• もっと見る
«ハーレーダビッドソン博物館とまちづくり | Main | 衣服の寄付におけるストリップショーの社会的影響»
プロフィール

長浜洋二さんの画像
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
ビデオリサーチ執筆コラム
logo_vri.jpg
01271000_54c6e32f59479.jpg

『広報会議』(2015年3月号)

『「社会課題先進国」日本のNPO、なぜ広報が必要なのか?』を寄稿


sendenkaigi_20120301.jpg

『宣伝会議』(2012年3月1日号)

『マーケティング部門と密接に連携 これからのCSR活動の形を考える』の座談会に参加


sendenkaigi_20110515.jpg

『宣伝会議』(2011年5月15日号)

『米国NPOに学ぶ、WEBサイト活用ケーススタディ』を寄稿


https://blog.canpan.info/hijichomoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hijichomoku/index2_0.xml
営利ファンドレイザーによる荒稼ぎと倫理問題 [2008年07月14日(Mon)]
1997年から2006年の間、カリフォルニア州の司法長官に対して公式に申請された5,800以上の慈善キャンペーンの分析結果によれば、営利のファンドレイザーは26億ドルを稼ぎ、そのうち約14億ドルを報酬としています。つまり。1ドル獲得するごとに、その半分以上の54セントも得ていることになります。

また、100を超える団体では、25セント以下しか獲得することができないところもあります。さらには、430のキャンペーンでは、4,400万ドルの獲得額の全てがファンドレイザーの手にわたり、NPOは全く寄付を得ることができなかったという酷いケースもあるそうです。

こうした結果を招いている要因のひとつに、NPOが営利のファンドレイザーと契約をする際に、寄付額のうち20%以下に制限されるという契約を締結していることがあるようです。このような状況は特に、動物、子ども、退役軍人など、感情や愛国心に訴えうるようなNPOにおいて顕著で、15%以下しか獲得できなかった団体もあるようです。

また見過ごせないのが、営利のファンドレイザーは、州に対して、詳細なファンドレイジング報告書を提出しなければなりませんが、大半は行っていません。さらには、人材難のため、法律では積極的に取り締まる事も出来ない状況だそうです。

カリフォルニア州では、300以上のファンドレイザーが登録をしていますが、営利団体によるファンドレイジング・キャンペーンは、2000年以降、60%以上も増加しています。社会全体にファンドレイジング活動が浸透し、その結果としてNPOに資金が循環していくということ自体は歓迎されるべきことです。しかし、営利を目的とする一部の心無いファンドレイザーは、寄付者に対しても寄付を受けるNPOに対しても百害あって一利なしといえます。行政による早急な法規制の強化が望まれます。

【2008/07/6 Los Angeles Times記事参照】

にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

ファンドレイジングの記事一覧へ≫≫≫


NPOファンドレイジングボランティア寄付社会的起業CSRソーシャル・マーケティングマネジメントパートナーシップ教育メディアまちづくり公共政策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

» NPOブログ記事の読み比べ評価!: NPO/ビジネス支援 by Good↑or ... from NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
「NPO/ビジネス支援」に関する社会貢献活動で、みんなの参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投... [ReadMore]
Tracked on

コメントする
コメント