• もっと見る
« 2018年01月 | Main | 2018年03月»
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
このブログをSNSで紹介
Google

Web全体
このブログの中
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
月別アーカイブ
1709にアップしたら、ドライバに!マークがいっぱい [2018年02月28日(Wed)]
東芝のTX/66A をいただいたので、Win10 をインストールしてみた。

CPU:Intel Celeton M430 1.73GHz
RAM:2GB
HDD:100GB
という、ちょっと心もとない仕様ですが、Office ぐらいは十分使えるでしょう。

ということで、インストして、アップデートをしていたら・・・。
1709にアップしたら、ドライバに!マークがいっぱいついた。
temp2.PNG



列記してみると・・・。
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
Texas Instruments 1394 OHCI Compliant Host Controller
SDA 標準準拠 SD カード ホスト コントローラー
High Definition Audio コントローラー
PCI-to-PCI ブリッジ
Mobile Intel(R) 945 Express Chipset Family (Microsoft Corporation - WDDM 1.0)
Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
Qualcomm Atheros AR5006EG Wireless Network Adapter
Intel(R) 82801G (ICH7 Family) USB Universal Host Controller - 27C9

オーディオとかもマークがついているのですが、何とか音も画像も、正常のように見えます。
困るのは、ネット関係。
イーサーネットも、WiFi も不通です。

「設定」の「Defender セキュリティセンター」を開いてみると・・・。
temp5.PNG

「デバイスのパフォーマンスと正常性」には、「操作は不要です。」だって、どこが正常なの??
temp7.PNG


temp6.PNG

以前のバージョンに戻してみるかと、「回復」を見ると・・・。
「バージョンを戻す」がない??

「初期状態」に戻してみるか....
この続きは、また後で・・・。
Win10でPPPOE接続 [2018年02月26日(Mon)]
インターネットが突然つながらなくなったということで、連絡いただきました。
プロバイダーに電話をしていろいろされたようですが、結局パソコンが悪そうだから、メーカーに連絡してくださいということで、困っておられます。
以前からの知り合いですので、出かけてみることに・・・。

久しぶりにうかがうなあと、少し思いだしながら、もしかしてと・・・。
出かけてみると、・・・・やはり、そうでした。
光回線ではなく、ADSLのPPPOE接続でした。

タスクバーの左の方では、パソコンアイコンに「!」がついていて、開いてみると・・。
temp1.PNG

「モデムの接続での問題が発生しています」で
モデムをリセットしてみろと・・・。

指示通りやってみたが改善しない。
デバイスマネージャを開いてみたが、ドライバには問題がなさそう。
接続アイコンを見てみると・・。
temp2.PNG

昨日、プロバイダーと電話でいろいろやったようですが、「Plala」「ブロードバンド接続」とかいうアイコンがあり、切断でグレーになっている。
「この接続を開始する」としても開始できない。

プロバイダーの会員決定通知もあり、IDやパスワードもしっかりわかるので、私の方でも一度設定ファイルを作成してみたが、やはりだめでした。

申し訳ないですが、もう一度プロバイダーに電話をしていただき、再度設定をすることにしました。

なかなか電話がつながらなかったが、15分以上待ってやっとつながり、再度設定をすることになり、「ISPの情報を入力」する画面で・・・。
temp4.PNG


電話のサポートさんから、会員通知書に書かれているIDの後ろに、「@plala.or.jp」を追加入力してくれということでした。
いわれた通り、追加して、そのほかは前と同様に入力して「接続」とすると・・・。

temp3.PNG

無事に接続できました。

plalaの接続設定のページにそんなこと書いてないよ、と思ったが、まあ、無事接続できたのだからよしとしましょう。
それに、今度光に変更することになっており、工事待ち状態ですから、もうしばらくの辛抱です。
と、オーナーさんに説明して帰ってきました。
パスワード入力しても起動できない(最終回) [2018年02月24日(Sat)]
パスワード忘れて起動できないということで持ち込まれました。
HP Stream 13 の最終回

Adminstrator でログインできるようにした結果
IMG_4174.JPG

アイコンが二つ並びました。
IMG_4175.JPG

もちろん、右側のお人形さんは、だめですが、「Admin」さんの方は、パスワードを設定していないので、新しくデスクトップ画面を準備してくれた起動成功です。

DiskCの状態を見てみると・・・。
DiskC.PNG

真っ赤です。
どうやら、パスワードを間違えているのでは、自分の設定ファイルを壊してしまったようですね。
それで、ログインで気なのでしょう。
とりあえず、期待薄ですが、ディスククリーンアップでもしてみましょう。

temp2.PNG

1GB空けば、何とかなるでしょうか。
壊れている、アカウントも一度削除して作り変えて・・・。
temp4.PNG

これで、しばらくは持つでしょうが。
根本的には、32GBの容量ではどうしようもないですね。

ということで、1件落着です。
パスワード入力しても起動できない [2018年02月22日(Thu)]
パスワード忘れて起動できないということで持ち込まれました。
HP Stream 13

いろいろチャレンジしてみたが、Administrator をログイン画面に出して、それで立ち上げる方法を試みることに・・・。
この方法は、以前にも何度となく紹介ているが、
ログイン画面の左下に出る「Utilman.exe」アイコンを、「CMD.exe」に変えてしまい、それを起動して、
「Net user」コマンドで、Administrator アイコンを有効に知る方法です。

ということで、修復ディスクからブートしようと、USBで外付けDVDドライブを接続して・・・。

「Startup Menu」の「F9 Boot Device Option」を選択しても・・。
IMG_4180.JPG

USB接続している、DVDドライブを認識していない。
ここで、また躓いた。

どうやら、BIOSで Legacy Boot Order を有効にしないといけないようですね。
ということで、またまた、BIOS設定で・・・。
IMG_4179.JPG


今度は、「F9」で
IMG_4156.JPG

「USB CD/DVD ROM Driver」を選択することができた。
その時に、気が付いたのが・・。
「Notebook Hard Drive -- SDW32G」という文字
え!! 32GBのドライブなのか!!

やっとのことで、修復ディスクから起動ができて・・・。
コマンドから・・。
IMG_4169.JPG

「ren Utilman.exe Utilman.exe.bak」
Utilman.exeをバックアップ化しておきます。

「Copy cmd.exe Utilman.exe」
Utilmanアイコンで、cmd.exe が起動するように

おまじないをかけて、終了し、再起動

IMG_4170.JPG

起動したログイン画面で、変更した「Utilman」アイコンをクリックすると、DOS画面が起動する。
IMG_4173.JPG

dosコマンドで
「Net user Administrator /Active:yes」と入力して、再起動。

ということで、最終回はこの続きで・・・。
パスワード入力しても起動できない [2018年02月20日(Tue)]
パスワード忘れて起動できないということで持ち込まれました。

機種は、一寸珍しい HP Stream 13
何とも派手な子ですね。

IMG_4153.JPG

電源を投入すると、ログイン画面が表示されて、これでログインしていたというパスワードを入力されるのですが、拒否されます。

最悪、リカバリを覚悟でお預かりしました。

さて、BIOSで起動するには、どうするのか・・・。
再度、電源を入れて、左下を見ていると・・。
IMG_4176.JPG

「Press the ESC key for Startup Menu」と出たので、慌てて「ESC」を連打
すると・・。
IMG_4177.JPG

今度は、左上に「Startup Menu」と出て
F1からF11 までのメニューが・・。
F11 には、System Recovery とあるが、これは避けたいですね。

とりあえず、F1 を見てみると・・・。
IMG_4161.JPG

いろんな情報が表示された。
「BIOS」ではなく「UEFI」なんだ。
それに、HDDでも、SSDもなく、eMMC なんだ。
こりゃ、一寸面倒そうだな。

起動時に、2回強制終了をして、修復プログラムを走らせて、詳細のブルー画面でいろいろ、やってみたが、結局はパスワードが入力できず、何も手が付けられない。

話が長くなるので、この続きはまた後で・・・。
「Intel Security Assist」がいっぱい始まる [2018年02月16日(Fri)]
最近動作が遅くなったということで、持ち込まれました。
確かに、起動もかなり遅い。
タスクマネージャーを開いてみると・・・。

ディスクとCPUが、ガンガン動いている。
オーナーさんは、用事があるということでしたので、とにかくお預かりしました。
私のほうも、別な作業があったので、そのまま放置すればそのうち、静かになるだろうと、そのままにしておきました。
temp1.PNG


4時間ぐらいたってみてみると、・・・。
temp2.PNG

ディスクの方は落ち着いているが、CPUの方は、ギザギザと何やら動いている。
プロセスを見てみると・・・。
temp3.PNG

「Intel Security Assist」というのが、いっぱい。
何だこりゃ???

一度、再起動してみるかと、再起動をしてしばらくすると・・・。
temp4s.png

何だか、白い窓がいっぱい開いてすぐ閉じる。
そして、「Intel Security Assist」がいっぱい始まる。

どうも、マカフィーさんのようですね。
バスターを入れているのに、何故???

とにかく、不要そうだから、アンインストールで解決しました。
電源ユニットを変えてみたが [2018年02月12日(Mon)]
起動しないということで、知り合いの方が持ち込まれた DELL XPS8300

スイッチオンしても、無反応。ファンも回る様子無し。
早速、中を開けてみると・・。
電源ユニットが怪しい。手持ちのユニットに500Wがなく、450Wしかなかったが、とにかく変えてみた。
IMG_6140s.jpg


すんなりと、機嫌よく立ち上がった。
CPU:Intel Corei7 3.4GHz
RAM:16GB
HDD:1TB
と、なかなかのスペックです。
HDDの方は、かなりくたびれているようで、「注意」となっているので、ついでにHDDも交換しましょうと、オーナーさんに連絡をして、電源ユニット500Wを入手した。

数日後に、電源ユニットが来たので、早速、入れ替えた。
ところが、数時間ほど回していたら急に電源が落ちた。

その後、起動できない。
電源を、また手持ちの450Wに変えてみたが、今度は全く動作せず。

マザーボードの方で、不具合があるのか??
ヒツコクしていると、新品の電源も壊しそうなので、オーナーさんには、申し訳ないが事情を説明して、修理不可能ということにさせてもらった。

オーナーさんの方も、図体のデカいのに一寸手を焼いておられたようで、使える部品があればそれから取ってくださいと、そのまま、頂くことになりました。

Core i7のCPUや、メモリは十分使いまわせそうですし、まあ、購入した電源の方は他にも、他にも回せるのでということで、こちらで処置をすることで、そのまま引き取ることにしました。

何だか、勿体ないので、どうにか再生したい代物ですが、しばらくお蔵入りですね。
「windows10 fall creators update」の不具合 [2018年02月10日(Sat)]
私のメインマシン「windows10 fall creators update」をしたら、下記のページで書いた通り

https://blog.canpan.info/higeyama/daily/201802/06

ドライバーに!マークがいっぱいついて、ネットも使えなくなるので、以前のバージョンに戻して、「設定」で自動アップデートを止めたのですが、どうしたことか、起動するしてしばらくすると・・・。
IMG_6194s.jpg

デスクトップ画面が薄くなり、ど真ん中に「Your device needs the ********」と出てくる。
「Ctrl」+「Alt」+「Del」キーで、ブルー画面にして
IMG_6202s.jpg

の右下にある、リンゴアイコンをクリックして、
IMG_6203s.jpg


再起動すると、今度は出てこない。

なぜこうなるのか解らんですが、兎に角、一度立ち上げて、再起動をしないと自動アップデートが始まる。

とりあえずは、これで、行きますが、アップデートしても正常に動作させる方法を探さなきゃならんですが、どうしたものか??
1709へのアップ失敗 [2018年02月08日(Thu)]
またまた、1709の話題です。
被災地支援用に、再生したパソコンですが、バッテリーが不調で、バッテリーを装着すると起動できない。
ACアダプターのみで起動できるので、支援用には向かず、センターで利用者さんに使っていただけるようにしています。

機種は、
DELL Vostro 1000
CPU:AND Athlon 64 X2 TX-55
RAM:4GB
HDD:120GB

整備していたら、1709のアップデートが来たらしいのですが、それが何回も失敗している。
キャプチャ4s.png

「失敗しています」をクリックしてもエラーコードも何も出てこない。

それなら、直接サイトからダウンロードしてみるかと・・。
キャプチャ5s.png

「Windowes 10 Update Assistant」に行ってみた。
あれ、前は日本語だったような気がしたが、そのまま、「Update Now」で実行してみた。
キャプチャ6s.png


3時間ほどかかってが・・・。
キャプチャ8s.png


無事、アップできた。
1709にアップしたら [2018年02月06日(Tue)]
私がメインに使っているパソコンがダウンした。
HDDが不調だったので、交換して再インストールを実施。
Win10は、デジタル認証なので、インストールしてネット接続すると認証がスンナリと上手くいった。
アップデートをしていくと、・・・。
1709のアップが終わると、モニターの画面がおかしい、ネットもつながらない。
デバイスマネージャーを開くと・・・。
temp2.PNG

何やら、ビックリマークがいっぱい。

どうしようもないので、とにかく、「設定」−「回復」から
temp3.PNG

「以前のバージョンに戻す」で、無事戻った。


| 次へ