• もっと見る
« ラオス | Main | スポーツ»
プロフィール

上野優一さんの画像
s_9be86ea7e2496a530b1a886ace06d108.jpeg
Google
カテゴリアーカイブ
最新記事
cc-j.png
クリエイティング・チェンジ(日本語版)
最新コメント
修士論文
修士論文「タイにおける障害者運動の展開」
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月別アーカイブ
最新トラックバック
リンク集
世界を旅する年収1億円ブロガーって? vol. 2 [2014年01月15日(Wed)]
さて、メルマガ中身ですが、端的に言えば、

簡単に儲かる話しのオンパレードです。

毎月数十万から数千万円まで、様々な人の儲かる方法と成功体験が綴られ、リンクが貼られています。

リンク先もすべてチェックしました。
人により「方法」は変わるものの、基本は同じような切り口で、

自分が如何に◎◎して稼いだか、その「ノウハウ」をすべて教えます!

というようなもの、

彼らはこのノウハウを「商材」として興味のある人に販売したり、セミナーで直接ノウハウを教えたりしてお金に変えています。

でも、

こんなんもん誰が買うんだ?

というのが、リンク先のウェブサイトを見た率直な感想です。

成功体験、ノウハウの無料提供、メール登録するだけで人生が変わる、みたいな誘い文句が満載の怪しいウェブサイトから、実際にお金を出して買う人がいるのだろうか?

という疑問を誰でも持つと思います。

ただ一方で、

ついつい最初はどんな方法か気になって読んでみたり、
毎日メールが来るので、今日はなんだろうと覗いてみたり、
ホントにこんな方法で簡単に儲かるのかなっと興味をそそられたりしていると、

「もしかして、この方法なら!?」

と思ってしまう自分がいることも発見しました。
メルマガを見ていると、怪しいと思いつつ、もしかしてこれなら自分もできるかも、っと思ってしまうのです。

ちょっと危険ですね。

それに、この人のメルマガ購読者が30万人なので、そのうち1%が買うだけでも3000人が購入することになります。単価を1万円とすれば、それだけで3000万円です。

もし本当に数千万儲かるノウハウなら、1万も安いですよね。
それに興味本位で払えない額でもない。
1億円を稼ぐノウハウって、知りたくなりますしね。

川島さんの場合は、メルマガに広告を載せるだけでも収入が入ってくるのだと思います。また別途、川島塾なるものを開いて受講料も受け取っています。例えばメルマガの場合は、毎日だすので1広告1日3万円として、10広告出せば1日30万円の儲け。365日分で1億950万円になります。(飽くまで推測ですが)

結論としては、「世界を旅して書いたブログで1億円を稼いでいるわけではない」ということです。

世界を旅しながら、一億円を稼いだということをブログで宣伝し、集客した客に対して「ノウハウという名の情報」を売っているのだと思います。

これを、同類の人たちとネットワークを組んで宣伝することで、相互に利益を上げられるので、互いにどんどん宣伝するのです。

恐らく、この商売の成功の秘訣は、

「自分の情報に価値がある」と「恥じらいなく宣伝」できるかどうか、だと思います。

例えば、自分はこれまで障害を専門にしているので、

「障害者でも必ず幸せになれる方法を教えます」
「障害ではありません、これは神に与えられたギフトなんです」

みたいなこと言って宣伝するんです。
怪しいですが、1%くらいの人なら購入するかもしれません。
この方法なら投資もほとんど必要ありません。

ただ、

こういう商売って、心苦しくないでしょうか?

というのも、業界に長くいればいるほど、本当はこんなこと言えないのです。
ただそこを「言い切る」ことによって信じる人がでてきます。
その人が1%でもいれば、この商売は成り立ちます。

これが1億の中身だと、私は思いました。

最後に、

よくよく考えてみても、私はこの商法にはやっぱり共感できないのですが、だからと言って、全否定して終わらせたらつまらない、とも思いました。この気持ちに、ある程度の解を与えてくれたのが「商売哲学による」というホリエモンの一言でした。

世界を旅する年収1億円ブロガーって? [2014年01月12日(Sun)]
知人からブログを書いて年収1億の人がいる、と言われ、

Facebookでも、年収一億円ブロガーに「いいね」をしている知人が何人かいて、

最初はもちろん「まゆつば」でしたけど、そこまでいうなら見てみよう、

と、ブログをチェックしてみました。

どんだけ面白いブログを書けば1億円儲かるのか?
本当に一億円儲かるのか?
一億までいかなくても、俺も少しはブログで稼げるようになれるのか?

そんな興味がありました。

そのブログがこちらです「世界を旅する年収1億円ブロガー・川島和正オフィシャルブログ」

ぱっと見は、どうということもないブログなんですが、

いきなり本人の写真が堂々と飾ってあり、
旅行だけでなく、高級車や美女に囲まれた写真が飾ってあり、

とても興味をそそられた、


というよりも、


どちらかといえば「痛い」感じのブログでした。

でも、

ちょうどその日は「1億円の納税書」を公開してまして、
年収1億円は嘘ではないようです。

ただこのブログでどうやって1億円稼ぐのか不思議に思い、

少しでも参考にできるものがないか、収益源はどこなのか、もう少し探ってみることにしました。

ブログで、参考になる点は、

・毎日更新している
・カテゴリーがキレイに整理されていて読みやすい
・ツイッター、メールマガジン、フェイスブックと連動させている

これだけで1億円稼げるはずは無い。
そこでツイッター、メルマガ、そしてFacebookもチェックしました。

すると、ツイッターはブログのアップ情報だけ、Facebookもそれほど大差ありません。

怪しいのは、メルマガです。

無料なんですが、

「購読者数日本一(まぐまぐ!総合ランキング第1位)」で、30万人以上の読者がいるとのこと、

ここだな〜と、まずは購読してみました。

(つづく)
江戸しぐさ − 世界に通じる江戸のリーダーの感性 [2014年01月03日(Fri)]
みやざき中央新聞」ってご存知でしょうか?

宮崎県の地方紙ではありません。

ちょっと「良い話し」を集めて発信する新聞です。

元気がでる話し、感動する話し、役に立つ話しなんかを集めています。

私は昨年から購読し始めたのですが、これが中々面白く、今年も購読を続けるつもりです。

お正月号は、特に「気合いを入れて」作るそうで、いつもの3倍、良い話しが載っていました。

その中で一番面白かったのが「江戸しぐさ」です。

一緒に掲載されている「ダライラマ」の話しより感動してしまった。

江戸時代のリーダーの感性を紹介したものですが、これ、まさに、日本が世界に伝えなきゃ行けない「平和への知恵」だと思いました。

例えば、「江戸っ子」には条件が在るそうです。

@目の前の人を「仏の化身」と考えること
この世の人は仏様や先祖に守られて生きているから、互いに助け合い労りあうのが当たり前。

A「時泥棒」をしない
時間は取り返せない大切なもの。約束の時間に遅れて、他人の時間を奪ってはいけない

B肩書きをきにしない
素性や出身地や勤め先など、会ったばかりの人に聞くのは失礼。事前情報なしに、相手を見極める、接することが求められていた。

C遊び心があること
何でも遊びにする。銭湯では女房自慢が盛んだった。限られた食材で毎日違ったものを出すのが江戸の女の自慢料理。それを互いに自慢する。

海外に出ると、日本人ほど時間を守る民族はいないんじゃないか(?)と感じることが多いのですが、時間を守ることは江戸時代から大切にされてきたんですね。しかもその理由が、「相手の時間を奪わないこと」ってすごくナイスじゃないですか。

女房自慢は、江戸っ子の愛の表現!!

日本人は女房を褒めないとか、愛の表現が下手だとか言われてますが、ぜんぜん伝統的なものではないですね。

「良い老人の条件」てのも良かった、

若い衆を「どれだけ笑わせたか」「どれだけ立てたか」「どれだけ育てたか」「どれだけ知恵や歴史を伝承したか」

この4つが良き老人の必要条件。

くぅ〜、粋です。

さらに、江戸っ子の我慢するルールってのがあって、

午前中は「見過ぎ」といって生活費を稼ぐ時間、

午後は、「傍を楽にする時間」つまりボランティアの時間だそうです。

やっぱり、ボランティアって昔から日本にある伝統なんですね。

阪神大震災がボランティア元年なんて、NPO業界では呼ばれてますが、「そんなわけがない」って昔から思ってました。

お互いに助け合うなんて、日本でも途上国でも昔から在る「人間として自然の営み」なんですよ、きっと。世界中でいろんなボランティアが在っていい。欧米のボランティアだけがボランティアではありません。

こんな日本の知恵は、やっぱり世界と共有しなければいけませんね。
(ん? ということは、このブログを英語で書くということか・・・ふらふら

より詳しく知りたい方は、「みやざき中央新聞」をぜひ購読してみてください。

『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋』 という本も在るそうです。(NPO法人江戸しぐさ・名誉会長 越川禮子)
グローバルな人材とは [2014年01月02日(Thu)]
元旦に、各紙の新聞記事を比較することは、私のちょっとした楽しみである。

今年を占うような記事が掲載されているからだ。

その中で、朝日新聞の一面「めざす 世界の1%」には、ちょっと注目してしまった。

ネガティブな方向ですが・・・(苦笑)

英語教育やグローバル化に関する提言のような記事ですが、

書きぶりが、

外人は積極的に発言し、プレゼンもできて、自分の考えがしっかりしていて自立しているが、日本人は、与えられた課題をやるだけで、国際会議では発言もできない。

という、ありがちな構図なのである。

そして「国際バカロレア」が問題を解決するヒントでは、という分析がある。でもこの制度本当に有効なのだろうか?

国際バカロレアとは、「世界共通の教育課程」で「英語や仏語」で教育する学校のことで、政府は、日本での認定校を増やすそうとしている。

しかし「英語や仏語」で「世界共通の教育」を受ければ、グローバルな人材が育つのだろうか?

そもそも「グローバルな人材」って、欧米の教育を受けた英語が話せる人なのだろうか?

確かに、昔はそうだったかもしれない。

日本と欧米先進国との間に大きな差があり、欧米の知識や技術を導入する為に外国語を習得する、欧米の知識を輸入する。そんな人物がグローバルな人材だったかもしれない。

でもこれからは、日本の価値観や文化を世界に発信できる人がグローバルな人材ではないだろうか。

グローバリゼーションやITの発展などにより、世界は確実に小さくなっている。そして資本主義や民主主義など、大枠の制度は世界中で統一されてきた。しかしだからといって、世界中で共通の教育をする必要があるのだろうか。

教育とは、自国の文化や価値観、知識や技術を後世に伝える行為である。しかしその教育を欧米の知識と技術で行えば、日本の知識は伝承されず、欧米の知識をもった日本人が生まれるだけである。

多様性を認め合うのが、これからのグローバルな国際社会のはずである。「国際的に共通な教育課程」は、多様性を奪い、単一性を育んでしまう。

日本人は日本人として、日本の文化や伝統、そしてその価値観をきちんと外国に発信できる人材が必要だと思う。いまは、欧米と比較し、日本が遅れていると悲観し、欧米から習うことばかりに注目が集まっている。

でも世界が知りたいのは、欧米を模範した日本の知識ではなく、日本独自の知識や技術である。

日本の知識だけが正しく、優れていると言いたいわけではない。ただ、欧米の考え方では捉えられない多くの知見が、日本の知識には隠されていると思っている。

それを100年前に実行したのが新渡戸稲造である。
現代の我々にできないわけがない。

だから英語で勉強するより、まずはしっかり日本のことを勉強して欲しい。

その上で、英語は道具として覚えれば良いだけである。
言い伝え [2013年03月10日(Sun)]
3月11日付けの朝日新聞で、インドネシア・スマトラ島沖の津波の記事が掲載されていた。

ネットも携帯もない村で、住民が津波から避難し被害から逃れた、という話し。
情報を伝えたのは、昔からの叙事詩。つまり言い伝え。
「地震が来たあとに潮が引いたら高台に逃げろ」という単純な詩。
でもみんな詠えるから覚えてる。

途上国では、これが一番効果がある方法のように思える。
単純明快。しかも、詩にのせて語るから忘れない。
この村でも大きな被害が出た津波はおよそ100年前のもの。
それでもみんな逃げた。

実はタイのプーケット島の漁民にも同じことが起きている。

本当は、日本でもこれが大切なのでは。
津波警報だけ聞いてると、なんか実感がわかないし。
童話や言い伝えの威力を感じる。



ホリエモンのメルマガ「堀江貴文のブログでは言えない話」を読んでしまった。 [2013年03月10日(Sun)]
やばい。面白い。

ここまでスパッと言い切れる度胸と言うか、実績に裏付けされてるからすごいね。
これでもかっっ、てくらいにホリエモン・ワールドだけと、引き込まれてしまう。
書評、Q&A、時事ネタ、幅広いけど的確に答えてる。

新聞でホリエモンがメルマガで1億の収益って、昔読んだけど、それでも読んでなかった。反省。
これから追っかけてみよう。
人を信じる、ということ [2009年08月25日(Tue)]
竹中ナミさん(通称ナミねぇ)、という私が日本で最も尊敬する一人の活動家が居ます。
プロップステーションというNPOを立ち上げ、日々、障害者の社会参加のため邁進しています。

彼女のメルマガで、「村木厚子さんの完全な名誉回復を願う」という項目を見つけました。

村木厚子さんとは、厚生労働省の元局長で(現在は大臣官房付け)、障害者割引郵便制度の悪用事件において「要件を満たした障害者団体」と認定するための書類を、特別な案件として急いで発行するよう部下に命じた、として大阪地検特捜部に逮捕された人です。

ナミねぇの長年の親友でありかつ「ユニバーサル社会」を実現するための同志。

本事件、ニュースを聞いた時からなんだかせこい、どうしようもない事件で、でも、なんか裏がありそうな・・・、凄くモヤモヤさせられました。

結局、村木さんのように官僚の逮捕という形で幕が引かれたのですが、真実は他にあるような。そんな気がしてならない事件でした。

しかし私は真相を知る手段もなく、詳しく調べることもなく、日常に戻り、ほとんど忘れかけてた事件でした。メルマガを見るまでは。

ナミねぇの主張は良く分かり、応援したくなる運動です。
一方で、事件の真相は本当に分からないのですが。

ただ、この運動を立ち上げたナミねぇの行動力と度胸、そして親友でもあり同士でもある村木さんを守ろうという愛情には心打たれました。

下手すると自分もバッシングを受けかねない運動ですが、そんなこと全く意に介さず行動する人。「する人」と「しない人」に大別できるとしたら、ナミねぇは間違いなく「する人」なんだと改めて感じさせられました。

事件の真相が解明され、村木さんの主張が受け入れられる日を願って。

「村木厚子さんの完全な名誉回復を願う」サイト
http://www.prop.or.jp/news/topics/2009/20090727_01.html
プロップステーションウェブサイト
http://www.prop.or.jp/
今年を振り返って2008 [2008年12月26日(Fri)]
今日は仕事納めです。笑い

日本財団に入団(?)して1年4ヶ月。
今年は財団職員としてフルに働いた(かせて頂いた)一年だったと思います。

予定表を見返すと、丁度一年前の12月末に日本財団・職員として始めてタイ・カンボジアと出張させて頂きました。その後、

2月 ベトナム
3月 タイ
5月 中国
7月 タイ・カンボジア
9月 タイ、札幌
10月 ベトナム
11月 タイ・カンボジア


と出張し、6月の財団の人事異動で業務分担も変更になり(私の異動はありません)、責務が増え、担当事業は、

1.盲人ダイアログ
2.視覚障害者高等教育支援
3.視覚障害者医療マッサージ指導者ネットワーク
4.ベトナム障害基本法作成
5.カンボジア盲人協会
6.障害者芸術祭
7.ベトナム白内障治療
8.ON-NET
9.DAISY for All

*注:事業名は略称です。

となりました。

担当分だけでも、総事業予算は2億円以上になります。

入社実質一年目でここまで仕事をさせてもらえると思っておらず、非常に充実した一年となりました。これも上司・同僚ともに恵まれ、事業関係者からも暖かく協力頂けたおかげだと思います。

これ以外にも、

日本財団・手話サークル
日本財団・夢の貯金箱


などに入り、

NISVA(技能ボランティア海外派遣協会)
ダスキン・リーダーシップ研修
世界銀行コーヒーアワー
CLMVろう者支援勉強会
JANNET
きょうされん


などの活動に関わらせて頂き、また

ブログも始めました!!

昨年12月からスタートし、当初の月間訪問者数は200人ちょっとでしたが、今では1000人を越えるようになりました。ただ、財団員の人気ブログは一日で400人くらいの訪問があるそうなので、来年は月間3千人を目指したいと思います。(、、、、っとこの数字にあまり深い意味はありませんね・・・ウインク。)

また財団以外でも

新渡戸塾に無事入塾し、(←この研修は面白い! 来年はもうちょっと活動報告を掲載します)
視覚障害者のICT教材作成研究チームの活動を続け、

もちろん

ボラーズ(桂川電機)
BU Japan


などサッカーも続け、サッカー

更に、

湘南オープン・ウォーターズで10キロ泳ぎ、
相模原ハーフマラソン
三峰山10キロマラソン
山中湖一周マラソン
湘南国際フルマラソン


に参加しました。

来年は、東京マラソンに挑戦します!!

日本に戻ると、通勤に1時間40分も掛かるし、寒いし、気軽にタイマッサージにも行けないし・・・、などなど苦労が絶えなさそうですが、はっきり言って日本に帰ってきて、


仕事・余暇・家庭とも満喫しております。


来年は、活動の幅を広げ、質を深め、より一層アクティブに活動したいと思います。ロケット

またこれら活動は、もちろん、嫁さんのサポートがあってこそです。
最近は料理もグッと美味しくなりましたので、また来年もよろしくお願いします。まる


<湘南オープンウォーターズ完泳後。そうだ、来年はダイエットもします!!困った