• もっと見る
« 2014年05月 | Main | 2014年07月 »
<< 2014年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
秋田県側の白神山地を訪れるツアー[2014年06月30日(Mon)]
 藤沢市の女性を中心に中高年15人が、7月1,2日の2日間白神山地の秋田県側の駒ヶ岳、二ッ森を秋田白神ガイド協会のガイドさんの案内で登山します。3日の午前中は白神山地の麓の横倉の棚田と、水無のブナ林の中のきれいな池の周りを散策します。001.JPG

 秋田県というとアクセスが不便で、遠いというイメージがついてしまっているようですが、今回の一行は秋田新幹線で秋田駅に到着後レンタカーを借りて藤里町の白神山地世界遺産センター藤里館に直行して、ガイドさんと合流して途中で昼食を摂り、午後には遺産地域を一望できる二ッ森に登ります。駐車場から30分ほどで登れるコースなので疲れた体にはちょうどいいと思います。2日は、昼食の弁当を持参で粕毛林道を通って樺岱口から藤里駒ケ岳を登ります。最終日の3日の午前中に貴重な棚田が残る横倉とブナ林が残り大きなきれいな池のある水無を散策して秋田駅に戻り帰路に就きます。中高年の山歩きに慣れた人にも多少物足りないかもしれませんが、世界遺産地域のブナ林を望み、気持ちのよい汗をかきながら散策するコースをお勧めです。005.JPG
農林業を夢のある魅力的な仕事にしないと[2014年06月29日(Sun)]
 農業、林業、漁業を今こそ何とかしなければ高齢者ばかりで細々と仕事を続けいかなければならず、後継者がいなってしまう可能性が出てきます。農業、林業、漁業のそれぞれ絵の魅力がわかれば、若い人たちは進んで取り組むだけのエネルギーを持っています。経済的にも大都市圏で多忙な生活を送っているより、やりがいがあり、自然の中で子育てもできます。003.JPG

 若い人たちに魅力を伝えるのもいま現在働いている少なくなってしまった貴重な若い人たちでしょう。楽しいことばかりでなく、苦しいことも含めて包み隠さず伝えて賛同を得ることが大事なのでしょう。企業が積極的に農業、林業、漁業を支援する仕組みづくりも必要なのではないでしょうか。企業はプラスにならなければ協力しないでしょうが、未来志向で収益アップにつなげるだけでなく日本の将来を切り拓くという視点からこれから始めようとする起業者を含めて育てて欲しいです。やりがいと魅力のある仕事であれば、若い人たちが進んで立ち向かってくると思います。004.JPG
ラジオを耳にする想像の世界[2014年06月28日(Sat)]
 テレビやコンピューターが当たり前になり視覚を通して情報を得て、笑い泣いて感情を高ぶらせたりしていますが、ラジオの世界は話している人の顔を想像して、話の内容から情景を想像したり、自分の頭でさまざまなことを思い浮かべることができます。6_pic1[1].jpg

 お年寄りは1日中テレビの前に座って無意識にリモコンを操作して過ごしている人が多いのではないでしょうか。認知症を助長しないか心配ですが、そのような人たちは認知症予防にラジオが効果を出すのではないでしょうか。お年寄りに限らず若い人たちもラジオを聞きながらもう1つの仕事ができます。1度に2つのことを同時進行で行うことは効果的な頭の体操になります。ラジオを通して想像の世界に身を委ね心豊かな生活を送ってはいかがでしょうか。003.JPG
国民は戦争を望んでいないのでは[2014年06月27日(Fri)]
 安倍政権というか安倍首相は集団的自衛権を容認させるために現時点では憲法9条を変えること避けて、憲法解釈で可能なことを実現させて、最終的には世界に誇るべき平和を守るための憲法第9条を変えたいようですが、本当に大丈夫でしょうか。011.JPG

 今こそ国民が憲法9条を含めて日本がこれからどのようにあるべきか自分の問題として考え意思表示する必要があるのではないでしょうか。安倍政権に関しては成長率、株価、給料が上がり経済政策は評価されたのは間違いないでしょうが、格差がなかなか解消されず、儲けている人たちはますます儲けましたが、社会的弱者と言われる人たちは苦しさから抜け出せないでいるのが現状ではないでしょうか。自衛隊の隊員は日本を守るために戦場に出向く覚悟はあるかもしれませんが、憲法9条がある限りはそう簡単に戦場に赴くとは思っていないのではないでしょうか。その相違をどのように埋め合わせるのでしょうか。__ 1.JPG
教育現場の苦悩が続くのでは[2014年06月26日(Thu)]
 教育現場では教師の全面的な体罰禁止を受けて、子どもたちの教師に対する暴力、子どもたち同士の暴力が絶えなくなるのではないでしょうか。親の貧困が子どもの貧困にもつながる負の連鎖のために教育を受ける子どもたちの経済的な格差が広がり、教育現場が殺伐とならなければいいと思います。DSC00330.JPG

 親の経済力の違いによって子どもたちの経済的な格差も確実に広がって、塾に通える子どもたちは学力も保障されるでしょうが、塾に通うことができない子どもたちは学校の教育について行くことができず取り残され、教室の中ではいや応なくいじめの対象になってしまうこともあるでしょう。このような状態を放置すれば、現在進行形で増え続ける経済的に恵まれない子どもたちはますます社会の中で孤立を深めてしまうのではないでしょうか。負の連鎖を断ち切り、子どもたちの能力を生かすことができるような教育が施されることを望みます。DSC00332.JPG
健康のための野球[2014年06月25日(Wed)]
 私は、朝野球をはじめ年齢に応じた野球(400歳野球、500歳野球、還暦野球など)に参加しています。まだ59歳なので還暦野球には違和感がありますが、1年早く入ることができる特例措置があるおかげで出場しています。駒踊り '12 079.jpg

 朝野球は6チームが2回戦総当たりで10試合を5時20分から始まって6時半過ぎまで行います。平日2試合やらなければならない時もあり結構ハードです。還暦野球は11チーム総当たりでほとんど毎週日曜日に行います。それに6月下旬から7月上旬にかけて400歳野球大会、9月下旬に500歳野球大会があるので、4月下旬から9月下旬まで野球漬けになっているようなものですが、走る、打つ、守るという具体に全身を使うので運動不足の解消には最高です。それ以外にガイドとして山の案内、山歩き、畑仕事もしているので気持ちのよい汗をかく機会が多く白神山地の麓で大変健康的な生活を送っています。粕毛神明社祭典'12 013.jpg
2人に1人ががんに罹る時代をどのように生きるか[2014年06月24日(Tue)]
 2010年推計でがんに罹る人が80万を超え、1975年と比べて4倍になりました。生涯でガンに罹る割合は、男性が60%、女性が45%です。部位別では男性が胃がん、肺がん、大腸がんで、女性が乳がん、大腸がん、胃がんだそうです。がんの死亡者は2012年には男性が約21万5千、女性が約14万5千人で、がんで死亡する確率は男性が26%、女性が16%でした。016.JPG

 男性の方ががんに罹り、死亡する可能性が高いようです。すでに2人に1人はがんに罹る時代になっているので、早期発見に心がけ、がんに罹っても大事に至る前に治療することが大事でしょう。リスクを少なくすることを考えて生活習慣を見直する必要もあるでしょう。定期的に人間ドックを受診していても、見逃すこともあるかもしれないので、がんに罹った時の覚悟も必要で、その後どのような生き方をするか決断しなければなりませんが、プラス思考で前向きに生きたいものです。012.JPG
旬の新鮮で美味しい夏野菜を食べるために[2014年06月23日(Mon)]
 ホームセンターで夏野菜の苗(トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、カボチャ)を購入して畑に植え付けた。苗もそんなに安くはないので、スーパーで食べる時に野菜を購入する方がいいのかもしれませんが、何と言っても旬の新鮮な採りたての夏野菜を食べることができるのは最高の贅沢です。028.JPG
 収穫の時期に畑の中で食べ頃になったトマトを摘まんでそのまま食べるのは野菜づくりの醍醐味です。鶏ふん、し尿処理場の乾燥有機肥料、無農薬などしか使っていないので、安心して食べることができます。自然の恵みと言いますが、太陽が降り注ぐ白神山地の麓のきれいな空気の中で寒暖の差があり、きれいな水で栽培された野菜だから美味しくないはずがありません。自慢の手作りの野菜を食べて元気に楽しく生活したいと思います。027.JPG
人間ドックが終わって[2014年06月22日(Sun)]
 1年に1回人間ドックを受けていますが、今年も例年と同じ病院で行いました。データを比較して見ることができるというのはいい面ですが、違う病院でも過去のデータをネットワークでつないでそのまま使うことができればありがたいと思います。001.JPG

 血圧は128,87と少し高めかもしれませんが、正常の範囲のようです。身長は測り方にもよるのでしょうが、少しずつ縮んできているような気がします。その反面体重は理想を言えば65`以内なのですが、少しずつ確実に増えて67`を維持するようになってしまいました。腹囲も運動不足のためか毎年少しずつ増えてきて83aになってしまいました。少し前までは80a未満だったことを思えば悲しい現実です。一番苦しかったのが胃カメラです。喉を通る瞬間がつらく、食道から胃に入り十二指腸に達してから喉に戻るまでによだれが止まりませんでした。口から出てきたときにはようやく終わったと安堵しました。それでもひと通りチェックしてもらったので安心しました。最低でも1年に1回は人間ドックを受け続けたいと思います。003.JPG
亡くなった奥さんへの感謝の言葉[2014年06月21日(Sat)]
 先日、大館市のNPO法人の理事長をなさって多く方々から慕われていた女性が71歳で亡くなり、葬儀に参列しましたが、喪主のご主人が述べられた奥さんへの感謝の言葉に感動しました。005.JPG

葬儀の際に配られたお礼の文書から一部紹介します。「限りない愛をありがとう」妻の行動の根底には「人を思う気持ち」が息づいていました。どんなに大変なことも快く引き受け、周囲の方々そして家族のために骨身を惜しまず頑張っていたものです。身内を褒めるのは恐縮ですが、その存在は皆を明るく照らし優しく包み込む太陽のようでした。子どもたちが信じた道を進み、孫が健やかに成長しているのも、妻が皆を献身的に支えてきたおかげです。家族に多くの幸せを与えてくれたことに、感謝するばかりです。喪主のご主人が心から感謝の気持ちを述べていますが、最高の賛辞だと思います。素晴らしい方が亡くなったことは残念ですが、その意志を受け継ぐ人たちが社会のために尽力するのではないでしょうか。006.JPG
| 次へ
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。