• もっと見る

« 2008年08月 | Main | 2008年10月»
最新記事(投稿順)
記事の分類
『ひろがりネット』とは

発達支援ひろがりネットさんの画像
発達支援ひろがりネット
プロフィール
ブログ
<< 2008年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
お薦めサイト
地域SNS「ふらっと」
月別アーカイブ
最新コメント

宮城県自閉症協会と朝日文化事業団が米国ノースカロライナ大学のゲーリー・メジボフ教授による講演会を9月2日に仙台で開催 (07/17) 佐藤 琴子
年一回の「オヤジの会」−きょう「シエルの会」が (11/20) dvd@cdrw.club.ne.jp
NPO法人「全国LD親の会」が28日に20周年記念フォーラム (02/05) 静岡県立浜北西高校 老川晴代
宮城教育大学が3月14日に特別支援教育セミナー 大学における障害のある学生の支援の取り組みを紹介 (06/04) 一般人
日本発達障害ネットワークが27日、障害者自立支援法の一部を改正する法律案ついて緊急要望書を出しました。 (06/03) みやぎアピール大行動実行委員会事務局
新しい障害者法制を求めて、アピール大行動が行われました (04/27) おおた
映画「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」が上映中ですが主人公はADHDとLD (04/06) 森杜
えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城が、サイトをブログに移行しました。 (11/11) 管理者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07) 執筆者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07)
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index2_0.xml
タグクラウド
QRコード
東北福祉大学特別支援教育センターの第2回保護者研修講座、9月30日に東北福祉大学で [2008年09月09日(Tue)]

 東北福祉大学の特別支援教育センターが年間4回の予定で進めている保護者研修講座の第2回です。テーマは「発達障害者の困り感・必要とされる支援」
日 時:9月30日(火)10:30〜12:00
場 所:東北福祉大学ステーションキャンパス3階 研修室
費 用:特別新教育センター利用塾生の保護者、ペアレント・トレーニング受講者は無料。
     一般の人は千円(受講代は当日会場で)。同大学の学生・院生は無料。
講 師:近藤啓一さん
申 込:氏名(フリガナ)住所・TEL・FAX、メールを明記し、お申込ください
     あて先はFAX 022−728−6616
問い合わせ:東北福祉大学 特別支援教育センター
       TEL022-728-6617、Eメール sserc@tfu-mail.tfu.ac.jp
「煌の会」主催の「ライフスタイル〜発達障害から学ぶ」のこれからの企画 [2008年09月08日(Mon)]

 「煌(かがやき)の会」が独立行政法人・福祉医療機構の助成を受けて行っているキャンペーン事業「ライフスタイル〜発達障害から学ぶ」は、8月23日の「ひとエコまつり」までの日程が終わりました。これからの予定は以下のとおりです。

●9月13日(土)と14日(日)
 「空気の読めない子と、どう接したらいいか〜生き方の受容と支援」
 講師=山家均さん(岩手県立南光病院、精神科医)
 13日は富谷町成田公民館大ホール
 14日は仙台市太白区中央市民センター


●10月11日(土)と12日(日)

081011.pdf
 「大分フリーリーでの生き方支援〜実践から学ぶ支援のコツ」
 講演とトークセッション
 会場:仙台市博物館ホール
 講師=梶原陽子さん(大分特別支援教育室フリーリー理事長)ほか

●11月15日(土)と16日(日)

081115_1.pdf
 WISC(心理テスト)セミナー
 会場:ホテル華の湯(仙台市太白区の秋保温泉)
 講師=佐藤秀明さん(ここねっと理事長)ほか専門支援のみなさま


●12月7日(日)10時より
 会場:宮城県民会館(東京エレクトロンホール宮城)6階会議室
 講師=高山恵子(えじそんくらぶ代表、臨床心理士)
 この講演会は、「発達支援ひろがりネット」の第3回支援情報交換会の参加企画です。


発達障害者施策検討会が報告書 [2008年09月06日(Sat)]

 厚生労働省の審議会、発達障害者施策検討会がまとめた「発達障害者支援の推進に係る検討会報告書」が9月2日に公表されました。本文はA4で8ページの分量です。
 各分野の専門家の英知を集め、発達障害者支援法の見直しの大きな方向性を示した文書として、注目されます。発達障害に関わる行政、研究、支援に携わっている人はもちろん、当事者と保護者にも、できるだけ目を通してほしい文書です。
 発達障害者施策検討会は、この報告書のとりまとめをめざして、第4回会議を8月4日、第5回会議を8月18日に開催していました。
 報告書は、発達障害者支援法が施行されたあとの課題を整理しています。また、児童については、「障害児支援の見直しに関する検討会」で検討され報告書がまとめられているので、発達障害に固有の問題について、今後の課題を検討し報告しています。
ミヤギユースセンターが9月14日、不登校をテーマにシンポジウム [2008年09月04日(Thu)]

 子どもたちの自立を促すため、「いま必要とする教育を、いま提供する」ことをめざして設立されたNPO法人ミヤギユースセンターが、9月3日で7周年を迎えました。生徒の3割以上に軽度の発達障害の傾向が見られるといいます。9月14日に予定しているシンポジウムのご案内を、以下に紹介いたします。

 中・高校生の不登校生はなかなか減少しません。「軽度の発達障害の方や学力不振、いじめ」など原因は様々だと考えていますが、今、現実に不登校生を抱えている保護者にとっては、マスコミの影響もあり将来に対する心配や不安は計り知れないものがあると思います。 今回は、基調講演に続き不登校経験者を多く指導している広域通信制高校、サポート校、フリースクールの先生と「不登校生の受入れと学校復帰への支援のあり方」について意見を交換します。当事者と保護者の皆さんには、必ず解決のヒントが見つかると思います。

〈シンポジウム:中学生・高校生の不登校/不登校問題を考える〉
     テーマ: 学校復帰への支援のあり方
◇基調講演:不登校生の学校復帰支援のあり方
     土佐昭一郎 (NPO法人ミヤギユースセンター代表)
◇シンポジウム:指導現場からヒント
 パネラー
星槎国際高等学校  
  KTC中央高等学院  (サポート校/高等学校技能連携校)
  ヒューマンアカデミー仙台校 (サポート校)
  フリースクールだいと           (順不同・参加予定)
 聞き手                     
   土佐昭一郎 
終了後、ご希望の方は参加校の先生による個別相談を行います。
  日 時 : 9月14日(日)午後1時〜4時
         *シンポジウムは1時〜2時30分頃終了予定 
  会 場 : 仙台市民会館 第4会議室
  定 員 : 40名 (特に予約は必要ありません。)
  費 用 : 無 料 (終了後、希望者には個別相談を行います)