• もっと見る
« 2017年05月 | Main | 2017年07月 »
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
秋田の農業をどうするのか。展望可能なビジョンを描かないと[2017年06月09日(Fri)]
 秋田さきがけ4月26日付け「100万人割れ」から、県内の耕作放棄地は過去5年で29.4%増え、9590fに拡大した。増加率は全国ワーストだ。農業従事者はほぼ4人に1人の1万7163人が離農し、5万4642人に減った。一方で新規就農者は増加傾向にあるものの、年間200人ほどにとどまる。県内農家は65歳以上の高齢者が3分の2を占めており「10年後、秋田の農業はどうなるのだろう」。「どんなにいい農地、法人があっても若者を育てないと地域の農業は守れない」019.JPG

 秋田県は農業県でしょう。農業従事者は減少の一途をたどり、65歳以上の人が3分の2以上を占めるようになりました。若者の就農者数が200人程度増えても明るい展望を描くことができません。稲作から野菜栽培に切り替えのはそう簡単ではありませんが、収入を確保でき、やりたいと思えるような魅力的なことがあれば、県外から秋田県で農業をやりたいという人が増えるかもしれません。有機農業は消費者ばかりでなく、生産者にとっても大変魅力的ではないでしょうか。手間暇はかかりますが、やりがいがあるでしょう。県内のどこでも安価で安全な有機肥料を手に入れることができ、気軽に有機栽培ができるような環境を創り出すことができればやりたいと思う人が増えるのではないでしょうか。国内1の有機栽培の県に脱皮できれば、秋田の農業が変わるかもしれません。今のままでは集落ばかりでなく、農業も消滅してしまうのではないでしょうか。018.JPG
| 次へ
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。