• もっと見る
« 2012年01月 | Main | 2012年03月»
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
ブログ休止のお知らせ [2012年02月20日(Mon)]

いつも私たちのブログ『海山にこいま』をご覧いただきありがとうございます。

このブログを運営するCANPANサイトが、3月1日よりリニューアルします。

それにともない、2月21日(火)〜2月29日(水)までの間、
移行期間のため新しい情報が発信できない状態となっております。

3月1日(木)には再開しますので、ご了承の程よろしくお願い致します。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 20:20 | 会議 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
幻の赤いトラクター [2012年02月20日(Mon)]
くき漬け作りに取り組み、銚子川米の販売を手がけ
農機具に関心の高まる私たち…。
特にトラクターは憧れのマシンです。

「壊れてずーっと使ってないのがあるよ。自分らで直すなら使ってもいいよ」
と地元の農家さんからありがたーい言葉♪

うれしそうに「燃える男の〜♪赤いトラクター♪」と
歌いながら嬉しそうに畑で乗り回す理事長の姿をイメージしながら
修理費を見積もってもらうべくヤンマーさんに見てもらいました。


写真はブレブレでパッとしませんが
私たちには「まぁステキなトラクター♪」

ヤンマーさんは「あ…これは、、、修理は無理ですね。
もう製造停止の30年前の型で、部品も入手困難です。」

ショボボ〜ン落ち込み

つかの間の夢、幻の赤いトラクターでした。

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 20:14 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
冬の美味しい味覚 [2012年02月19日(Sun)]
今年も手づくりぼかし肥料を作ることにしました。
その材料に必要な米ぬかをもらいに農家さんのところに行ってきました。

銚子川米を作っている農家さんのところで頂いたので『銚子川米米ぬか』です。

そしたら、、
『みかちゃんに食べてほしいのがあるんやけどな〜。』

『何でも食べます((*'∀')ノ!』
っと頂いたのが大根の甘酢漬け。

黄色い色はくちなしの色です。
綺麗な薄いイエロー♪


2週間程漬けたそうです。25kg漬けたとのことでしたが、もうこんだけ・・・。
注文多いようです。


ほんのりユズの味がきいていて、どんどん食べちゃいました。
この季節色んな種類の漬物があるそうです。
冬の美味しい味覚頂いちゃいました(@^−^@)!



by みか
Posted by ふるさと企画舎 at 16:57 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
特産品のお店ができました。 [2012年02月18日(Sat)]

以前に紀北町海山区相賀にある私の職場の近くに漬け物や野菜の売る小さなお店ができた事は紹介させていただきましたが、また楽しいお店ができました。
はてさてどんなお店でしょうか。

う〜ん。見るからに電化屋さん!?。それも東芝ではなく日立(笑)。




中に入りますと、生しいたけ、お米…。従業員さんが陳列してました。



みかん、たまご、青さのり…。ごめん〜今日は野菜ないでね〜との事。あれ〜これら〜電化やったんやな〜ですね(笑)。



毎週火曜日と金曜日は10時〜売り切れるまで?の営業です。
はい。ここはキノコパーク海山と言う、キノコ屋さんがやりだしたお店なんですね。キノコ栽培場所は主婦の店の裏の方にありまして、このお店は主婦の店の正面の道を町中に少しだけ下ったところ。

ここの親方が、田上〜買いに来いよ〜とニラミを聞かせスタンドの前を通るので、あ〜今日は金曜日やな〜とわかります(笑)。
冗談はともかく、いそいそと出掛けました。




すると、急用でキャンプインから飛んで来たまりちゃんとお店で待ち合わせとなった次第。売ってるタマゴみたいな顔のまりちゃんやな(笑)。




ええと、本題を少し。

何故、電化屋がキノコ屋になったかですね(笑)。

キノコパーク海山の親方はクマみたいな人…それは関係ないな(笑)。

親方のお兄さんが、電化屋をしてたのでしたが、突然亡くなられまして…。

それをそのまま使用している弟クマの図なんですね。

なんと海山の人はおおらかなんでしょうか!!。素晴らしいと思います。別に看板にお金かけなくったって、クマが前に居たら好物のキノコがあるのはすぐにわかりますからね(笑)。有名なクマさんですから。

こんな事言ってたらマジでドツカレます。

親方は見た目は怖いし口は悪いけど、本当に優しい人。奥様がこりゃまた素敵で気さくな人。お二人さんは私がメダカの会の時からの知り合いさん。

奥様自慢の佃煮なんかも売ってます。田舎の手作り感いっぱいで、おかんの味が素晴らしいです。

椎茸は親方と同じで、ドデカく、軸が太く、その軸が自慢で、食べ方のレシピが入っています。

前に奥様と話ししてましたら、椎茸栽培所の横の自宅は平成16年の水害で新築1日でどっぷり浸かったと笑い飛ばしてました。
本当に明るい奥様です。

親方も水害を乗り越え、兄の死を乗り越え、みんなで力を合わせ頑張っています。
そんな姿に、見てくれなんか、どうでもよろしですね。

今度、運よくクマの写真が撮れましたら紹介させていただきたいと思います(笑)。


きのこパーク海山紹介ページ(紀北町観光協会)

きのこパークさんちの日記(きのこパーク海山ブログ)



by 理事長





Posted by ふるさと企画舎 at 13:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
東紀州のスイーツ♪ [2012年02月17日(Fri)]

こんなのあったらいいな。
・・・と思っていた冊子がでました!『三重 東紀州のスイーツ』です。

東紀州地域の洋菓子、和菓子が勢ぞろいです。


キャンプinn海山のアニバーサリー・ケーキでお願いしている『モンプチ・ココ』さんも載ってます。

パティシエはかわいい娘さん。
おかあさんが『出口パン』というパンやさんをやっていたので、
うちの理事長はいまだにこのかわいいケーキやさんのことを『出口パン』と言います(笑)。

いつになったら『モンプチ・ココ』と言えるようになるのでしょうか。。。



はい。たまりませんね〜。この景色♪じゅるじゅるっ・・・料理


東紀州土産やおつかいもの選びにも、ぜひご活用ください。
↓ダウンロードできます。
『東紀州のスイーツ』
制作・発行/東紀州観光まちづくり公社(東紀州地域観光圏協議会)

by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 19:16 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
くき漬け染め [2012年02月16日(Thu)]
くき漬けを漬けたあとの汁は、次のクキを漬けるときに使いますが
全部使うわけではないので、残りは処分(廃棄)されるのが通常です。
赤シソは毎回1回で御役御免となります。
漬けるたびに「もったいないなぁ・・・」と思っていました。

で、染め物をしてみました。
インターネットで赤シソで染める方法をいろいろ調べて真似っこです。
まず、漬けた後の赤シソに水を足してグツグツ煮出して色を出します。
そこへ木綿の布を投入してさらにグツグツ煮ます。

次に媒染剤と言われる、染めた色を定着させるためのモノを用意します。
明礬・灰汁・塩・クエン酸などいろいろありますが
酢でもいいとのことだったので
家にある酢を使いました。量が少なかったので、
同じく家で掃除などに使っているクエン酸も足しました。

調べたどのページにも「煮出して染めた布を軽く絞って媒染液に浸す」
とあるのですが、熱くてとても絞れません!
絞らずにドバッと鍋から媒染液に移動すると
漬け汁も減るし、媒染液も薄くなりそうだし・・・
で、冷めるまで放置してから絞り、媒染液に浸しました。

水洗いして、染め・媒染を繰り返します。

漬けたあとの赤シソなので、染める力が落ちていることが予想され
1回繰り返す程度らしいです。
ここで、漬けたあとの汁を投入しました。

いい感じです。
またまた熱いので一晩置いて・・・
汁を追加した分、もう一回繰り返しました。

こんな感じになりました。

(左から1回染め、2回染め、2回染め)
1回だと普通にピンクに、2回以上で落ち着いたスモーキーピンクという感じです。
いろいろな分量や時間はアバウトでしたが、満足満足・・・

  by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 11:59 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
がんばって。水仙。 [2012年02月15日(Wed)]

秋に水仙の球根をたくさんわけていただいたので
キャンプ場内のいろんなところに植えました。

春先のキャンプ場を彩る水仙の花を楽しみにしていたのですが…



たぶん、鹿のしわざ。
こんなに根をはってたのに…。葉っぱも食べられてます。


なんとか育っている水仙も。


がんばって。




by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 18:42 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
三重県観光・記者発表会&交流会視察 [2012年02月14日(Tue)]
昨日は大阪に行ってきました。
「平成24年三重県観光・記者発表会&交流会」への視察です。
紀北町がチャーターしたバスに乗って、町長さん、紀北町を『食』で盛り上げようと頑張っているみなさん、商工観光課職員さんと一緒に行ってきました。



まずは、記者発表会。知事が登場して、平成24年の三重県の観光をアピールします。
今年は25年の伊勢神宮式年遷宮、26年の熊野古道世界遺産登録10周年を前に、仕込みと情報発信の重要な年!と、熱の入ったプレゼンを披露。


この写真は今年の三重県観光ポスター紹介の場面です。
今年のテーマは『こころ』。
三重県を三地域に分けて作成してあります。
北勢・伊賀地域は『こころ 踊る』。ちなみにポスターを持っているのは鈴鹿サーキットのレースクイーン♪

中南勢・伊勢志摩地域は『こころ 安らぐ』。ポスターを持っているのは、鳥羽の女子大生海女さん♪

東紀州地域は『こころ 満ちる』。ポスターをもっているのは、イザナミノミコトさん♪(熊野市の観光大使 夢輝のあさん)
ポスターには、小さく渡利牡蠣も紹介されています。
知事が渡利牡蠣を「・・・クリーミーでありながら、さっぱり・・・・」などと、特に熱く詳しく語ってくれていたのが、うれしかったです。



はい。金屏風の前でのフォトセッション。

夢輝のあさんさんにデレデレきーほくん。その二人の仲に割って入る紀北町長さんと尾鷲市長さん。(笑)


交流会がはじまりました。こちら紀北町のブースです。

紀北町観光協会の職員さんと商工観光課職員さんたちが
マンボウのからあげやみりん干しをふるまいながら、どんどんPRします。

持参していったキャンプinn海山のポスター、その他あれこれを仕込むワタシ。。。


紀北町長のトップセールス。声が良く通る町長さんなのです。
そこへ知事さんがやってきて、なにやら手をあわせてお願いしているのでしょうか。

なごやかにお話されているご様子でした。



他の市町さんがだしているブースもみてまわりました。
正確に言うと、食べてまわりました。(笑)

各地域自慢のおいしいものいっぱい!でした。

いろんな地域でがんばっているみなさんとお話して刺激をうけて帰ってきました。
いつか三重県の観光ポスターに銚子川をいれてもらいたい!と思いながら・・・。


by もりまり
Posted by ふるさと企画舎 at 19:05 | 会議 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
はなうた [2012年02月13日(Mon)]
鼻歌ではありません、花まるの店でもありません。
松阪にある雑穀菜食ごはんのお店屋さんの名前です。
http://www.ma.mctv.ne.jp/~unity/
気になっていたので、えいやっ!と行ってきました。

食事のメニューはランチのみです。

ごはんは普通のご飯・玄米・雑穀から選べて
2つ選んで半々にすることも出来ます。
さらにおかわり自由です!
私は玄米と普通のご飯を半々にしました。

ドリンクつき、デザートつきにできます。
当然デザートつきにしました。


古いお家をリフォームしてお店にしています。
素敵なグッズもたくさんあります。
私の席はなんと足踏みミシンがテーブルになっていました!

NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」を見るのが日課の私には
感動でした!
本棚には内山りゅうさんの写真集や絵本「ぐりとぐら」、
佐藤初女さんの本もありました。
私の大好きな人たちの作品です。

実はかなりの方向音痴の私。
やっぱり迷子になり、お店に電話してやっとたどりついたのでしたが
はなうたさんのように風格のある立派なお家がたくさんあって
迷子も楽しかったですよ。

美味しいものを食べると元気が出ます。
東紀州は魚を使った料理が多いのですが
たまに肉・魚を抜いた野菜中心の食事をすると
すごく健康になった気がします。
こんなお店がこの近くにあったら嬉しいな、と思いました。

by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:43 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
東紀州ご当地グルメ大会 [2012年02月12日(Sun)]
昨日、東紀州ご当地グルメ大会が開催されました。
天気にも恵まれました。

まずは開催の挨拶。
10時からのスタートにも関わらず、たくさんの人が来ていました。



私たちのブース『くき漬け茶づけ』です。
出来たてのぼりも活躍!


今回のコンテストは11組出展しました。
商品を食べて、投票券をもらい、
気に入った商品の投票箱に投票券を入れてグランプリを決めますヽ(゚▽^*) !!
これが投票箱です。↓


コンテスト対象外ですが、県内の有名グルメや先日『きほくラブめしグランプリ』でグランプリだった『カキのひつまぶし』も出展していました。



私たちはくき漬け茶づけの出展以外に、ゲームも行いました。

その名も『大蛇退治!まとあてゲーム』です。
きーほくんもゲームに参加してくれましたO(≧▽≦)O


女権兵衛ときーほくんはとっても仲良しになりました((*゚▽゚人゚▽゚*))


コンテストは16時で終了だったのですが、
13時半には150食が完売しました。

初めての事でわからないことだらけでしたが、
たくさんの人に協力、応援をしていただき、
たくさんの人に食べてもらうことができました。
本当に嬉しかったです。

これからもたくさんの場所でたくさんの人に私たちのくき漬けを食べてもらえるように頑張っていきたいと思います。


by みか
Posted by ふるさと企画舎 at 11:02 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。パート6 [2012年02月11日(Sat)]
皆様、ダラダラと歩いた…ではなく、ダラダラと続けた清五郎滝ブログに長らくのお付きあいの程ありがとうございました。

とくにこの日は、私は精神的に何かとえらく、自分自身を問い掛ける旅?となってたようです。そんな私のとばっちりを食らった悪魔君。はてさて二人は無事帰って来れるのでしょうかね(笑)。

はい。帰って来ました。ダラダラと…。


清五郎滝登山道入口からすぐ奥の雪の広場には、こんな素敵な雪ダルマが二人を待っていてくれました?。
悪魔に抱きつかれる冬の使者君の図やな(笑)。


しかし、二人はこれを見て真っ青になりました。
はい。私どもが歩きはじめた時には、もちろんこの雪ダルマはありません。と言う事は私らの後に人が入ったと言う事。

と言う事は、悪魔が子供が服を脱ぎ捨てるように置いたリュックを人が見つけたと言う事…。やってもたー!!です。

リュックがいたずらされる不安よりも、それを見た人がどう思うかです。林道脇にでも丁寧に置いてあるリュックならいざ知らず、真ん中に捨ててあるようなリュックを見たら事件性を想像してしまいますよね。
やっぱり悪魔はアホや。子供やで(笑)。

警察や消防が来やへんかいな〜と考えながら歩いていましたら、私らの前にこれから帰ろうとしてる車が一台ありました。運転手が私らに気付き下りてきて、あの〜リュックがあったのですが〜との事。
すみません〜私らのです〜と平謝りした次第。
私の精神的衰弱がピークに達したのは言うまでもありません(笑)。

はい。やっとリムジンに到着し凍った林道に長らく置いてあったドチベタイおにぎりを仲良く分け合い食べた二人。その後、なんと争いが始まりました(笑)。
はい。これはなんでしょうか。


前にこのブログで、光の滝を伝えてくれたメッセージがありましたが、場所はわかったので、20倍の望遠鏡を出して、カメラレンズを近づけて覗いた滝を写つそうとした私が下手だったので、悪魔に文句を言われ、わしが写す〜と一台のカメラを取り合いした次第。
ま〜あらや〜二人とも子供やで〜でした(笑)。


はい。望遠鏡の写真はいつもツアーで伝えさせていただいています銚子川の源流の黒滝です。


こちらが、頂いたメッセージの光谷の滝です。
この滝の名前は正式にはないのかなぁ…。光谷の大滝とか呼んでいる人が居るようだとの事。


はい。写真ではちょっとわかりにくいですが、二つの滝はこのように標高をほぼ同じくして並んでいます。右側が黒滝で左側が光谷の滝です。私には光山と光谷の位置の勘違いがあったのでした。


はい。そんなこんなでしたが、観光協会の頑張り屋?大野君は、私にやんちゃ坊とか、悪魔とか、あほたんやじょーっと言われても素直に?ついてきてくれてます(笑)。

まあ、あんたもあほたんやで〜ぐらいに思っているのでしょう。
確かに二人の子供並の波長はよく合うな。

そうそう、この波長…。浜松にもおるな。ツルッパゲのできの悪い真ん中の弟が。

この三兄弟が揃う日を楽しみにしてる私。
三人揃ったらパワーは凄いと思いますね。はてさてどんなパワーやろか(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 11:39 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
いよいよ明日!東紀州ご当地グルメ大会☆ [2012年02月10日(Fri)]
東紀州ご当地グルメ大会が明日開催されます。


『くき漬け茶づけ』を出店することになり、

せっかくなので!のぼりを作ろう!!

ってことで、出来上がったのがこちら↓



明日のご当地グルメ大会だけでなく、これからもこののぼりを使い、色んな場所でPRしたいと思います。


ぜひ明日のご当地グルメ大会にお越しください。

by みか

東紀州ご当地グルメ大会<開催場所> 三重県立熊野古道センター 芝生公園
<開催日時>2月11日 (祝日・土) 10:00〜16:00
<お問い合わせ>
東紀州地域観光圏協議会
TEL:0597-23-3408
URL:http://higashikishu.org/higashik/.
Posted by ふるさと企画舎 at 17:38 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。パート5 [2012年02月10日(Fri)]
つづら折れる林道をさらに進むと、なんと尾鷲市が見える場所があります。中部電力三田火力発電所の煙突が見えました。

もう20年ぐらい前でしょうか、この林道がまだしっかりしている時には、私はバイクや四輪駆動車で何度か来てましたから、懐かしい風景でした。


次の尾根の切り通しの手前には、こんな看板がありました。13番ですね。海山消防署の位置目安の看板かな?。はい。ここも海山なんですよ。


そこからすぐの切り通しの場所です。私には詳しくはわかりませんが、なにやら貴重な水晶があるんだとか?。


文句も言わず?ひたすら歩く悪魔。はじめは雪の上を歩くのは楽しかったですが、雪道はやっぱり体力を取られます。


はい〜。こんなところまで来てしまいました。林道終点までもうちょっとと言うところ。確かこの林道は総延長が25キロと聞いてます。
この橋は清五郎滝がある谷。清五郎谷と言っても差し支えないかと思いますが、そのかなり上流部に架かる橋です。


う〜ん。清五郎滝登山道口から、ここまで何キロぐらい歩いたかなぁ?。3キロぐらいかなぁでした。はい、やっと退却〜でした。

後先考えていない二人でしたが、帰ってからのラーメンとビールは考えてたな(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 14:01 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。パート4 [2012年02月10日(Fri)]
雪の深さはこんな感じ。深いところはまだズボッと深さありました。
悪魔から、なんでここだけこんなに雪深いん〜?と質問ありました。


風が強い山奥やから、風が当たる場所は雪は吹き飛んで無いんやじょー、風の当たらん場所は吹き溜りなるんや〜との会話を何度繰り返した事か(笑)。


はい。それほど雪の無い場所とある場所はかなりの違いがあるんですね。
1人だけリュックを置き散らかし、らくに歩く悪魔の図やね。


オオッ!。あれが第五の滝か〜!?のところ。たぶんちゃいます(笑)。


滝には、直瀑、斜瀑、なめら、と種類があります。なめらとはイメージするような滝ではなく、かなり緩やかな傾斜の滝です。清五郎の第五の滝はそんななめらと落ち込み淵が何段か続く滝だとの事。でも、そこを第五の滝と決めているかは未知数です。

ええと、那智の滝は直瀑で、清五郎第三第二の滝は斜瀑の滝と言えるかと思います。少し傾斜が緩いから凍りやすいのですね。

はい。この辺りで引き返したらよかったのでしたが、もうちょっと行こか〜あそこまで行ったら帰ろか〜と言う言葉を何度私が言った事か(笑)。
心理として、そこに着いたら、その先にもっとよい景色があるのではないかと思ってしまいます。

もうちょっと〜と言うと、悪魔は素直に、はい〜と言ってくれてましたが、そのうち返事がなくなる悪魔やったな(笑)。

そんなこんなで、山深さをどんどん感じ、危機感も出てきました。ほれ〜クマの足跡ないかれ〜そろそろクマスプレー出そか〜と言う私に、悪魔は悲鳴を上げました。
この写真。


なんじゃこれは〜??でした。悪魔は雪男や〜とブルブル。悪魔のくせに怖がりやね(笑)。

写真ではわかりにくいですが、ヤラセでもなんでもなく、どう見ても指の形もあり裸足の足跡に見えます。そんな足跡が続いてましたぁ…。

腹減りからの幻覚か…いや、逆に恐さが薄れはじめ…。そんなんほっとけ〜と言い、まだ先を目指す私やったな(笑)。


ま〜あらや〜どうならどい〜だいぶ来てしもたで〜の二人。


もうちょっと、もうちょっとと言いながら、林道がつづら折れるところまで来てしまいました。


つづく〜(^O^)/。

by 理事長

Posted by ふるさと企画舎 at 11:59 | 理事長 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。パート3 [2012年02月09日(Thu)]
はい。清五郎第四の滝からの帰りは、無謀斜面を一直線に登りきりった後に撮影しました。
しかめっ面の悪魔の図やね(笑)。
写真では傾斜角度はわかりずらいですが、なかなかの斜面。


第四の滝へのアプローチでもそうですが、山仲間の友達同士なら、なんて事はない場所かと考えますが、参加費もらってのツアーとした場合は、私どもの企画事情からはやっぱり無理はできないところ。

悪魔はポツリとつぶやきます。ちょっとえらいんちゃーうん…とね(笑)。

でも悪魔はこう見えても、なかなかの発案者!?。連れて来てよかったな〜と思った私でした。

林道から、いつもの清五郎滝への登山道に入りますが、現在のコースは平成16年の超水害までのコースとは違い、少し林道奥から登山道に入っております。尾根づたいを降りるコースなので、なかなかの斜面を降りています。
悪魔は昔のコースを知らず、現在のコースだけのところで、今回上がった急な直線斜面コースを歩いてびっくりしてましたが、林道から清五郎第三の滝までは直線だとほんのわずかな距離なんですね。悪魔なりの楽しいアイデアも生まれてくるかな!?と思いました。

はい。そんな場所からの景色です。林道から撮影してます。遠近感は広角レンズでの撮影なので、ちょっと遠くなってしまっていると思いますが、真ん中に白く見えるものがあるかと思います。


はい。今見て来た第四の滝なんですね。第三の滝下はこれより40メートル程下になりますね。これからは、ここからも見せるポイントにしたいと思いました。すぐの場所ですからね。


今回の清五郎滝行きでは、ここからが果てしない旅への入口だったんですね。
また、悪魔の大失敗の始まりでもありましたしね(笑)。

清五郎滝登山道口の林道手前で車は崖崩れのため入れなくなりますから林道は歩くしかありません。

今回は、昼ぐらいに帰ってくる予定でしたので、食糧は二人分でサンドイッチ一つと、おにぎり二つとお茶だけでしたので、長居はするつもりなかったのでしたが、私のたってのお願いから続く林道を少し歩いてみる事にしました。

この緑が少ない時期に清五郎第五の滝を林道から探せないかと考えたんですわ。
二人はテクテク歩き出してすぐに、悪魔は何を思ったか、軽いはずの自分のリュックを林道上に無謀び置きました。まあ誰も来ないから、それでよかったのでしたが、おにぎりを悪魔のそのリュックに入れていたのでした。
私は、あほー山男たる者、自分のリュック置いたらあかんじょーっと言ったのでしたが、まあちょっとそこまでのつもりの二人でしたからね。

すると雪が珍しい二人には、夢中になれるぐらいの雪でした。
調子づいて格好つける悪魔の図。


はい。ふざけすぎてこける悪魔の図やな(笑)。



つづく〜(^O^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:25 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。パート2 [2012年02月09日(Thu)]
はい。話しは前後して申し訳ありませんが、今シーズンの清五郎滝ツアーは中日の中止があったので、なんとかもう一度ツアーを企画できたらなぁと考えてた私。

今月第二週の日曜日に第四の滝も視野に入れモニターツアー的にやってみたいと、まだ諦められずにいる私なんですが、ここになりかなり気温が揺るんだし、今週は雨量も多かったから、今シーズンはちょっとキツイかなぁ…と思っています。

それはともかく、先週は冷え込みが強かったし、まずは第四の滝に行き、ちょっと作業をしたかったのでした。

魚飛渓谷にも雪がチラホラあるぐらいでしたから、舗装林道は雪道となってました。


はい。林道途中の水がしたたる岩ではツララがありました。ここにツララがあると、氷瀑が期待できるかなぁと、目安にしている場所なんですね。

ともかく、この日は気温がどんどん緩んでましたからよいようなものですが、踏み固められた雪が凍ると本当に怖いものですよね。帰りは下り坂だし尚更です。


そんなこんなで、二人はいつもの清五郎の谷底へ到着しました。こうなると昼食時は座れなくなるのですよねぇ。昨シーズンの大雪時ツアーからの反省をふまえ参加者数だけ切ったマットを持ち、手袋凍結時のための小型ストーブを持ってた今シーズンでしたが、利用は無しでした(笑)。


この写真は、絶対真似をしないで!!と言う写真。本当やんちゃ坊やな。
かなりの凍り具合でしたが、滝に付いている氷がもし崩れ落ちてきたら、頭カチ割りますし、もし足元の氷が割れたら冷凍人間になってしまいます。
よいこの皆さんはくれぐれもこんな真似はしないようにね。
こいつは本当悪魔なんです(笑)。


はい。悪魔は置いておきたい私でしたが、まあなんとも憎めないかわいい悪魔なんですね(笑)。
はい。第四の滝を目指し出した二人。第三の滝の中程が途中で見えます。
ここも見せ所のポイントの一つですね。


この後、第四の滝に到着し、ひとしきり撮影遊びをして、真面目に作業して、いつもの登山道に戻らず、急斜面を両手をつき這いながらファイトー!一発〜の二人やったな。いや、私はバテバテやったな(笑)。


つづく〜(^O^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 09:17 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
革細工の教室に行って来ました。 [2012年02月08日(Wed)]
先日パワースポットめぐりに行ったときの革細工のお店『boot leg』

ここで革細工教室をやっているとのことで、早速行って来ましたヽ(^^ゞ

簡単なキーホルダーやストラップをはじめ、財布やカバンなど難しいのも作れます。
今回私はベルトを作りました。

ここから好きな色を選んでね〜。


迷いますが、妥当な茶色にしました。
そして金具も選べます。

ベルト作りは革の艶を出すために磨く作業が一番多いそうです。
財布やカバンなんかは磨く作業も糸で縫う作業が多いので、根気がいります。

色を選んだら、先生が革を切ってくれます。
自分でも切れるのですが、まっすぐ切れないだろうなっと思い、切ってもらいました。

革は牛です。この部分は背骨のところだそうです。


ヘラを使ってニスのようなものを塗り一生懸命擦ります。


私たち以外にも、熊野の方と紀北町の方の3名のが体験に来ていました。
もう何度も来ているみたいで、メガネケースやカードケースを作り、今回はみなさんカバンを作っていました。


磨き終わったら次に金具をつけるのに縫い合わせていきます。
先生は丁寧に教えてくれますが、たまに適当(笑)
自由に楽しく体験させてくれます。



こんな感じで、文字も入れることが出来ます。


ちょっと高級感があって、なかなか買うこともなかった革製品。
でもこうやって体験すると、革製品が身近に感じられました。

気軽に楽しめる革細工教室。
自分用に、プレゼント用にピッタリです。

火曜日土曜日日曜日の毎週3日間行っています。
ぜひお問い合わせください。

boot leg
  熊野市有馬町羽市木116
  向井大人さん
  090−7044ー6840


by みか
Posted by ふるさと企画舎 at 23:55 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎第四の滝に行ってきました。 [2012年02月07日(Tue)]
天気予報とにらめっこしてる私。

今月第二週の日曜日に第四の滝モニターツアーごっこを計画してましたが、案の定昨日と今日の火曜日は暖かい雨…。

と言う事で、先の第一週の日曜日に、やんちゃ坊の大野君と二人で行ってきました〜。

はてさてどうなるか事やら〜ですね(笑)。

はい。大野君撮影の私を入れての清五郎第四の滝です。
人を入れての撮影は大きさを表す事ができますね。


昨年とほぼ同じぐらいの凍り方だと思います。

作業もしました。

ただ、途中にかなり急な斜面を登らなくてはならないのが、辛いところ。



はい。こちら今年凍り方が二番目の清五郎第三の滝かな?。一番は一日前の土曜日かと思います。気温が土曜日の午後くらいから緩んだからね。


はい。第四の滝を見た二人は、そこから果てしない世界へ旅立っていったのでした〜(笑)。

つづく〜(^O^)/

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 18:53 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ごちそう [2012年02月06日(Mon)]
相方が長島の川で獲ってきました。
テナガエビと、よくわからん小さなエビもいました。
素揚げにして塩をパラパラ・・・として食べました。
写真がこれしかないのに今イチですみません。
「いっただきま〜すっ!」
の勢いを制して慌ててパチリとしたものですから・・・

ちぎれてしまった細い手足も残さず食べました。
こんな寒い時期に食べられるとは思いませんでした。
ごちそうでした。

紀北町は銚子川だけでなく
船津川、赤羽川、など遊んだり恵みをいただいたり・・・と
活用され、愛されている川があります。
「銚子川を日本一の川に!」とがんばっている私たちですが
ランキングがあるなら、
1〜3位を紀北町で独占したいものです。

    by hoo
Posted by ふるさと企画舎 at 16:54 | 地域のこと | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
東紀州ご当地グルメ大会に出展します。 [2012年02月05日(Sun)]

2月11日に・・・
東紀州ご当地グルメ大会』に出展が決まりましたヽ(^◇^*)/

三重県立熊野古道センターに、東紀州のご当地グルメが大集合して、コンテストが開かれます。

私たちも『くき漬け茶づけ』で出展することになりました!!


くき漬けと生節のおいしい割合や出汁の味付けなどを考え、

色々試して食べてみる私たち。


理事長も試食を真剣に味わっています!



じゃーん\(*^▽^*)/
『くき漬け茶づけ』です。
優しい、懐かしい味に大変身です。



本番にむけて準備でバタバタしていますが、みんなで頑張っています!
これからもっともっとくき漬けを色んな人に食べてもらう第一歩です。

 

さんま寿司やめはり寿司などの郷土料理はもちろん、マンボウの串焼き、渡利かきの握り、鯛めしパリパリ揚げ、しらす丼など、逸品がそろいます。
さらに、四日市とんてき、亀山みそ焼きうどん、名張牛汁出展します♪
三重のおいしいもの食べに、ぜひ皆様お越しください。

by みか



東紀州ご当地グルメ大会
<開催場所> 三重県立熊野古道センター 芝生公園
<開催日時>2月11日 (祝日・土) 10:00〜16:00
<お問い合わせ>
東紀州地域観光圏協議会
TEL:0597-23-3408
URL:http://higashikishu.org/higashik/.
.





Posted by ふるさと企画舎 at 14:08 | くき漬け大作戦 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ