• もっと見る
« 2008年04月 | Main | 2008年06月»
プロフィール

上野優一さんの画像
s_9be86ea7e2496a530b1a886ace06d108.jpeg
Google
カテゴリアーカイブ
最新記事
cc-j.png
クリエイティング・チェンジ(日本語版)
最新コメント
修士論文
修士論文「タイにおける障害者運動の展開」
<< 2008年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク集
国際人権シンポジウム:AAR難民を助ける会 [2008年05月29日(Thu)]
こんばんは、日本財団、千葉です。
下記、イベント情報頂きましたので、転載します。

AAR難民を助ける会は、障害者支援の実績も高いと思います。ラオスでも、車椅子製造など支援しており、一度訪問したことがあります。笑い

◆国際人権シンポジウム:途上国における障害者の人権〜障害をもつ人々の自立支援を目指して◆

日程:2008年6月17日(火)午後6時〜8時30分
会場:早稲田大学小野記念講堂(西早稲田キャンパス27号館1階)
(東京都新宿区西早稲田、地下鉄東西線「早稲田」駅5分)
交通案内→http://www.waseda.jp/jp/campus/index.html
キャンパスマップ→http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html

報告会の詳細は
http://www.aarjapan.gr.jp/lib/event/event0806-1shogaisya.htmlをご覧下さい。


Refugee Film festival PreParty [2008年05月29日(Thu)]
日本財団、千葉です。笑い
バンコク時代の友達から以下の案内頂きました。
難民に関する映画祭と前夜祭が東京であるようです。

障害とは特別関係ありませんが、実は障害者は災害とか戦争には一際弱く、非難時に置き去りにされたり、災害情報が入手できなかったり、女性・子供が優先されても障害者は後回しになったり、と問題も抱えています。

1.Refugee Film festival PreParty (難民映画フィスティバル前夜祭)

Date: June 18th [Wed] 
Time: 7pm to 11pm
Place: Seco Lounge, 03-6418-8141
http://www.secobar.jp/cat13/

Price: \1500 [does not include drink]

Live: Chaos Theory
Superfunktion
Rhythm Droid
West African performers to be announced
Painting: Amadou Tounkara (Senegal)
Visuals: M.M.M

2. REFUGEE FILM FESTIVAL, June 20-27, 08, Tokyo. (難民映画祭)

RFF brings a new collection of feature and documentary films on forced migration.
For more information on films and timetable http://www.refugeefilm.org

FREE ENTRY FOR THE FESTIVAL

<ウェブサイトには日本語の案内があります>
振り返るとはや・・・ [2008年05月28日(Wed)]
こんにちは、日本財団、嘱託職員、千葉です。ウインク
6月から、財団は「フレックスウェア」です。

「フレックスウェア」は、職員の皆さんが服装にとらわれず快適に仕事が
できるようにするためのもの
、だそうです。

一見、クールビズ(?)と思いますが、小泉さんが訴える前から「フレックスウェア」は実施されてたそうです。ペンギン

来月で、着任10ヶ月目です。

だいぶ慣れましたが、正直まだ知らない人もいます。100人程度の財団ですが、部署が違うと接点もなく、先週のソフトボール大会で、新たな知り合いが増えた感じです。

仕事は充実してます。この9ヶ月で出張も4回。リサーチで米国に1回。来週は休暇でタイ、来月は仕事でタイ、と移り気なおいらにはピッタリです。

担当事業は、視覚障害者系が多く、医療マッサージ、若手リーダー・ダイアログ、デイジー録音図書、ベトナム・スタディーツアーなどですが、6月から新たに、高等教育支援、自助団体支援、芸術祭、白内障対策、と盛りだくさんです。ロケット

仕事以外でも、手話サークルに参加したり、映画の上演会を企画したり、船舶免許を取ったり、村上と飲んだり熱燗、といろいろ。でも、正直こちらはまだ実力を発揮できていない状態です。遠慮してます笑い

6月は人事異動もあり、新たなチームで気分一新。
今後も活動記録をアップしていきます。

<先々週、ヒューマンケア協会の中西夫妻とお食事しました。いつも助言頂き、感謝です>
山中湖ロードレース [2008年05月26日(Mon)]
生憎の雨でしたが、山中湖一周(13・6キロ)走ってきました笑い

前々日に飲みすぎて、酒が残ってたのが思ったより辛かった。悲しい
再来週は三峰山で10キロです。走る

<ゴール直前。1時間13分でゴール!! 真ん中の赤、じゃなくて後ろの白です。>
手話サ・ナイト JTB編 [2008年05月23日(Fri)]
こんばんは!
日本財団、千葉です。

昨晩、JTB手話サークル&日本財団手話サークルの交流会がありました。まる
題して手話サ・ナイト






世銀コーヒーアワーに参加頂いた、相良さん。
実は、昔雑誌で拝見した事があるのですが、今回、飲み会というザクッとした形で再会できました〜拍手 
相良さんて、ちょっと眠そうな目をしてるのが魅力的なんですね〜。ハート

で、テキトーな手話でず〜っと通しましたが、飲むと話が通じるのが不思議だよね。

新しい出会いも。
特にJTBに今春入社した野崎君、ろうの日本代表陸上選手(左真ん中メガネの人)。まだ21歳。若いね〜笑顔
9月にトルコで世界大会があるそうです。

ガンバ!ロケット

また次回、ザクッと手話ナイト企画したいと思います。
デイジーコンソーシアムの表彰 [2008年05月21日(Wed)]
こんばんは
日本財団、千葉です。笑顔

本日は、嬉しいお知らせです。

日本財団・国際協力グループも支援する、DAISYコンソーシアムDFAプロジェクト)がITU(国際電気通信連合)から

国際通信情報社会賞(World Telecommunication and Information Society Award)を受賞されました。まる

授賞式に参加された河村先生は、私の最も尊敬する先生で、今、こうして国際協力、障害者支援分野で働けるのも、先生のおかげだと思っています。

河村先生のスピーチ(ビデオ開始55分後。英語ですが・・)

障害者を含む全ての人にとって「情報保障」が成り立つよう、私も努力して行ければと思います。

DFAプロジェクトの説明(日本財団ウェブサイト)
ITUのウィキペディア説明

北京出張(2) [2008年05月21日(Wed)]
こんにちわ
日本財団、千葉です。

北京出張帰国時(5/7)に、本ブログを書き始めたんですが、結局アップに2週間かかりました。悲しい
これは帰国当日の感想です。

・・・

今、北京空港です。世界盲人連合アジア太平洋主催のマッサージセミナーも無事終わり、安堵感に包まれながら、4日間を振り返ってます。

<会議終了後。Tシャツを着ているのは今回のボランティア。伝統医療を学んでる大学生だそうです。>

まず初日から北京空港が雷雨で閉鎖され、飛行機が8時間遅れたのはビックリしました。全航空便発着できず、出迎え係りの人も大変だったようです。

翌日から、WHOのZhang担当官、タイ盲人協会の代表、JICAシニアボランティアの笹田さん、協力隊員の松本さん、などなど、一気に話を伺い、2,3要点を確認後、2日目からAMIN関係者と活動方針につき意見交換し、3日目に骨子をまとめるべく調整しましたが・・・・、まだ課題も残り、帰国後の調整が必要と感じています。ウインク

ただ、いろいろ情報収集進めると、按摩の普及には

按摩とは何ぞや!? 

という「ガイドライン」が必要と思うようになりました。

というのも、AMIN事業は「視覚障害者の雇用促進」と「経済的自立」を目指し、視覚障害者に医療マッサージ(按摩)を教えることを基本としていますが、実はこの按摩の定義が海外では意外と曖昧たと思います。

日本で按摩の免許を取るには、3年間学校で勉強し国家試験で合格しないといけません。でも海外では資格制度がないため、何をどの程度勉強したら「按摩」と呼べるレベルに達するのか、教える人によって基準がまちまちでした。したがって、6ヶ月訓練で十分なのか2年訓練が必要なのか、はたまた三日でも良いのか、人によって評価が異なりました。

また、生徒の学歴や年齢もまちまちで、生徒にあわせ訓練内容を変更する必要もありました。

結果的に、例えば「カンボジアで按摩訓練をしました」と言っても、誰にどのレベルの何を教えたのか、客観的に評価するのが難しく、しばしば関係者でもずれがありました。

そこで今回参考になったのが「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するWHOガイドライン」です。これは、

1.カイロプラクティック教育の最低限の必要条件を明示する
2.カイロプラクティックを正規に実施するための試験および免許制度の確立において、国内当局のために参考文献を提供する
3.事故の危険性を最小限にし、治療を通じて生じる合併症のマネジメントについて告知し、安全なカイロプラクティックの実施を推進するために、禁忌症の概要を示す

ことを目的としており、つまり、カイロを知らない国の人に、カイロとはなんぞや?を定義し、それを教えるには、資格制度を確立するには、禁止事項は、など一定の基準を示したものです。

もし按摩版のガイドラインができれば、例えば、タイで按摩を教えたい、と思ってもそれを参考にすればいいわけで、ガイドラインに従って一年間按摩を指導しました、となれば、みんな「あぁ、あと2年必要か」とかわかるわけです。

ただそうは言っても、按摩もなにも知らない所にいきなり3年コース(日本でいうフルコース)を持ち込むのはかなり無理があるわけで、相手政府もいきなり学校を作る、資格を与えるわけには行きません。

そこでこのガイドラインでは、カイロが未整備の国・地域に対し、カイロが安全に施術できる最低レベルの教育カリキュラムも提示しています。例えば、カイロが医療行為として認められている米国では、カイロの資格認定を受けるには4年間で4200時間、大学で単位を取らねばなりませんが、日本でカイロは医療行為ではなく、また按摩のように資格制度もないので、このガイドライン従えば、最低2年もしくは3年で2500時間の訓練を受けねばなりません。つまり国としてカイロを位置づける法律や制度がないため、カイロプラクティック協会で一定のガイドラインを設けたわけです。しかもそれをWHOという国際機関から推薦を受けたことで、国際的な信頼度も高めました。

按摩でもWHOからガイドラインが発行されれば、日本では3年3000時間以上、(法律が未整備な)他国では、例えば、2年2000時間とか1年1000時間とか、の最低限必要な教育カリキュラムが国際的に認められることになります。

今回、このような話をWHOの担当官、Dr. Zhangから伺えたことは大きな収穫でした。というのも、WHOは日本政府にも協力をもとめ、按摩ガイドラインをまとめるよう要請を出しているからです。

もしガイドラインが完成すれば、今まで団体によってまちまちだった教育プラグラムの足並みが揃い、互いに協力・連携できるかもしれません。

AMIN推進委員会が設置されている筑波技術大学の教授陣は、本ガイドラインの作成に関わっているという事なので、ぜひとも早期に完成させ、アジア途上国の視覚障害者の按摩普及に役立てたいものです。

<新しく整備された北京空港。とてもきれいでした>

障害者とスポーツ〜障害者の生活の質の向上を考える [2008年05月19日(Mon)]
表題発表が、世銀コーヒーアワーで実施されます。
ぜひ、参加ください!!ロケット
*コーヒーアワーは、全て手話通訳付です。

スピーカー 
 
稲治大介さん(非営利活動法人ネージュ チーフ・ディレクター)
奥平真砂子さん(日本障害者リハビリテーション協会 研修課長)

日時 
 
2008年6月4日(水) 午後6時30分〜8時00分

場所
 
世界銀行情報センター(PIC東京)

東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル1階  
地下鉄三田線 内幸町駅、日比谷線・千代田線・丸の内線 霞ヶ関駅


詳細はここをクリック↓


ベトナム視察団E [2008年05月19日(Mon)]
こんにちは、日本財団、千葉です。笑顔

先週、漸くベトナム視察団の受入れが終了しました。
本日は、日本財団ブログマガジンにも掲載され、充実したスタディーツアーになりました。

日本財団ブログマガジン
「ベトナム政府関係者が福祉現場に 障害者基本法策定で日本の実情調査」


また、国際協力グループ、BHNチームリーダー・石井さんのブログでも発表されてます。
「国際協力の仕事とか」

<最終報告会の様子:Huu局長が代表して>

<東京コロニーで見つけた日本財団(日本船舶振興会)旧助成マーク。昭和43年だそうです>
ベトナム視察団:東京コロニー [2008年05月16日(Fri)]
研修最終日、障害者の就労現場を見学しに東京コロニーに訪問しています。

<説明を聞く視察団>

東京コロニーは、戦後、結核回復者を中心に設立されました。法人認可は1968年。中野、東村山、大田区、早稲田、葛飾区などで600名が働き、うち障害者は350名(在宅含む)。

視察団は、東京ITサポートセンターや中野工場の活動を見学し、障害に関係なくきびきび働く職員にいたく感心した模様。運営状況、収支状況、政府支援の有無など質問が相次ぎました。ウインク
| 次へ