• もっと見る
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
PHP Apache PostgreSQL Fedora (今年を自動選択) [2019年09月30日(Mon)]
PHP Apache PostgreSQL Fedora (今年を自動選択)


 Webページを作成するためにネット上のページを見ましたが、作成したいプログラムが書いてあることは、余りありません。

 ネット上のページを参考にしてプログラムを作成し、Webサーバ上で動かしてみて、修正をしています。

 備忘録として、プログラムの一部を書いておきます。


 今回のテーマは、<option>〜</option>の年表示の中から、今年を自動的に選択する。
date

最初のフォームから書きます。

<!--- form 開始 --->
<form method=post action="jidai.php">
<select name=retu_1>
<option value="2018">-6年 平成30年(2018年)</option>
<option value="2019">-5年 平成31年/令和元年(2019年)</option>
<option value="2020">-4年 令和2年(2020年)</option>
<option value="2021">-3年 令和3年(2021年)</option>
<option value="2022">-2年 令和4年(2022年)</option>
<option value="2023">-1年 令和5年(2023年)</option>
<option value="2024">当年 令和6年(2024年)</option>
</select>
<input type=submit value="指定した年のみ検索開始"><br>
<!--- form 終了 --->
</form>

 これを実行すると、「-6年 平成30年(2018年)」と表示します。今年を選択するためには、この欄をクリックする必要があります。

 最初から、自動的に選択して今年を表示できたら、クリックする一手間が省けると考えました。

 ネットで検索すると、「JavaScript」を使う方法がほとんどで、それらしいのを見つけて動きませんでした。

 一回で動かすのではなく、二回に分けて動かしても良いのではないかと思いつきました。

 具体的には、<option>〜</option>の最初に「今年」を追加します。

<!--- form 開始 ---
<form method=post action="jidai.php">
<select name=retu_1>
<option value="1970">今年</option>
<option value="2018">-6年 平成30年(2018年)</option>
<option value="2019">-5年 平成31年/令和元年(2019年)</option>
<option value="2020">-4年 令和2年(2020年)</option>
<option value="2021">-3年 令和3年(2021年)</option>
<option value="2022">-2年 令和4年(2022年)</option>
<option value="2023">-1年 令和5年(2023年)</option>
<option value="2024">当年 令和6年(2024年)</option>
</select>
<input type=submit value="指定した年のみ検索開始"><br>
<!--- form 終了 --->
</form>

※今年の「value="1970"」は、他の「option value」(年号)と同じでなければ、「value="1989"」でも問題ないので好きな数字でもかまいません。生年月日とかパスワードに使用するものは止めた方が無難です。

"jidai.php"
$seireki = $_POST['retu_1'];
if ($seireki = 1970) {
$seireki = date("Y") ;
}
switch($seireki){
case "2018":
$jidai = "- 6年" ;
break;
case "2019":
$jidai = "- 5年" ;
break;
・・・
default:
break;
}

※2024年までは、「今年」を選択しても正しい年号を選択できます。


※次のようにすれば「来年」のデータを検索できます。同じように「10年前」のデータも可能です。
$seireki = date("Y") ;
  ↓
$seireki = date("Y") + 1 ;

Posted by 山田 雄一郎 at 21:44
迷惑メールが届きました [2019年09月29日(Sun)]
迷惑メールが届きました


 今回は、「Amazon. co. jp <43rt374f@ksaoksaok222.com>」から届きました。

 いつものように、「Gmail」が、「迷惑メール」と判定しています。

 その内容は、次のとおりです。

**********開始************

「Gmail」からの警告
このメールにはご注意ください
個人情報を不正入手するために使用された不審なリンクが含まれています。リンクをクリックしたり、返信に個人情報を記載したりしないでください。


Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 7:23:14 AM
Amazon. co. jp <43rt374f@ksaoksaok222.com> 2019年9月29日 **:**
To: "****.****" <****.****@gmail.com>


Аmazon お客様

残念ながら、あなたのアカウント

Аmazon を更新できませんでした。
これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため

Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。
Аmazon ログイン

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。

パスワードを変更した覚えがない場合は、至急(03)-5757-5252までお電話ください。


お知らせ:
パスワードは誰にも教えないでください。
個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。

どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon
**********終わり************

 感想を書きます。

1 翻訳ソフトで英文和訳したような日本語です。
2 「情報を確認する必要・ェあります」が、日本語かどうかが分からないようです。
3 「Аmazon 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。」の直ぐ下の「Аmazon ログイン」をクリックしても、リンクが無いので何も起こりません。
  「Gmail」がリンクを削除したのか、初めから「リンクを張って無い」のか、判断できませんでした。
4 至急と書いたあった電話番号「(03)-5757-5252」をネットで確認すると、「事業者名:架空請求【注意】アマゾン(架空)」と書いてありました。
Posted by 山田 雄一郎 at 08:33
「Windows10 1903 ISOファイル」万能説? [2019年09月11日(Wed)]
「Windows10 1903 ISOファイル」万能説?


 Windows10で「Norton Utilities」を使っています。
バージョン 16.0.3.53
エンジン 5.0.0.5

 「Norton Utilities」を起動すると、「システムの健全性」を「メータ表示」します。

 「システムの健全性」が「良好」ならば問題ないのですが、「ほほ良好」や「低」ならば、「メータ表示」右側の「推奨処理」をすることになります。

 「推奨処理」を実行しても、「システムの健全性」が「良好」にならない場合が発生することがあります。

 そのときは、「Windows10 1903 ISOファイル」を焼いた「インストール DVD」から、Windows10を再インストールします。

 Windows10の再インストールが終わると、「システムの健全性」が「良好」となります。


 話は変わって、毎月恒例「Windows Update」が終わったあとで、「インストール DVD」から、Windows10を再インストールしています。

 特に、ノートパソコンでは、毎月恒例「Windows Update」後に、おかしな動作をするので必要となります。

Posted by 山田 雄一郎 at 11:29
PHP Apache PostgreSQL Fedora (日付関数) [2019年09月05日(Thu)]
PHP Apache PostgreSQL Fedora (日付関数)


 自作したパソコンが旧式となりましたが、Fedoraを使用して、24時間動くサーバーとしました。

 主要なソフトは、次のようになります。

Fedora (RPM系Linuxディストリビューション)→Fedora最新安定版
PHP (プログラミング言語)→Fedora最新安定版上で、最新安定版をダウンロード
Apache HTTP Server (Webサーバ)→Fedora最新安定版上で、最新安定版をダウンロード
PostgreSQL (オブジェクト関係データベース管理システム ORDBMS)→Fedora最新安定版上で、最新安定版をダウンロード

 Webページを作成するためにネット上のページを見ましたが、作成したいプログラムが書いてあることは、余りありません。

 ネット上のページを参考にしてプログラムを作成し、Webサーバ上で動かしてみて、修正をしています。

 備忘録として、プログラムの一部を書いておきます。


 今回のテーマは、電池の「使用推奨期限 月−年」(09-2019)から「月末」(2019-09-30)を求める。
date, mktime, strtotime

 テレビのリモコン等に入れている電池を管理する時に、電池の使用推奨期限も必要です。

 引っ越しをするときに梱包したままだった「SONY ICF-M00V」を見つけました。入れたままだった電池から液が漏れていました。不思議なことに、電池を入れる場所を清掃して新品の電池を入れると「FM」と「AM」の放送を聞くことができました。災害でもなければラジオを聞くことがないので、非常持ち出しの袋に電池を外して入れています。

[アルカリ・マンガン] 電池に書いてある使用推奨期限の意味は? PZ18152
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18152/~/%5B%EF%BD%B1%EF%BE%99%EF%BD%B6%EF%BE%98%EF%BD%A5%EF%BE%8F%EF%BE%9D%EF%BD%B6%EF%BE%9E%EF%BE%9D%5D-%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%82%E3%82%8B%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E6%9C%9F%E9%99%90%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18152
 使用推奨期限とは未使用の状態で保管(保存)された場合に、「期間内に使用を開始すれば電池は正常に作動し、日本工業規格(JIS)で定められた持続時間などの電池性能を満たす」期限を定めたものです。
◆使用推奨期限が過ぎた電池はすぐに使えないということではありませんが、電池は使わなくても古くなると少しずつ電池性能が劣化したり、電池を構成している部品の劣化などで液漏れしやすくなりますので、極力この期間内に電池の使用を開始されることを推奨します。


 以下のプログラムは、電池の管理システムで、データベースの8列目(suishou)に「使用推奨期限」として(2019-09-30)を入力するプログラムの一部です。
// $retu_81:使用推奨期限−月(09)
// $retu_82:使用推奨期限−年(2019)

// 推奨期限を月初めにする(2019-09-01)
$retu_8 = date("Y-m-d", mktime(0, 0, 0, $retu_81, 1, $retu_82));
// 推奨期限を来月初めにする(2019-10-01)
$retu_8 = date("Y-m-d", strtotime("$retu_8 +1 month"));
// 推奨期限を前日にする(2019-09-30)
$retu_8 = date("Y-m-d", strtotime("$retu_8 -1 day"));

// データベースの名前は「php」、テーブルの名前は「denchi」と設定しました。
$conn = pg_connect("dbname=php");
・・・
$query = "insert into denchi";
$query .= " (・・・,suishou,・・・)";
$query .= " values";
$query .= " (・・・,'$retu_8',・・・)";
$result = pg_query($conn, $query) or die('pg_query is error');
Posted by 山田 雄一郎 at 18:36
プロフィール

山田 雄一郎さんの画像
山田 雄一郎
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/index2_0.xml