は暮らしの学校の一コマ)


東京朝市は、10月まで毎月一回第4日曜日に代々木公園で開かれます。ご興味を持った方は買い物ついでにぜひ!
NPOふるさと企画舎(三重県) [2007年05月21日(Mon)]

おはようございます。たしろです。

先週末は、カレンダーどおりお休みしまして、のんびりでした。
昨日は、愛車(といって自転車)で鎌倉、横浜をフラフラしておりました。

それでは今週も宜しくお願いします。

本日ご紹介するのは、「NPO法人 ふるさと企画舎」さんです。
三重県は紀北町で活動されており、当地のキャンプ場「キャンプinn海山」の指定管理者にもなっていますびっくり

活動する地域でも過疎・高齢化、地場産業の衰退など、日本の多くの地方が抱える問題がある一方で、平成16年に「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて以来、多くの観光客が訪れるようになったそうです。しかし、観光客は、古道を歩くことが目的のため、地域との関わりはほとんどないのが現状です。そこで、地域の魅力を活かし、それを体験してもらうようなプログラムをつくり、来訪者に地域及び住民との関わりを持ってもらうことで、地域を活性化させようということで、「ふるさと企画舎」は立ち上げられました。
今年度は地域を流れる清流「銚子川」と「舟船←(実際の船は木彫りだと思います)」、そして地域に伝わる民話「種まき権兵衛さん」を題材に、江戸時代の暮らしを体験できるようなプログラムを実施していく予定です。

ご興味のある方はぜひ連絡を取ってみてください!ブログはコチラです!!
Posted by 長谷川隆治 at 10:31 | 団体紹介 | この記事のURL | コメント(1) | トラックバック(1)
NPOいえしま(兵庫県) [2007年05月17日(Thu)]

本日ご紹介するのは、兵庫県姫路市にある団体「NPO法人 いえしま」です。
姫路市と言っても、団体が活動しているのは姫路港から沖合い18km、船で30分ほどの瀬戸内海に浮かぶ“家島諸島”です。

家島諸島は大小40余の島々で構成され、主な島として「家島」「坊勢島」「男鹿島」「西島」があります。家島と坊勢島の漁業は有名でブランドにもなっています。男鹿島と西島は石材採掘業が盛んです。しかし、家島も例外なく、産業の停滞が見られます。

そんな中家島では「従来型の観光ではなく生活に根ざした取り組み」を進めています。NPO法人 いえしまは、島唯一のNPO法人で、地元の主婦の方が中心となっています。家島にはいくつかのまちづくり団体がありますが、その中心的存在だそうです。

今年度日本財団の「郷土学」で「家島の食文化の発掘・育成事業」に取り組んでくださっています。これも「生活に根ざした取り組み」の一環です。
また、魚を使った料理教室や地引網体験など生活に密着したプログラムを実践しています。

HPはこちらです。
日々の活動の様子はブログでもご覧いただけます。


Posted by 長谷川隆治 at 15:11 | 団体紹介 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
小川町風の会(熊本) [2007年05月09日(Wed)]

GWは皆様いかが過ごしましたでしょうか?
私はこの連休は仕事がなく、十分エネルギーを充電できました。

ブログも久々の更新ですが、今日からしばらく今年度「郷土学」事業を実施してくださる団体さんを各担当から簡単に紹介していきたいと思います。

ちなみに郷土学事業は2004年から始まっていますが、これまで助成させていただいた団体さんの一覧は日本財団図書館で「事業名」に「郷土学」と入力していただいて検索すれば全ての実績が見られます。

2007年度は全部で15団体が実施してくださっています。(これも上記「日本財団図書館」から見ることができます)

本日は、熊本県小川町の「小川町風の会」さんです笑顔

風の会は1998年3月設立された団体です。2000年に空家となっていた旧商家を「風の館・塩屋」修復し、様々な地域活動の拠点として利用していらっしゃいます。平成17年度には内閣府・女性が輝く地域づくりのモデル地域にも選ばれ、HPで詳しく紹介されています。
今年度は、地域外からの訪問者に対し地域住民の目で地域を案内する案内人を育成したり、地域に残る古文書の解読と目録作りを行ったり、「風の子」活動と名づけられた、子どもたちへの体験活動などを実施していく予定です。もちろんふらりと「塩屋」に寄っていただくのもいいかと思います走る

ブログも立ち上げてくださっていますので、チェックしてみてくださいびっくり
Posted by 長谷川隆治 at 10:09 | 団体紹介 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
今週の私 2日目 [2007年04月24日(Tue)]

今日はバタバタで書けないかと思いましたが、なんとかアップしました。
あまりいいネタが無かったので完全に個人的なことになってしまいました。。

今週一週間コチラからご覧下さい。

| 次へ