• もっと見る
« 働く人の待遇改善をして働きやすい社会にすべきでは | Main | お金ではなく夢を追い求める若者が増えれば »
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
最新記事
最新コメント
Tomoko
虹の懸け橋 (10/05)
大館市A
東北地方太平洋地震 (03/13)
藤原 克己
NPO法人の活動資金 (02/28)
モヤコ
買ってもらえる民芸品 (02/19)
格差と貧困が拡大する社会でいいのでしょうか[2017年10月11日(Wed)]
 西日本新聞9月15日付け「高齢世帯4分の1が貧困 「生活保護未満」独居女性は2人に1人 立命館大教授分析」から、65歳以上の高齢者がいる世帯の貧困率は2016年時点で27・0%−。厚生労働省の国民生活基礎調査を基にした立命館大の唐鎌直義教授(経済学)の独自分析で、こうした結果が明らかになった。1人暮らしの女性は特に深刻で、2人に1人が生活保護の水準を下回る収入で暮らしている。高齢者世帯の貧困率は上昇しており、その背景について唐鎌教授は年金受給額の減少を指摘している。唐鎌教授は、全国約29万世帯を対象に所得や家計支出などを調べた16年の国民生活基礎調査のデータから高齢者世帯の所得状況を分析。平均的な生活保護費(1人世帯で月額約12万円と想定)に租税免除などの影響を加味し、生活保護受給者と同等の生活水準になる世帯年収を1人世帯160万円▽2人世帯226万円▽3人世帯277万円▽4人世帯320万円と設定。この基準に満たない世帯の割合を貧困率として算出した。分析によると、1人世帯の貧困率が特に高く、女性56・2%、男性36・3%。2人世帯でも2割を超え、高齢者と未婚の子の世帯は26・3%、夫婦世帯は21・2%だった。高齢者世帯全体の貧困率は27・0%で、以前まとめた09年調査の分析結果と比較すると2・3ポイント増加。この間、貧困世帯は156万世帯以上増えて約653万世帯に、人数で見れば1・3倍の約833万6千人になった計算だ。
「公的年金の給付額が低下」背景について唐鎌教授は「公的年金の給付額が低下したため」と指摘。国立社会保障・人口問題研究所の統計から割り出した高齢者1人当たりの年金受給額は「(直近の調査結果である)14年度は年間約161万8千円で、09年度に比べ14万円減っていた」と説明する。国民生活基礎調査は、1986年から毎年実施。全国から無作為に対象世帯を抽出し、回答結果から全体数を推計している。3年ごとの大規模調査の年は、子どもの貧困率も公表しているが、高齢者の貧困率については算出していない。子どもの貧困率は、平均所得の半分に満たない家庭で暮らす子どもの割合で、今回の分析はこの基準と異なるが、唐鎌教授は「子どもだけでなく高齢者の貧困も深刻。生活保護受給者は今後さらに増えるだろう。これ以上の年金引き下げはやめるべきだ」と強調した。008.JPG

 65歳以上の高齢者の貧困率が27,0%というのは驚きの数字ではないでしょうか。子ど
もの貧困率も高い傾向が続いているし、日本の社会が貧困化しているのでしょうか。貧困
化しているということは貧困に陥っている人がいる一方で満ち足りた生活を送っている人
も相当多いということではないでしょうか。格差が広がり2極化傾向になってきているの
でしょうか。生活水準を下回る収入で生活を送っているお年寄りが多いということを放置
しておくことはできないのではないでしょうか。ところが年金収入はこれから減り続ける
のでさらに苦しい状況に追い込まれていく可能性があるのではないでしょうか。日本の
社会が貧困化していくということは物質的な豊かさ以上に心の豊かさを失ってしまうこと
になるのではないでしょうか。分配のあり方を検討して一人でも多くの人たちが日本で生
活してよかったと実感できる社会にしなければならないのではないでしょうか。007.JPG
この記事のURL
https://blog.canpan.info/genkijuku/archive/2510
コメントする
コメント
プロフィール

元気さんさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/genkijuku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/genkijuku/index2_0.xml
お問合せは下記よりお願いします。返信にはお時間をいただく事がございます。