• もっと見る
«曜日別・時間帯別にみる寄付の傾向とコミュニケーション戦略の構築 | Main | 開発NGOの失敗談を共有するWEBサイトの公開»
プロフィール

長浜洋二さんの画像
Google

Web全体
このブログの中
最新記事
カテゴリアーカイブ
ビデオリサーチ執筆コラム
logo_vri.jpg
01271000_54c6e32f59479.jpg

『広報会議』(2015年3月号)

『「社会課題先進国」日本のNPO、なぜ広報が必要なのか?』を寄稿


sendenkaigi_20120301.jpg

『宣伝会議』(2012年3月1日号)

『マーケティング部門と密接に連携 これからのCSR活動の形を考える』の座談会に参加


sendenkaigi_20110515.jpg

『宣伝会議』(2011年5月15日号)

『米国NPOに学ぶ、WEBサイト活用ケーススタディ』を寄稿


https://blog.canpan.info/hijichomoku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hijichomoku/index2_0.xml
ビッグブラザーズ・ビッグシスターズの広告戦略の転換 [2011年01月20日(Thu)]
1904年に設立され、既に100年以上の歴史を持つ米国老舗NPOの一つである、ビッグブラザーズ・ビッグシスターズ(Big Brothers Big Sisters)では、新たに広告キャンペーンを立ち上げました。同団体では、貧困、片親、両親の投獄などの危機的状況にある子供と、そのメンターとなる成人ボランティアとのマッチングを行っています。ボランティアは、子供のメンターとして、最低でも1年間のコミットメントを期待されています。ちなみに米国では、こういった状況にある子供たちが、1,000万人〜1,500万人存在するそうです。

ビッグブラザーズ・ビッグシスターズではこれまで、子供のメンターを務める成人ボランティアを獲得するための広告にフォーカスしてきましたが、この度、団体初となる金銭的な支援(寄付)の獲得を目的とした広告展開を開始しました。その背景には、不況により同団体のサービス需要が高まっているにもかかわらず、寄付金の減少によりメンターの数を減らさなければならないという状況があります。なんでも、1人の子供のメンタリングを行うのに、成人ボランティア1人当たりで約1,000ドルのコスト(大半が管理費)がかかるそうです。

新たな広告は、日本でいう公共広告機構(AC)にあたる米広告評議会(Advertising Council)の支援のもと、民間の広告会社の協力を得ながら、今年10周年となる全米メンタリング月間の一環として実施されます。

キャンペーン・タイトルは、“Start Something”と名付けられており、成人ボランティアが子供に対して与えうる影響力(効果)について訴求します。同時に、ボランティアの募集だけでなく、寄付獲得についても訴求が強化されています。

ちなみに、これらの広告キャンペーンの開始により、Arby's、Comcast、Niveaなどの企業パートナーからの寄付も増えているとのこと。個人寄付の拡大のみならず、法人からの寄付拡大にも繋がっているようです。

NPOセクターでは、そもそも宣伝広告費を予算化しているところは少ないですね。広く広報というかたちでパブリシティを中心としたコミュニケーション戦略を採用していることが多いですが、その効果の検証を踏まえ、訴求内容や出稿タイミング、クリエイティブ評価などを定期的に見直していく必要があります。

【2011/01/12 The New York Times記事参照】

にほんブログ村 その他生活ブログ NPO・NGOへ にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

ソーシャル・マーケティングの記事一覧へ≫≫≫


NPOファンドレイジングボランティア寄付社会的起業CSRソーシャル・マーケティングマネジメントパートナーシップ教育メディアまちづくり公共政策
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント