• もっと見る

« 2009_沖縄県)具志頭児童館 | Main | 2010_兵庫県)浜風の家»
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
育成財団阿南
オリジナルびっくりおにぎり (12/19)
ななみまま
オリジナルびっくりおにぎり (12/16)
育成財団あなん
きのこファーム〜苗植え〜 (06/04)
育成財団あなん
こんにちは☆ (06/04)
育成財団あなん
☆GOFUNプロジェクト始動☆ (06/04)
育成財団あなん
発見!! (06/04)
育成財団あなん
只今準備中! (06/04)
育成財団あなん
初めまして! (05/09)
育成財団あなん
きのこファーム始動☆ (05/09)
育成財団あなん
南加瀬ファーム始動 (05/09)
リンク集
https://blog.canpan.info/gofun/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/gofun/index2_0.xml
熊本県・合志市泉ヶ丘市民センター児童館のびのびクラブでみそづくり! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた合志市泉ヶ丘市民センター児童館 のびのびクラブさんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜

     会   場・・・合志市泉ヶ丘市民センター公民館調理室
     日   時・・・10月24日(土) 午前10時〜午後12時 
     主   催・・・合志市泉ヶ丘市民センター児童館 のびのびクラブ
     参 加 者・・・合志市内在住の小学生とその保護者17組(児童21人 保護者他20人)


〜事業内容〜

     講師の方から大豆が体に良い食べ物だということ、またその大豆から「みそ」ができると
     いうお話しを聞いた後「みそ作り」が始まりました。
     
     まず
       1)茹でて柔らかくなった大豆を容器に移し、一人ずつ交代でつぶしていく。
       2)別の大きな容器に麦麹と塩を入れ固まっている麹をほぐしながらよく混ぜ合わせる。
       3)そこへつぶした大豆を加えさらに混ぜ合わせる。
       4)しっかりと混ぜたらボール状にして容器に入れる。空気を抜くようにして隙間なく詰め表
         面を平らにする。

     子どもたちや保護者の皆さんは茹でた大豆の香り、混ぜる時の大豆や麹の感触に初めはび
     っくりしていましたが、後から楽しむように作業を進めていく姿がありました。「みそ作り」が進
     むかたわらで講師の方々による「みそ」を使った家庭料理「だご汁」作りも行われ「みそ作り」が
     終わった後みんなでおいしい「だご汁」を味わいました。



〜参加者の感想〜
     ・思っていたよりも簡単に作ることができたので、また作ってみたいと思いました。
     ・混ぜるのが楽しかったです。
     ・子どもといっしょに楽しく参加することができてよかったです。
     ・いつもは食べない野菜を今日はおかわりして食べていました。びっくりしましたがとてもうれ
      しかったです。





〜考察〜
      “みそ”はスーパーの店頭に並んでいるもの・・・。と思っていた子どもたちが「まさか大豆が
     “みそ”になるなんて!」と驚いたことと思います。茹でた大豆をつぶしたり、麦麹と塩を混ぜ
     合わせるという工程の中で子どもたちの表情がどんどん変わっていきました。

     初めはびっくりしたり恐る恐る手を出していた子どもたちが全部混ぜ終わるころには、みん
     なにこにこと笑顔になり容器に詰め終わると達成感で満足そうでした。
     
     普段なにげなく口にしている“みそ”が大豆からできていることを知り、その“みそ”を使ったみ
     そ汁がご飯といっしょに食することにより栄養素を補い合い「最高の組み合わせ」さらには「最
     高の朝食」になることも知ることができました。「みそ作り」後の試食会ではご飯とだご汁を誰
     一人残すことなく反対におかわりをして食べている姿に、いっしょに参加した保護者のみなさ
     んもびっくりでした。
     
     なかなか取り組むことができなかったこのような企画が育成財団のおかげで思いがけず実施
     できたことは、参加した子どもたちにも児童館活動にも大いにプラスになりました。本当にあり
     がとうございました。これから先も子どもたちが気軽に楽しく参加できるような色々な企画を積
     極的に計画して、今回「みそ作り」に参加できなかった子どもたちをはじめ多くの子どもたちの
     体験の場をたくさん作っていきたいと思います。


Posted by GOFUN at 21:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
神奈川県・石川児童館でみそづくり! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた神奈川県石川児童館からのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜

     参加人数・・・65名(子ども33名/保護者他32名)


〜事業内容〜
     「豆ってどうやって、煮るんですか?」「豆は一晩水につけておくのですか?」
     親子の味噌づくりは、前日から、はじまりました。
     食べたことはあるけれど、煮たことはあまりない「大豆」。一晩水につけて膨らんだ豆の量に驚
     いたり、何度も何度も味見して、(煮た大豆のおいしいこと!)煮ても煮てもやわらかくならな
     い豆と格闘した前日でした。
     当日は、子どもたちと一緒に豆をつぶすことから






     作業開始!
     根気がいる作業でしたが、子どもたちの、真剣なこと!たよりになること!
     麹と塩を混ぜ、おいしそうなお団子にした後は容器に向かって思い切り投げる!投げる!
     (手元がくるって大変なことなった親子も・・・)
     地元の方にいただいた野菜に先生の作られた味噌をつけて試食もして、親子で大満足の半日
     でした。後は、半年後にできあがった親子の愛情・協力たっぷりの、お味噌の味の報告がた
     のしみです。

Posted by GOFUN at 18:05 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
静岡県・豊田児童館で「野菜はどのくらい食べたらいいの?」 [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「野菜はどのくらい食べたらいいの?」に参加いただいた静岡市豊田児童館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】



〜事業概要〜
   
   日   時:平成22年2月6日(土)午後2時〜3時30分
   会   場:静岡市豊田児童館 遊戯室(静岡市駿河区小鹿2丁目26-1)
   主   催:静岡市豊田児童館
   参加人数:31名(子ども17名/保護者ほか14名)




〜事業内容〜

   ◆プログラムの様子
    鈴木明子先生による「野菜のいいところ」「野菜をどのくらい食べたらいいのかな」「野菜のとり
    かたの説明」をお話ししていただきました。季節に合った野菜や生の野菜を食べることは体に
    とってもいい栄養になることを知りました。





    お皿に取った野菜はどの位の重さなのかな?自分で野菜を選び、量りを使って100グラムに
    なるよう盛り付けています。参加したお友達は、色々な種類がとてもカラフルなサラダになりま
    した。





    自分のサラダが完成したところで、鈴木先生より生野菜サラダをさらに美味しく食べることがで
    きるドレッシングを2種類紹介していただき、みんなで試食をしました。
    あちこちで美味しい!という声と共に夢中になってサラダを食べる姿が印象的でした。





〜プログラム〜
          13:45     受付 手を洗ってから入場・身支度する
          
          14:00      はじめに・・・児童館あいさつ
                   あいさつ・・・日本タッパーウェア-
                   講師紹介

          14:10-14:30  鈴木先生の話
                   野菜のいいところ
                   野菜をどのくらい食べたらいいのかな
                   野菜のとりかたの説明

          14:30-15:00  野菜をみんなで量ってみよう(実習)
          
          15:00-15:30  ドレッシングの紹介と試食



〜参加者の感想〜

    ・野菜が美味しかった。ドレッシングも美味しかった。
    ・これからもたくさん野菜を食べていきたい。
    ・いつもは温野菜でたくさん野菜を食べている子ども達が、生野菜でもたくさん食べられること
     に驚いた。
    ・ドレッシングを手作りする一工夫で、こんなにも野菜が美味しく食べられることを知ることがで
     きて良かった。
    ・子どもが豊富な種類の野菜が用意してあるのにも関わらず、2種類程しか選ばなかったの
     で、これからはたくさんの種類の野菜が食べられるようにドレッシングや調理を工夫していき
     たいと思った。
    ・普段は生野菜をそのまま食べていたが、今回紹介していただいたドレッシングをかけてみる
     と子どもがとても美味しそうに食べていたので、家でも挑戦してみたい。





〜今後に向けての思い〜

     豊田児童館では、5年前から子育て親子や小学生を対象に食育事業に取り組んでいます。
     「朝食の大切さを考える」「味噌作りを通して大豆の力を知る」「野菜を育てる」「和食の力を見
     直すクッキング」などテーマを決めて行ってきました。

     「食べ物は人に良い物をいただくこと」を基本の考えとし、何を食べたら体は喜ぶのか、自分
     たちの食べているもの、食生活を少し考えてみようと問いかけながら実習などをしています。
     特に、クッキングは目で見て、触って、においを知り、料理の音を聞き、味わい、五感を通して
     子どもたちが達成感を味わう貴重な体験の場だと考えています。

     子どもたちが感じる食事の風景は、母親や祖母、家族そのものであり、受け継がれていく食
     が正しい食習慣であってほしいと願い、食を選ぶ力をつけるきっかけになるような食育活動を
     子どもたちと楽しく続けていきたいと思います。
Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
新潟県・小中川児童館で「野菜の重さってどのくらい?」 [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた新潟県小中川児童館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜

     日   時・・・11月14日(土) 午後1時半〜3時
     会   場・・・小中川児童館 遊戯室
     主   催・・・小中川児童館
     参 加 者・・・52人 
              16家族 41人(小学生19人・幼児6人・保護者16人)
     中学生ボランティア・・・2人
     児童館職員・・・7人


〜事業内容〜

    〈野菜は体にいい!〉
     「どんな野菜を知ってる?」との栄養士さんの問いかけに、はじめは恥ずかしさからかシー
     ン…。けれど、「テーブルの上の野菜の名前は?」と聞かれると、それぞれのグループで確認
     し合い、だんだん会話も弾んできました。小さな子どもたちも、積極的に「トマト!」「きゅう
     り!」と声を出していました。野菜の栄養素についての話では、実物が目の前にあるだけに、
     とても興味深く聞くことが出来たようです。





    〈どのくらい食べればいい?〉
     「1日に350グラムを目安に食べましょう。でも、どれくらいか分からないよね?」との言葉に、
     うなづく子どもたち。「レタスなどの葉物の野菜は、両手に山盛りに乗せると100グラムです」
     と聞くと、みんな両手を広げてみていました。そこで、いつも食べているサラダの量は何グラム
     くらいかを量ってみることに。「全然足りない」「意外と食べているね」「夕ご飯では食べるけ
     ど、朝はこんなに食べてないね」などの声が聞かれ、普段の食生活を振り返るよいきっかけ
     になったようでした。


    〈サラダを食べよう〉
     自分で皿に取った野菜に、栄養士さんが作ってくれた野菜たっぷりのドレッシングをかけて食
     べました。今回用意した野菜は、地元の市場で購入したものがほとんどです。中でもにんじ
     んは葉っぱ付きで、とても良い香りがしました。新鮮な野菜だからか、「子どもが、生のにんじ
     んを食べるなんて思わなかった」「緑の野菜が嫌いなのに、今日は食べている!」とおうちの
     方の驚きの声。子どもたちからは、「トマトって甘いんだ! 本当は嫌いだったけど、今日のは
     おいしかったよ」「パプリカ初めて食べたよ。甘くておいしかった」「6回もおかわりしたよ」という
     嬉しい感想が聞かれました。


    〈よく噛んで食べよう〉
     最後に、“ひみこのはがいーぜ”という言葉で、よく噛んで食べることの効果を説明していただ
     きました。語呂が良いので、とても印象に残ったようでした。




〜今後に向けての思い〜

     今回のこの企画のお話をいただいてから、児童館で“食育新聞”を掲示してきました。たく
     さんの子どもたちが興味を示してくれています。この企画は、親子参加が条件だったために、
     残念ながら参加できない子も多くいました。栄養士さんが子どもに分かりやすいように説明し
     てくださった内容を、最新号として掲示し、さらに食についての関心を深めていけたらと思い
     ます。





Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
東京都町田市・ころころ児童館学童室でみそづくり! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた東京都町田市玉川学園子どもクラブころころ児童館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜

     日   時・・・1月14日(木) 午前11時〜午後1時  
     会   場・・・ころころ児童館学童室 
     主   催・・・町田市玉川学園子どもクラブころころ児童館 
     参加者数・・・31名(親子15組) 



〜事業内容〜

     参加者は乳幼児(9ヶ月〜4才)と母親です。
     それまでも、このTry itのプログラム「おやつッキング」で、何度か料理に挑戦した親子が多く、
     子ども達も「みそを作るぞ」という意識をもって参加しました。
     子どもたちはタッパーウエアの講師の先生の指導のもと、小さな手でしっかり参加しており、
     母親たちもうれしそうにしていました。0才の二人も、おんぶされた彼方から精神的援助です。





〜当日のスケジュール〜

     前日から大豆を水にひたしておく
     9時タッパーウエア講師他4名の方々が下ごしらえ
     10時30分開始
 
              1,手を洗い、6テーブルにわかれる。
              2,説明を聞く
              3, こうじと塩を混ぜ、大豆(下ごしらえ済み)をつぶす
              4,両方を混ぜ、団子状にまとめる
              5,団子にしたものを、円筒状の容器に投げ込む
              6,6ヶ月間、熟成のための注意等を聞く
              7,各々持ち帰るように小分けする

     今回は保育付き。
     時間が長くなって、少し飽きてきた子ども達は本や玩具で保育者と楽しく遊んでいました。

     12時、楽しいランチタイムです。 
     ころころで用意した、豆ごはんとみそ汁で食事。
     タッパーウエアで用意して頂いた黒豆ジュースをデザートに。



〜参加者の感想〜

     「料理イベントは有り難い。家だと汚れや段取りが気になっていらいらしてしまうから」
     「なかなか家ではできないことを子どもに体験させてあげられて助かる」
     「親子で、普段できないことに挑戦できて楽しい」
     「児童館でみそ作り、新鮮な試みだった」
     「みそ汁、おいしかった」
     「本格的で、勉強になる」
     「小さな子を持つ親同士の和気藹々とした中で一緒に体験でき、楽しかった」

     その他、「楽しかった」「みその完成が楽しみ」 という声が多かった。






〜今後に向けての思い〜 

     今回のプログラムでは、いろいろお世話になり、ありがとうございました。
     お陰様で「みそ作り」は、参加者にとても評判よく、親子で、半年後を楽しみにしております。
     またこのようなプログラムをやってほしいという声も多く寄せられています。
     乳幼児を持つ母親達にとっては、日常生活の中ではなかなか出来ない体験を子どもと共にで
     き、また、日頃とは異なる子どもの姿も見ることが出来て、得るものも多く、とても印象深い体
     験となったようです。
     当児童館の子育て広場Try it では、これからも、要望の多い料理のプログラム、「おやつクッ
     キング」的なものを続けていく意向でおります。母親達はもちろんですが、小さな子ども達も、
     幼いながらも五感を駆使して、料理作りに関わる面白い世界を知って楽しんでいるようで、今
     後の成長を母親達と共に見守って行きたいと思っています。
     しかし、この「みそ作り」に関しては、児童館単独での実施は、予算的にも準備の上でも難し
     いものがあります。もし、またこのような機会がありましたら、ぜひよろしくお願いしたいと思っ
     ております。


Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
新潟県・塩沢金城わかば児童館で子ども料理教室! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「料理教室」に参加いただいた新潟県塩沢金城わかば児童館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】



〜事業概要〜
     日   時・・・12月12日(土) 午前10時〜午後12時
     会   場・・・塩沢金城わかば児童館
     主   催・・・   同上
     参加者数・・・参加人数16名 (子ども9名・保護者他7名)


〜事業内容〜
     塩沢金城わかば児童館では、平成14年の開館以来、4月〜11月には「畑で作物・作物で料
     理」という講座を開催しています。これは、児童館の敷地内にある小さな畑と田んぼを利用し
     て、魚沼産コシヒカリや野菜を育てて収穫し、とれたての野菜を調理・試食する実体験を提供
     するものです。豪雪地帯のため、12月からは調理体験を中心とした「子ども料理教室」とし
     て開催しています。

     今回は助成をいただき、12月12日(土)に
     「子ども料理教室・野菜の重さってどのくらい??〜タッパーウェア GO FUN プロジェクト〜」
     として開催しました。
     参加者は、タッパーウェア社の管理栄養士の指導により、オリジナルサラダを作ることで、野
     菜100gの量の多さに驚いたり、野菜入りの手作りドレッシングの味を楽しんでいました。今回
     は児童館でかぼちゃのスープを用意し、パンと一緒に野菜たっぷりの昼食になるようにしまし
     た。一日に必要な野菜の摂取量の約半分(175グラム)を、生野菜と加熱調理した野菜と両方
     提供することで、各家庭でより継続実践しやすくなったのではないかと思います。




     約一週間前から、南魚沼市塩沢地域で新型インフルエンザが大流行してしまい、良い内容の
     講座であるにも関わらず、参加者が伸びなかったのが残念でしたが、充実した内容で、参加
     者は大変喜んでいました。



Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
仙台市岩切市民センターで『親子エコクッキング』! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「親子エコクッキング」に参加いただいた家庭教育地域交流会さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜

     日   時・・・12月19日(土) 午前11時〜午後12時半
     場   所・・・仙台市岩切市民センター
     主   催・・・家庭教育地域交流会
             (岩切小学校・岩切小学校PTA、岩切中学校、岩切中学校PTA、いわきり社会
              学級〜漣〜、岩切保健センター、岩切市民センター、岩切児童館)
     参加者数・・・43名(大人10名、中学生1名、小学生16名、幼児2名、スタッフ14名)



〜事業内容〜

     家庭教育地域交流会は岩切地区における家庭教育の普及・発展と内容充実を願い、地域
     と深い関わりをもつ六者が連携協力し、発展することを目的に設立した交流会です。

     岩切は『エコ』がとっても盛んで、小中学校でのエコ教育はもちろん、小学校PTA主催でエコ
     チャレンジ教室をしたり、地域をあげてエコに取り組んでいます。これまでに私たちの会でもエ
     コクッキングや地元野菜を使っての料理教室を行ってきました。

     「タッパーウェア基金」GO FUNプロジェクト助成事業『親子エコクッキング』に岩切児童館が選
     ばれたときから、みなでワクワクしておりました。

     「最近エコって言葉よく聞くけど食べることでエコを考えるってどんなことだろう?」
     という講師の問いかけに、みんな「???」
     「食べるものの捨てる部分をなくすことってエコだよね!」「あ、そっかあ」と子ども達。
     
     小学校をあげてエコに取り組んでいるのですぐにピンと来たみたいです。
     ということで今回は食材をなるべく残さず使って親子で料理を楽しみました。
     
     メニューは下記のとおりです
       
                      ●黒豆ジュース
                      ●黒豆雑穀ごはん
                      ●しゃぶしゃぶサラダ
                      ●にんじんプチケーキ



    ●黒豆ジュース
    まずは黒豆のジュース!豆の煮汁がジュースになるの?と大人は半信半疑。
    真っ黒な黒豆の煮汁にレモンの搾り汁を加えると…あら不思議!ぶどうジュースのような紫色
    に変身!これには子どもも大人もびっくり!!
    味もぶどうジュースみたいだから不思議です。
    レモンの絞り方も特別な絞り方を教えてもらいました。こんなに大量のレモンを絞る経験をしたこ
    とがない子どもたちはとっても楽しそう。だってレモンっていったらから揚げの横についているく
    らいですものね(笑)


    ●にんじんプチケーキ
    なんと人参は皮をつけたまま使いました!皮のところが栄養もあるのでまさに一石二鳥!!焼
    型は最近お弁当用などで人気のシリコンのカップに入れて、焼きました!はずすときも便利だ
    し、何度も洗って使えるし・・・・これもゴミが出なくてエコ!ですね。
    しかも硬さがあるので子どもでも種を流しやすかったようでした。


    ●黒豆雑穀ごはん
    今回、時間の関係で黒豆雑穀ごはんは準備の時に炊いておいたのですが、黒豆は、ジュース
    にするために煮出したものを使いました。これも食材を無駄なく!というエコですね。作り方はと
    いうとお米と雑穀と黒豆を一緒にたくだけ!と簡単!後は、炊き立てのごはんにバターと白ゴ
    マを混ぜるだけ。ピラフ風の黒豆雑穀ごはんのできあがり!


    ●しゃぶしゃぶサラダ
    しゃぶしゃぶサラダのドレッシングはなんと手作り!講師の先生が作ってきてくださった焼肉の
    たれに酢とごま油を混ぜて作りました。焼き肉のたれがドレッシングになるなんてなんだか不思
    議!サラダの野菜は、包丁を使って切ったのですが、みんなとっても落ち着いてお見事!お家
    でもお手伝いしているのかな?しゃぶしゃぶサラダはグループごとにお皿が中華風だったり大
    皿だったりと盛り付けにもひと工夫。とってもおいしそうにできあがりました!


    <参加者の声>
      ・調理過程が子どもに安心して任せられたので、とてもよかった
      ・短い時間にこんなにおいしいくたくさんの品数ができるなんて!!おどろいた
      ・エコがこんなにおいしいとはおもわなかった
      ・ぜひ家でつくってみたい!!とおもいました。







〜今後にむけての思い〜

     今回の企画を通し、親子クッキングってとてもいい時間だな〜とあらためて思いました。「ほ
     ら!気をつけて!よく見て!」と言われながら、熱いお湯の中にドキドキしながらお肉をいれる。
     子ども達の挑戦を心配しながら見守るお母さんの眼差しのステキなことといったら・・・なんだか
     見ているほうも笑顔になってしまいました。
     できあがった料理を楽しそうに話をしながら食べる姿をみて、ここが食育のいちばんの基地だ
     なと思いました。
     
     エコという意識の中には「もったいない」という思いがあり、食材を余すことなく『いただく』こと
     で、『生命をいただく』という食の基本に立ち返るような気がしました。それは同時に「食べも
     のは粗末にしない」という思いにもつながっているのではないかと思いました。
     心と身体でしっかりとエコを感じていた子ども達。ごちそうさまの後に、黒豆ジュースと手作り
     ドレッシングが余ったのですが、「持って帰る!」と、お土産にいただいたばかりのタッパーに入
     れてみんなしっかりお持ち帰りしました。これも立派なエコですね。

     今回、この企画を通して本当にいろいろと感じ、考えることができました。これからも家庭教育
     地域交流会では、親子で一緒に『食』や『エコ』について楽しみながら考える企画を考えてい
     きたいと思います。
     このような機会を与えてくださった、(財)児童健全育成推進財団の皆様に御礼申し上げます。





Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
都島児童館子どもの家でみそづくり! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた都島児童館子どもの家さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】


〜事業概要〜
     日  時・・・平成21年10月17日(土)午前9時45分〜正午
     場  所・・・社会福祉法人 都島友の会 都島児童館子どもの家1階
     主  催・・・社会福祉法人 都島友の会 都島児童館子どもの家
     参加者数・・・24名


〜事業内容〜
     みそ作りの前に、「みそって、何でできてる?」と考えることから始まりました。大豆のもつ力
     について、大豆を使った食材(豆腐、納豆、枝豆、お酒など)を実際に目に見せて頂きながら
     具体的な内容に、興味津々の子どもたち。何気なく口にしている食べ物の大切さを子どもた
     ちや保護者の方々は、考えることができました。
     そして、大豆をボイルしたものを試食。大豆の素材の味を、ホクホクの食感に魅了され、「めっ
     ちゃ、おいしいなぁ。とまらんわ!」と、ついつい手が進むほどでした。事前にタッパーウェア
     さんが仕込んでいた味噌も試飲。かつお出汁で、大豆の香りがほんのり残り、みそ作りに対
     する期待が膨らみました。





     みそ作りの始まりです!大豆をつぶす、機械にも目を丸くして、「僕もしたい」という子がい
     ると、そっと親子に関係なく手伝ってくれるお友達のお母さん。同じ味噌を作る目標を介して、
     親子をこえて会話も弾みました。また、「料理をつくったりするときも、おいしくなぁれって心で
     思いながらつくると、本当においしくなるんやで。魔法のことばやな。」と聞くと、賑やかだった
     子どもたちが口をとじて、味噌を見つめながらせっせと、取り組んでいました。心の声が聞こえ
     たら、きっと(おいしくなぁれ。おいしくなぁれ)と言っていることでしょう。できた、味噌を容器に
     いれて密封!味噌作りメンバーの名前を書き、冬休みには食べれるかなぁと楽しみな様子で
     した。味噌を使って、手作り味噌DE鍋パーティーを実施予定です!
     参加者は、「今度は、漬物をつけたい。」「味噌って、つくれるって知らなくてびっくりした。楽し
     かった。」「昔、おばあちゃんが作っていたから、懐かしくて、参加できてよかった。」など、好
     評を頂きました。



     親子で、楽しめることは前提に、食の大切さを考えられる機会を今後も考えて活動を取り組ん
     でいこうと思います。また、今回は、食についてでしたが、木工工作などでも道具の必要性や
     怖さ、正しい使い方を学べたり、他の分野でも応用しながら行います。

Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
札幌市・みすまい児童会館でみそづくり! [2010年03月31日(Wed)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた札幌市みすまい児童会館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】

〜事業概要〜

     日   時・・・12月5日(土) 午後1時半〜3時半
     会   場・・・札幌市みすまい児童会館・体育室
     主   催・・・札幌市みすまい児童会館
     参加人数・・・25名(低学年14名、一般11名)



〜事業内容〜

     「食」をテーマにタッパーウェア社の4名の講師と共に「親子みそづくり」を 実施しました。




     みその栄養価や効用、安全な材料での食生活の講話後、実際に自らの手で作る作業(大豆を
     煮て潰したものを米こうじと塩に混ぜて容器に詰める)工程は、親子や参加者同士で講師の方
     との会話も弾み楽しみながら行えました。





〜今後に向けての思い〜

    3グループにそれぞれ講師がついたため参加した保護者は「保管場所は?」
    「保管温度は?」「どれくらいの分量を何か月ぐらいで消費するか?」等さまざまな質問を投げ
    かけ、みそづくりに興味を示していることが伺えました。

    講師から「楽しみながら関心を持ってもらいたい、みそづくりをぜひ家族で行う行事としていただ
    きたい」と話されていましたが、粘土遊び感覚で材料を混ぜ合わせたり、丸めたり、保存容器へ
    投げ入れる作業(空気を抜く)は子どもも喜んで行える工程でした。

    みそ汁の試食は普段は苦手という小学生もおかわりをしていた中、保護者1名が、
    「普段食べているみそ(市販されている化学調味料が入っていると思われるもの)に舌が慣れて
    しまいはっきり言っておいしいのかどうかわかりません」
    と正直な感想もあげられました。
    材料、容器、場所、時間を考えると便利なものに頼ってしまいますが、今回の行事で改めて
    「食」というものを考え直す機会となれば良いと思います。

    熟成期間(6か月)後、再度集まり「みそ」を味わう行事実施を伝え、おいしいみその出来上がり
    に期待をよせ終了となりました。
Posted by GOFUN at 09:00 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
埼玉県白岡町・東児童館でみそづくり! [2009年10月09日(Fri)]

Aコース「みそづくり」に参加いただいた埼玉県白岡町東児童館さんからのレポートが届きました。一部抜粋してご紹介致します。【育成財団事務局】



事業概要: 日 時・・・10月3日(土) 午前10時〜正午
        会 場・・・はぴすしらおか・調理実習室
        主 催・・・白岡町東児童館
        参加人数・・・25名(子ども13名/保護者12名)

〜事業内容〜
  前日準備で、職員が大豆を洗い、水につけておきました。
  当日は、タッパーウェアスタッフの方がいらして、用具、材料わけなどし、
大豆を茹でました。

  大豆が茹で上がるまでに、タッパーウェアスタッフ(以下「スタッフ」)の方
からお話がありました。「家でみそって何に使う?」という問いかけに、子ども
たちからは「おみそ汁」、参加したお父さんからは「もろきゅう」などと答えが
返っていました。

  まず、こうじと塩を混ぜ合わせる作業です。手でかき混ぜたり、すりすりしたりして、
丁寧に混ぜ合わせます。

  さぁ、大豆が茹で上がりました。みんなで1粒ずつ試食して、茹で上がりの
固さを確認しました。いよいよつぶす作業です。試食の感じでは、やわらかくて、
簡単につぶせそうな感じがしたのに、意外と大変で、たびたび「腕が痛ぁい!」
「疲れたぁ」という声が聞こえました。

  みんながつぶし終わると、先ほど混ぜ合わせたこうじと塩に、つぶした大豆
を入れて、さらに混ぜ合わせます。こねこねするのは得意な様子の子どもたち
ですが、容器の底からかき混ぜるというのが難しい様子。お父さんやお母さん
に手伝ってもらって、無事に混ぜ合わせることができました。そして、お団子作り。
お団子というよりは、ハンバーグのような、おにぎりのような大きさに丸めていき
ます。お団子ができたら、今度は大型容器に投げつける作業です。
その楽しそうなこと!!


 仕上げはスタッフの方がしてくださり、保管方法等の説明がありました。
 一通り終わると、「6ヵ月後が楽しみ」「またやりたい」「疲れたけど楽しかった」
などの感想が寄せられました。




〜今後に向けての思い〜
   当児童館で、現在行っている食育関連の事業は、4歳以上のお子さん
  と保護者対象の「親子クッキング」、同じく4歳以上のお子さんと父親対象の
  「パパとあそぼう」。そして、シルバー人材センターの会員に協力していただ
  き、小学生対象に畑で野菜作りをしたり、収穫物でクッキングをしたりする
  「園芸教室」、同じく小学生向けにクッキングや製作を行う「手作り教室」の
  4事業があります。

   今春、貴財団より「タッパーウェアGoFunプロジェクト」の案内をいただき、
  小学生親子が対象であるということ、また、みそを手作りできるということで、
  「手作り教室」での実施を考え、申込みさせていただきました。
   みそを手作りするのは難しい、また、大変なことだという認識がありま
  したが、タッパーウェアのスタッフの方に教えていただけるということで、安
  心して実施することができました。また、タッパーウェアの方には、打ち合わせ
  や実施の際、親切に、そして丁寧に取り組んでいただき、参加者の方々からも、
  「また機会があったらやりたい」「家でもやってみようと思う」
  「子どもと一緒にできてよかった」等の感想が多く寄せられました。

   「食育」「食の安全」という言葉が多く聞かれる世の中。手作りしたもの
  が1番安心で安全なものだとはわかっていても、時間や手間を考えるとなかな
  かできないというのが実情だと思います。しかし、今回みそづくりを体験して、
  思っていたよりも簡単だったこと、そして、親子で協力し、楽しみながらできたことで、
  参加者の気持ちは、変わったことと思います。

   今後も、楽しみながら手作りの良さを伝えていけるよう、様々な事業に
  取り組んでいきたいと思います。
   このような機会をいただき、感謝しております。本当にありがとうございました。
Posted by GOFUN at 21:30 | 2009_Aコース | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ