• もっと見る
« 新たな価値を創造するようなあり方を考えるべきでは | Main | 若者世代、次世代のリーダーが必要なのでは »
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
地震など災害に対する備えをどうするか[2018年08月09日(Thu)]
 近畿地方を中心に最大震度6弱に達する地震がありましたが、群馬県でも大きな地震があり、千葉県沖では今後も地震の可能性が心配されている状態です。梅雨時の台風の発生で沖縄、奄美地方では記録的な大雨になりました。地震や火山は日本においては宿命的な問題ですが、地球温暖化が進み記録的な豪雨になることが増えています。備えはどうすればいいのでしょうか。心の準備ばかりでなく、防災用品を常日頃から備えていく必要があるのではないでしょうか。049.jpg

 国、都道府県、地方自治体は災害が発生した後の復旧、復興のための費用を積み増して確保しておく必要があるのではないでしょうか。国に依存するだけでは賄うことができないでしょう。住民が苦境に落ちらないように事前に計画的に災害対策用の費用を予算に組み込んでおくことが求められるのではないでしょうか。避難所も住めればいいという発想から脱却して気持ちよく住める環境づくりを考える必要があるのではないでしょうか。災害後に2次被害に遭って亡くなる人をゼロにするような対策を常日頃から考えていくべきではないでしょうか。いつ、どこで何が起きるかわからない時代になってきました。自己責任という言い方はやめましょう。自助努力という発想もわからないことはありませんが、世の中全体で助け合うという考え方が浸透してほしいです。tanada2.jpg
この記事のURL
https://blog.canpan.info/genkijuku/archive/2815
コメントする
コメント
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。