暴れまわる 「LaVie LL350/8」 [2007年11月27日(Tue)]
今度の患者さんは、「LaVie LL350/8」 立ち上がるのに30分ぐらい掛かるということで持ち込まれた。 電源をオンすると、黒い画面で警告音が発生し暫くして、XPの表示が現れた。 とにかく立ち上げて見ると、デスクトップに「Spybot」や「Ad-Aware」などのシュートカットがあり、暫くするとそれらのシュートカットアイコンがチカチカとクリックしたような感じになる。 「ん、こんなの見たこと無い??」
マウスもまともに動いてくれないし、とりあえずHDDを取り出して、単体でチェックすることにした。 私のパソコンに接続して、チェックをしてみることにした。 少し、音が大きいような気もしたが、ウイルスチェックなどを実施したが特に以上は検出されなかった。
元に戻してとにかく立ち上げた。 マカフィのセキュリティソフトも正常に動いているので、余計と思われる、「Spybot」や「Ad-Aware」などをアンイストールすると少し良くなった。 メモリが256Mしか積んでいなかったので、メモリを増設することにした。 するとかなりスムーズに動作するようになり、いろいろチェックをしてみたが正常に動いてくれた。
リカバリCDも作成していないということだったので、その作成とデータのバックアップを取ってサポート完了となり、ひとまず退院と言うことになった。
|
プリンタが動かない [2007年11月23日(Fri)]
「年賀状を印刷したいが、プリンターが動かない」と言う電話 数度サポートした方からで、お友達の家でのことらしく、自分の環境と違いかなり戸惑っておられるご様子、電話では拉致が空きそうも無いので出向くことにしました。
バイクで駆けつけてみると、紙づまりエラー表示となっており覗いてみると確かに紙切れが引っかかっていた。それを取り除き、プリントマネージャで見てみると、バッファーに数件の印刷があった。それらを削除して、正常に印刷できるようになった。
「筆○○」の住所録から印刷する人をチェックしてその分だけ印刷する方法などを指導してサポート完了。
この季節これから、こうしたサポートも増えそうです。
|
液晶画面が壊れたノートPC [2007年11月20日(Tue)]
今回の患者さんは、液晶画面は破損した、「LaVie M」 液晶の方は随分以前に壊れたようで(いや、上に何かをぶつけて壊してしまったと言うことでした)、ずーと外付のモニターで使用されておりました。最近、動きがおかしくなり立ち上がらないこともあるということで、サポートを依頼されました。修理して使う気はなく、中にあるデータをバックアップして欲しいということで依頼をされました。 まあ、確かに NEC LaVieM LM60H/7 CPU:Celeron 600MHz メモリ:増設して192M OS:WinME ですから、HDDを交換してもどうしようもないかなと納得です。 とにかく、立ち上がらないので分解をしてHDDを取り出して、ドキュメントデータを、CDに焼くことにしました。 ついでに、バスターさんにウイルスチェックをしてもらったら、32個のファイルが発見されて処理されました。 それに、デフラグをして元に戻したら、何とか立ち上がりましたが、まだ素直には動いていないようです。まあ、リカバリすれば何とかなりそうなのですが、依頼者も既に新規に購入するつもりでいるので、リカバリをするのは止めました。
|