• もっと見る

«TEACCHに学ぶ連続講座 自閉症支援研修会の案内 | Main | 気仙沼市で「発達支援を考える会」が発足»
最新記事(投稿順)
記事の分類
『ひろがりネット』とは

発達支援ひろがりネットさんの画像
発達支援ひろがりネット
プロフィール
ブログ
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
お薦めサイト
地域SNS「ふらっと」
月別アーカイブ
最新コメント

宮城県自閉症協会と朝日文化事業団が米国ノースカロライナ大学のゲーリー・メジボフ教授による講演会を9月2日に仙台で開催 (07/17) 佐藤 琴子
年一回の「オヤジの会」−きょう「シエルの会」が (11/20) dvd@cdrw.club.ne.jp
NPO法人「全国LD親の会」が28日に20周年記念フォーラム (02/05) 静岡県立浜北西高校 老川晴代
宮城教育大学が3月14日に特別支援教育セミナー 大学における障害のある学生の支援の取り組みを紹介 (06/04) 一般人
日本発達障害ネットワークが27日、障害者自立支援法の一部を改正する法律案ついて緊急要望書を出しました。 (06/03) みやぎアピール大行動実行委員会事務局
新しい障害者法制を求めて、アピール大行動が行われました (04/27) おおた
映画「パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々」が上映中ですが主人公はADHDとLD (04/06) 森杜
えじそんくらぶ「森杜」親の会宮城が、サイトをブログに移行しました。 (11/11) 管理者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07) 執筆者
拡大教科書等を発達障害のある児童生徒にも、著作権法に初めて発達障害への「配慮」を盛り込む (03/07)
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/haxtutatusien/index2_0.xml
タグクラウド
QRコード
「グループホーム」をテーマに、11月29日に第8回支援情報交換会 [2014年08月16日(Sat)]

発達支援ひろがりネットが毎年開催している支援情報交換会。
今年のテーマは、「グループホーム」です。
詳細は追ってお知らせします。
日時は11月29日、会場は宮城県婦人会館(仙台市宮城野区)です。

●第1回支援情報交換会 テーマは「特別支援教育の可能性」
2006年11月23日
会場:宮城県民会館6階 大会議室
<特別支援教育の可能性を考える>
1)先進校の事例紹介
  仙台市・鶴ヶ谷小学校における取り組み
  仙台市・館中学校における取り組み
  福島県・川俣高校の取り組み(レポート紹介)
  詳細は添付ファイルのチラシをご覧ください。
   こちら右矢印120061123.doc

●第2回支援情報交換会 テーマは「日常からできる就労支援」
2007年12月16日(日)午前10時〜午後4時
会場:東北福祉大学 ステーションキャンパス
<基調講演>角田みすず(NPO法人ジョブコーチネットワーク事務局長)
      演題「日常からできる就労支援」
<アンケートのお願い>高等学校における特別支援教育について 
詳細はブログに→https://blog.canpan.info/haxtutatusien/archive/94

●第3回支援情報交換会 
2008年12月7日(日)、10時より
会場:東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)大会議室
講演=高山恵子さん(臨床心理士、「えじそんくらぶ」代表)
   「人間関係を豊かにするコミュニケーション」。
※福祉医療機構の支援事業で「煌の会」が主催しますが、「発達支援ひろがりネット」の第3回支援情報交換会と一体の講演会。

同日、引き続き同じ会場で、第3回支援情報交換会。
<第一分科会>テーマは「乳幼児期から学齢期の育て方」
 講師は横山浩之氏(小児科医、山形大学医学部看護学科准教授)
<第二分科会>テーマは「思春期(中学生・高校生)の支援」
 講師は滝井泰孝氏(児童精神科医、せんだんホスピタル 医局長)
<第三分科会>テーマは「トラブルに巻き込まれたときのために」
 講師は荒中氏(弁護士、仙台弁護士会長)
 詳細はブログに→https://blog.canpan.info/haxtutatusien/archive/302

●第4回 テーマは「発達障害児・者の未来を創る」
2009年11月21日
会場:戦災復興記念館
厚生労働省の日詰正文氏と文部科学省の樋口一宗氏をお招きしました。
国の施策の方向性と支援手法の研究開発の動向を紹介し、宮城県内でこれから進めるべき取り組みを再考しました。
詳細はブログに→https://blog.canpan.info/haxtutatusien/archive/447

●第5回支援情報交換会 テーマは「働ける大人になるために」
2010年12月11日(土) 
会場:仙台市子育てふれあいプラザ「のびすく泉中央」
講師:梅永雄二氏(宇都宮大学教授)
詳細はブログに→https://blog.canpan.info/haxtutatusien/archive/572

●第6回支援情報交換会 テーマは「専門職のわざ・活用法」
2012年2月26日(日) 13:00〜16:30
会場:東北文化学園大学 
東北文化学園大学発達支援室と共催。
【第1部 講演】
◎『発達障害と作業療法士』
  講師=本多ふく代氏
◎『発達障害と言語聴覚士・臨床心理士』
  講師=藤原加奈江氏
【第2部 事例紹介と質疑】
◎作業療法を利用して
◎言語療法を利用して
◎グループカウンセリングを利用して

●第7回支援情報交換会 テーマは「親の会」の情報交換
2013年9月29日(日)
会場:仙台市・青年文化センター 2階 第2研修室
・お話し 「宮城県の特別支援教育の現状と今後の課題」
      講師=相澤一夫氏(宮城県教育委員会特別支援教育推進室教育指導班班長)
・各地の「親の会」からの発言
・10年ぶりに「特別支援教育将来構想審議会」が設置されたので、審議会に協力する立場から、特別支援教育に関する発言の機会をもちました。
詳細はブログに→https://blog.canpan.info/haxtutatusien/archive/687
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント