• もっと見る
« 2015年06月 | Main | 2015年08月»
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
光の謎を解明しよう!島津ぶんせき体験スクール [2015年07月30日(Thu)]
150728shimadzu015.jpg
8月末に行われるはこだて国際科学祭2015のプレイベント第3弾「島津ぶんせき体験スクール 手作り分光器で光の謎を解明しよう」が7月28日(火)青年センター会議室で行われました。株式会社島津製作所の皆さんによる講座です。

座学では、モノが見えるまでにいたる仕組み、自然光・白熱灯・蛍光灯などの違いや可視光線、紫外線や赤外線などの不可視光線、反射・直進・屈折、光のスペクトル、光の三原色など誰もが学校で習ったことのあることばかりでした!

150728shimadzu_donai_017.jpg
体験では「分光器作り」「光の観察」「分析装置体験」をそれぞれ班に分かれて順番に行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいましたよ!

150728shimadzu041.jpg
分光器作りでは、厚紙素材の分光器をハサミで切り抜き、テープとノリを使って組み立てました。

150728shimadzu_donai_008.jpg
150728shimadzu_donai_012.jpg
150728shimadzu_donai_018.jpg
光の観察では、自然光、蛍光灯、白熱灯、LED、ナトリウムランプ(暗室)、赤緑青の溶液を観察してスペクトルシールを記録用紙に貼りました。

150728shimadzu059.jpg
スペクトルを記録していきます。

150728shimadzu_donai_011.jpg
分析装置体験では赤緑青の溶液をさらに詳しく分析しました。飲料メーカーなどが品質チェックのために実際に用いる機材です。どの色の光がどの色の溶液を通すことができるかの分析です。

いつも慣れ親しんでいる「光」がどんな仕組みで見えているのかを子どもから大人まで幅広い人たちが学びました。株式会社島津製作所の皆さん、ありがとうございました!

はこだて国際科学祭2015プログラムのうち青年センターで行われるものをご紹介します!(科学祭ホームページより引用)

【申込終了】ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪ 時計が動くふしぎ電池を作ろう!(プレイベント)
8月2日(日)10:00-12:00
乾電池を分解して電池のしくみを知り、いろんなものを電池にして時計を動かしてみよう!一緒に電池のふしぎを楽しみましょう♪自由研究はこれでバッチリ☆

【申込終了】キッチンサイエンス〜カラーマジックケーキ
8月22日(土)14:00-15:30
科学の力で色が変わるふしぎなケーキを作ります。どうして色が変わるの?そんな疑問をわかりやすく楽しい実験で解明します!

バイオカフェ 土の科学と農業の不思議
8月23日(日)13:00-14:30
無機成分で育つのに有機農業とはこれ如何に?この問いから土のメカニズム、近代農業史に注目すると人間の知恵、自然の力が垣間見えます。農業現場を取材してきた記者と一緒に美味しい農作物の背景に迫りましょう。
対 象/子どもから大人まで
参加費/無料
定 員/30名
申込方法/事前申込不要、当日会場で受付
ゲスト:齋藤訓之(Food Watch Japan 編集長)、ファシリテータ:佐々義子(NPO法人くらしとバイオプラザ21)
主催/NPO法人くらしとバイオプラザ21

これ以外にもたくさんのプログラムが実施されます。はこだて国際科学祭2015(8月22日〜30日)にぜひご参加ください!

センター長 仙石
Posted by sen59 at 09:20 | センター日記 | この記事のURL
| 次へ