• もっと見る
讃岐では、へんこつ店主のつくるうどんがじょんならんぐらいうまいことがある。
へんこつは人を寄せ付けないほどの情熱とこだわりのオーラを持つ人。
私、へんこつ侍が地元丸亀でへんこつの種まき始めますよ。

« 2006年05月 | Main | 2006年07月 »

プロフィール

へんこつ侍さんの画像
へんこつ侍
プロフィール
ブログ
最新記事
最新コメント
@ケンさん
相談 (06/01)
へんこつ侍
病院なう。 (05/12)
jiru
病院なう。 (05/06)
へんこつ侍
みどりの月間丸亀フェスタ (05/02)
へんこつ侍
へんこつ侍のツイッター (04/21)
@ケンさん
へんこつ侍のツイッター (04/19)
へんこつ侍
精一杯 (03/25)
紅の葉
精一杯 (03/20)
adhe
節電のお願い (03/13)
リンク集
<< 2006年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ

ジオターゲティング
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/henkotsu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/henkotsu/index2_0.xml
うめぇ〜梅酒っ![2006年06月18日(Sun)]
今日は大爆発炎3連発ブログ。

先日来、家内が梅ジュースと梅酒を作りたいと言っていて、ネットで作り方を探しといてね!といわれてたのを思い出しました。
最近体力の低下を富に感じるへんこつ侍。腹回りも少し気になるところ。もうさすがに、海水浴泳ぐに行ってビキニのおねーさんの視線ハート矢を感じなくなったここ数年。しかし、同世代のおじさんおとーさんの太鼓腹を横目に、「ここまでひどくはなりたくねぇーっ!」と思いながら、その日だけ腹筋トレーニング力こぶ。翌日は日焼けよりも腹筋が痛くって、毎年仕事にならんのです。すいません
ともあれ、肥満予防には運動。それができない場合は、より健康的な食生活をというのが最近の健康法なのです。
で、早速梅(南高梅だそうです。)と氷砂糖、ホワイトリカーと果実酒用ビンを購入。子供たちと一緒に製作です。最近は、わざわざ作らなくてもコンビニでもすぐ手に入れることができるのです。しかし、へんこつ。古いものや風習や季節感、本当に大事にしたいと思います。うちの母の手作りの梅酒のうめーこと。よそでもたまに、何年仕込みという1杯\1000ほどのものをロックで飲んだことがありますが、母親手作りの足元にも及びません。
今度は自分が子供たちに教える番になりました。子供&家内用に梅ジュースも一緒に製作。梅ジュースは2週間程、梅酒は3ヶ月〜1年程で完成するようです。
うめぇ〜梅酒ちゃん。まってるぞぉ〜ドキドキ小

Posted by へんこつ侍 at 21:58 | へんこつ | この記事のURL | コメント(5) | トラックバック(0)

本格実験開始です。[2006年06月18日(Sun)]
先週から始めていたえひめAI−2の本格的実験ですが、比較対照の条件設定が甘く、客観的な評価ができないことから、実験をちゃんとすることにしました。
まず、草丈や茎径がほぼ同じプチトマトを2鉢用意(1鉢¥100でここ最近手に入れた苗物では最高値を記録)。これを、同じサイズの植木鉢に同じ条件の土や肥料、土壌改良材を混入。そして植え付け。
ここからの条件が変わります。片方は通常灌水。もう片方は週に1度えひめAI−2を1000倍希釈し2リットル灌水することとしました。
実験スタート時の写真は以下です。左がえひめAI−2、右は対象区です。

土壌条件はどちらも申し分ありません。えひめAI−2を散布しなくても、このままでも相当の収量が見込めると思います。
これから、生長度と収穫できる果実の量(数と総重量)をチェックしていきたいと思います。
次回発表までに立て札作っておこうと思います。

Posted by へんこつ侍 at 21:40 | 実験 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

上を向いて歩こうin香川[2006年06月18日(Sun)]

今日は午後から梅雨の合間のスカッ晴れ太陽
ブラックイルミネーションのため丸亀城の天守と大手門のライトアップも今夜だけは消灯です。
また、このキャンペーンに関連したイベント「100万人のキャンドルナイト」も各地で開催されるとのこと。丸亀でも「キャンドルをつくろう」というイベントが昨日、地元のNPOによって開催されました。
関連イベントも合わせてもっともっと広がりやつながりができて、私たちの生活レベルでの環境保全に対する取り組みが活発になればと思います。
ということで、新聞にも公表されていることだし、ちゃんと消灯できるか、午後から家族と一緒に本丸まで上がりました。
手前味噌かもしれませんが、ここからの眺めは最高です。全国の皆さん。一生に一度はここに来て殿様気分を満喫してください。というわけで、瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島を撮影。手前右は天守です。

というわけで、先程もう一度現地を確認。ちゃんと消灯されていました。薄暗い中の天守もなかなか荘厳?幽霊な雰囲気が漂うものですねぇ。

Posted by へんこつ侍 at 21:24 | UMAP in KAGAWA | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)

| 次へ