• もっと見る
« 2009年11月 | Main | 2010年01月»
<< 2009年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/26) 世古美紀
同級生!(笑) (10/24) ふるさと企画舎
同級生!(笑) (10/23) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22) 世古美紀
同級生!(笑) (10/22)
月別アーカイブ
今年もお世話になりましたm(__)m。 [2009年12月31日(Thu)]
いや〜今回の京都行きでは、同志社大学さんでの講義体験はもちろんですが、田舎者の私には京都と言う街でよい刺激を受けました。やっぱりたまには都会にも出やなあかんな〜でした(笑)。

と言う訳で、皆様今年も本当にお世話になりましたm(__)m。


あっと言う間の一年でしたが、私らの法人には新しいメンバーも増え、とても充実した出会いの一年ではなかったかと振り返りさせていただきました。

来年はこれまでの積み重ねを活かした新しい企画が目白押しで、挑戦の年だと強く認識しております。
メンバー一同頑張ってまいりたいと思いますので、また応援の程どうかよろしくお願いいたします。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 12:17 | 理事長 | この記事のURL | コメント(3) | トラックバック(0)
思い出の京都。パート4 [2009年12月30日(Wed)]
さて、会長にいろんな風情ある小路を案内してもらいました。そんな小路からアングルを教えてもらい撮影を楽しみました。これが見た目に近い写真です。


こちら同じ時間ですが、ぐっとアンダー側に補正して写してみました。雰囲気がかなり違いましたよね。いや〜写真は楽しいです。


そんな小路で、目に止まりました。やっぱ京都と言えば舞妓さんやり〜ほれ〜出会えたで〜。こりゃちゃうで〜ポスターやんか〜です(笑)。


会長〜なんとかしてよ〜なんていまさら言わないですよ(笑)。
あれ〜あれ〜あれは〜!?。本物やで〜ですo(^-^)o。
向こうから本物の舞妓さんがやって来たのです。


会長の憎い演出です。私の意識がぶっ飛ぶました。この空間にこの舞妓さん。会長〜さすがやわ〜です。会長が私らに舞妓さんを紹介しようと呼んでくれていたのでした〜o(^-^)o。


そんなこんなで、今回の同志社大学行きでは会長に無理を言って京都見学と舞妓さんに会わせていただいたのでした。前日から一日と、様々な事があった京都で、私のトンチンカな頭の中が整理つかないままの帰宅となった訳でしたが、次の機会があるときにはみんなでお邪魔したいなぁと思いました。その時は会長〜またよろしくおたのみもうしやす〜o(^-^)o。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:05 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
思い出の京都。パート3 [2009年12月30日(Wed)]
なんの樹木か聞きそびれましたが、これが全部紅葉してたらすごいですね。いろいろ見てましたらこの寺は要塞のような寺かと思いました。石垣なんかもまるでお城のようでした。


下から見るとこんな感じです。当時、極楽浄土をイメージするため空に浮かぶような寺をイメージして作ったのではないかとも思いました。


さて三人はいよいよクライマックスのため、清水寺を後にしました。人混みの中に紛れ込む三人でした。


そんな道中、理事長を置いてくない〜と呼び止めました。振り返るまりちゃんです。あんた、よそ見多いんで遅いんさ〜でした(笑)。


う〜ん。やっぱり京都です。ええ雰囲気してます。あれに乗りたいんやけどね〜の私でしたが、権兵衛の私には似合わんね(笑)。


こりゃまたつづきます。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:00 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
思い出の京都。パート2 [2009年12月29日(Tue)]
清水の舞台です。遠くの景色も素敵に思い写してみました。




真下も写してみました。

高所恐怖症の私には冷や汗ものでした(笑)。


さて、清水寺も西国三十三の寺だったのですね。





知らなかった…。


これで今日は納経帳に寺印が三つ増えた訳ですo(^-^)o。



縁結びでのまりちゃんと会長です。


二人は何をお願いしたのか…。



さて、紅葉の時期は終わってましたが、少し残っていた紅葉を入れ写してみました。




なかなか良いやり〜♪。


紅葉の時期はドリャすごい人出らしいですわ。

またまたつづく〜(^0^)/。
Posted by ふるさと企画舎 at 11:37 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
思い出の京都。パート1 [2009年12月29日(Tue)]
同志社大学の講義終え、昼前には皆様とおしみつつも別れ、
それぞれが都会の中に散らばり溶け込んで行きました(笑)。


さて、右も左もわからない二人はドデカイモグラの地下鉄とネコバスにものり、
西国三十三の寺巡りとなりました。



そんな京都での思い出を足早ですが、紹介させていただきますね。


ガイドマップを片手に迷走の二人は歩く歩く…。
いやになるほど歩きました(笑)。

まずは西国巡りの19番の寺 「霊塵山 行願寺(革堂)」です。


次は18番の寺「紫雲山頂法寺(六角堂)」です。よく歩きました。
寒さの中、小雨にも降られたりしました。
途中で入ったお店の温かい蕎麦はドリャウマでした。



さて〜大阪の会長と3時に清水寺で待ち合わせの約束でしたので、
びゅ〜んとタクシーで清水寺に行きました。
少し早く着いたので土産物屋をぐるぐるしてましたら、
なんと京都でま〜あらや〜私の大好きなトトロに出会いました(笑)。

かなりマニアックなお店で、私は動けなくなり、待ち合わせに遅刻〜となってしまいました。


やっとこ会長と合流できて、会長の案内で清水寺を散策できました。
ガイドブックより案内してもらえると何より心強く楽しさも倍増しますね。


さて今年の漢字は「新」ですね。いろいろ新しい事があったからでしょう。


今日は人出が少ないと会長は言ってましたが、有名な観光地はすごいですわ。
人がいっぱいでした。ウラマヤシイ…。

つづく〜(^0^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:54 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
秋冬限定クラフト [2009年12月28日(Mon)]
キャンプinn海山では現在、秋から冬の限定クラフトとして
ドングリやクリ、金色や銀色で色づけしたカラフルな松ぼっくりを利用した
リース作り体験や、ドングリを使ったストラップ、オリジナル写真立てなどの
クラフト体験を行っています♪

週末にご利用いただいたお客さんの子供さんたちがリース作り体験にチャレンジ!

それぞれの好みや個性が光ってます笑顔

年末年始も、暖ったかセンターハウスにて体験できますよ!

お待ちしております♪

by ちゃあ♪

Posted by ふるさと企画舎 at 16:46 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
同志社大学さんから写真が届きました。 [2009年12月26日(Sat)]
ゲゲゲさんからご丁寧に写真やら何やら届きましたので一部紹介させていただきますね。

素敵な仲間でしょうo(^-^)o。田舎者の私には異次元の世界がありました(笑)。


もりまりと二人で。
私なんかはジャンパーこそ換えてますが油くさい仕事のユニホームのままですからね(笑)。


夜の素敵なキャンパスの見学の後は、もちろん打ち合わせ〜居酒屋〜飲みすぎ〜となりました(笑)。なんか本当嬉しくて。
ええと、私は子供から大人まで女性には呼び捨てしないのですわ。嫁様にもね。娘には呼び捨てもありますが、息子と同じくお姉ちゃんなんてたまに呼ぶぐらいなんです(笑)。でも私がゆいつ呼び捨てする女性がこの院生さんに一人いるのです(ごめんい〜ですが)。としえ〜です(笑)。とってもおもっしゃい、としえ〜なんです。髪型がなんか素敵になってましたo(^-^)o。

まあそんなこんなで真面目顔の私です(笑)。


教室風景です。50名ぐらいの予想でしたが、かなり賑やかになりました。私は不思議とキンチョールしませんでした。かわいい学生さんばかりだったからでしょうか(笑)。


さて、この左側の男前さんがゲゲゲです(笑)。前はゲゲゲの鬼太郎みたいな髪型だったのですが、としえ〜と同じく素敵になってました。


ともかく、ゲゲゲさんが言うに町づくりには、わかもの、よそもの、ばかものがポイントになるらしいです。それなら私らは24歳の天然娘から、ばかものの私まで揃っているのですが、ちょっと質が違うんでしょうね(^_^;)。

本当、皆様にお世話になった同志社大学行きでした。この場をお借りしまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 11:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
同志社大学へ行って来ましたo(^-^)o。パート3 [2009年12月25日(Fri)]
私の話しは決して成功事例の説明ではなく、こんな小さな町の小さな組織の泣き笑いのありのままを感じてもらいたくてしゃべりました。
行政の立場からではなく、民間の立場の話しが学生さんらには興味をひいたのだと思います。


お世辞でもうれしいメッセージがたくさん寄せられました。




学生さんにはパッと聞いただけでは、時間の流れがわからないかとも思いました。
まあ説明が下手だと言う事なんですがね…。
平成5年のメダカの会の立ち上げより、もう17年の月日が流れてますからね。
私自身いろんな事あったなぁと振り返り身震いしましたわ(笑)。



途中、口パクパクにもなったりしましたが、今回は活動の報告だけで納まったかと思います。私は学生さんらに私らの活動の気持ちがまず伝わってもらえたらよいわと思いましたが、
もう少し何故??
と言う部分も必要かとも反省しました。



質疑でのゲゲゲさんの、どうしてそこまでバカモノになれるのか!?の問い掛けに私は答えられませんでした…。
そりゃこの町が好きだからはもちろんだし、失われて行く自然はほっとけないのはもちろんです。


また、自分自身よくやっとるわ〜となぐさめたりする時もありますし、いやになって逃げ出したい時だってあります。

答えられなかった部分をあれからゆっくり考えてみました…。
するとなんのことはないすぐにわかりました(笑)。



そうです。私には素晴らしい仲間がいるからですo(^-^)o。
トンチンカンな私でも必要としてくれる仲間がたくさんいるからです。
自慢ですが、この数すごいと思います(笑)。

泣けます…。
いやいや、まるちゃんの理事長さんもっとしっかりしてくださいませ、の言葉が聞こえて来ます。

チーン…。

と言う結論で、学生さん、ゲゲゲさんごめんい〜「素晴らしい仲間がいるからです」と言うことで。
またね〜(^0^)/。




追伸…最後の学生さんのメッセージが楽しいですね。やっぱこのノリやで〜♪。一緒に遊ぼやい〜。みんなブログ見てほしいね〜o(^-^)o。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:08 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
同志社大学へ行って来ましたo(^-^)o。パート2 [2009年12月24日(Thu)]
同志社大学さんでの講義…。たいした話しはできませんでしたが、私には本当に貴重な体験をさせてもらったと思ってます。講義のあと、学生さんらが出席記録メモ用紙を提出してくれるのですが、そのメッセージを紹介させていただきながら状況を説明させていただきますね(写真と文面は重なりません)。全体で80名程の受講があり、全部紹介したいぐらいなのですが、申し訳ありませんがここで10名さんを紹介させていただきますm(__)m。



まず、今川教授さんの温かい人柄が、院生さんはじめ学生さんらが受け継いでいるように思います。

朝一番の9時からの講義と言うことで前日の夜遅くに京都入りしたのでしたが、事前にゲゲゲさんから夜の大学で…なんて伝えてくれていたので、ま〜あらや〜夜の大学で打ち合わせかい〜居酒屋の方がよいんやけどね〜と考えながら待ち合わせ場所の夜の大学へホテルからタクシーに乗り行きました。



すると、ゲゲゲさん一人ではなく海山へ来てくれていた院生さんらが私らを寒い中、田上さ〜んと迎えてくれていたのです。ま〜あらや〜涙出そうなくらいうれしかった私です。



本当、これですよね。これです!!。この気持ちが伝わるのです。自分たちばかりの主張ではなく、この思いやりが大切なんではないでしょうか!?。これは町づくり活動にも同じ事がじぇったい言えますo(^-^)o。



夜の大学…なんとゲゲゲさんの憎い気遣いだったのです。
なんと同志社大学は1875(明治8)年創立で、日本で二番目に古い歴史ある大学なのです。そして待ち合わせ場所は同志社大学今出川校地と言うモダンなレンガ作りの校舎(国の重要文化財ばっか)が建ち並ぶ夜のライトアップと、でっかいキラキラのクリスマスツリーを私らに見せてくれたのでしたo(^-^)o。


つづく〜(^0^)/。
Posted by ふるさと企画舎 at 17:17 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
桜のさとづくりの作業がありました。パート2 [2009年12月23日(Wed)]
枯れてしまった桜の補植が10本ほどあったでしょうか。
今回の補植桜は買った物ですが、すべて権兵衛桜(河津桜)です。

私らが秋に接ぎ木をした桜も二年もすると、もりまりが持っている苗木にはなるかと思いました。

そうです、
難しい接ぎ木作業でしたが、かなりの確率で成功していると平山ミカンさんから聞いております。

手間隙、遥か時間のかかる植樹活動ですが、将来が楽しみになってきた一日でした。





かあちゃんのためなら〜えんや〜こ〜りゃ〜の私です。

植え替えのためつるはしを振り上げます。

町のためならえんや〜こ〜りゃ〜ですね(笑)。








台風や鹿の害さえなければ、この桜のようにかなり育ってきてます。
おおとっちょ〜かなりでっかなったなぁの桜です。

このままあと三年もしたら、私らの植樹活動が少しは目に見えてくるのではと思います。
その頃にはまだまだ小さい桜でも、みんなで権兵衛桜を囲み乾杯〜をしたいなぁと思った私でした(笑)。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:41 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
同志社大学へ行って来ましたo(^-^)o。パート1 [2009年12月22日(Tue)]
ちょうど一週間前の今日、私ともりまりは京都は同志社大学に居ました。

大学の授業の政策トピックー1「地域力再生実践特別講義」の場で、私らNPO法人の活動を紹介するためでございます。
そもそも私は高校をビリでやっとこ卒業した人間…。
ですので大学の仕組みなどはチンプンカンプン(笑)。

交流空間みやまと言う町づくり活動から縁あって付き合いが始まった同志社大学さんです。シンポジウム等二回、紀北町海山区で行なってきました。
その中で私は学生さんや院生さんらの前向きな一生懸命さがとても好きになっていたのです。
その中でリーダー格のゲゲゲと私があだ名をつけた男性が、よくもまあこんなトンチンカンの私についていろいろ調べ上げました。そして提出した事例報告書がなにやらトップ評価されたとかで、ま〜あらや〜の私だったのでしたが、ゲゲゲさんより一度大学へ来て学生に活動報告をして下さいよ〜と酒の席で言うので、飲んだら気が大きくなる私は、よっしゃ〜どこでも行ったるわ〜と言ったのが、今年の夏。

こんな事情からの大学行きだったのでしたが、日時が近づいてもなんも準備しない私を見かねた、もりまり、まるちゃんがすべて準備をしてくれたと言う事実がありました。ま〜あらや〜ごめんい〜ですm(__)m。


こんな理事長ですから、学生さんのためになるような話ができたのかは、後ほどお知らせさせていただきます(笑)。
でもまあ懲りない私で、今回…いやいつもですが、ちょっと反省しましたよ。
なぜなら、京都に向かう車の中でしゃべる練習したのですからね。もりまり真っ青!!叱られっぱなしで車を走らせたのは言うまでもありません(^_^;)。

そんなこんなで、会場入りしました。まだ懲りてない私です。こんな写真を撮ったりしてました(笑)。


皆さん準備に忙しいのです。


私と言えば年に何回も着ないスーツで、ここぞとばかりに登場です。


挨拶から紀北町の説明をまずさせていただき、自己紹介、海山メダカの会、キャンプイン海山では遊びの達人の頃のテレビ映像を見ていただきました。水害からの復興、交流空間みやま、法人立ち上げ、権兵衛等、質疑応答も交え1時間30分の時間が、あっと言う間に流れた次第でありました。



練習のかいなく伝え忘れもたくさんあった私で申し訳ありませんでしたが、その伝え忘れをここで申し訳ありませんが、伝えさせていただきます。

まあこんなトンチンカンな私ですので、以前テレビ取材で萩原欽一さんに裁かれた私でしたが、もりまりが言うに「理事長のお守りが一番大変なんです」と言う事です。もりまりが講義で一番伝えてほしい事ではなかったか…。

とは言え、みんな仲良し。めでたしめでたし。いや…理事長もっとしっかりせねば…。
確かゲゲゲさんはまちづくりに関する事例報告書の中で私の事を「ばかもの」と書いてあった(^_^;)。

つづく〜(^0^)/

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 10:45 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
桜の里づくりの作業がありました。パート1 [2009年12月21日(Mon)]
年の暮れもせまる日曜日に私らはせっせと桜の里づくり作業をしてました(笑)。

交流空間みやまで桜の里づくりを進めているのですが、今回の作業は枯れてしまった桜の植え替え作業、草刈り、肥料やりです。

忙しい時にもかかわらずいつものメンバーが集まってくれました。


権兵衛の里の前にある軽食屋さんの、ずんべら亭さんから温かいコーヒーの差し入れがありました。寒い日なので温まりましたm(__)m。


作業の手分けをしてさっそく始まります。今回の草刈りは桜を鹿から守るための柵の中も刈り取るため、草刈り機は刃のタイプでは万が一桜を傷つけてしまうと怖いので、ナイロンのタイプで刈りました。


作業はやっぱり手作業にも頼ります。桜を大切に大切に作業してくれるフタムラちゃんです。周りをきれいにしたら、固形化学肥料を撒いて完了です。全体で30本ぐらいを作業したでしょうか…。


ま〜あらや〜のみかちゃんも楽しそうにバラバラと肥料やりに楽しいそうに精を出してました(笑)。



つづく〜(^0^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 17:29 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
私ども法人の望年会がありました。 [2009年12月20日(Sun)]
ちょうど一週間前の日曜日の夜は私どもの望年会でした。遠方の人は残念ながら都合が合わずで来れませんでしたが、今年はいつになく皆さんたくさん集まる事ができたかと思います。会員さんからきれいどころのパートのおばあちゃんまでです(笑)。こりゃ賑やかになるわ〜でしたo(^-^)o。


いよいよ宴もたけなわ。今年はお初メンバーの太田君とみかちゃんも居る事なのでそろそろ自己紹介タイム〜です。
私から一人づつ簡単な紹介をさせていただきながら自己紹介していきます。私らの法人は男性陣は飲ん兵衛ばかりなので、自己紹介は酔いが回った頃となる訳です(笑)。


私どもの税理士さんの塩谷先生は富山県出身なので、いつも最後のしめで『こきりこ節』を道具を使い披露してくれます。これがどいろう楽しいのです。本場者ですからね(笑)。
ええと、私は直前に気付いたのでしたが、富山県と言えば太田君も富山県出身なのです。ですので塩谷先生にはとても嬉しい出会いであったようで、超ご機嫌でした。それは太田君にも同じかと思います。私も同じく嬉しかったです。


さて、今年の望年会はギターも飛び出しました。演奏者は松山千春ではないですよ(笑)。私の二つ年上の高校からの先輩の川端さんです。通称、やっちゃんです。


久しぶりのギターとの事でしたが、本当上手でした。ちゃあに捧げる歌として「結婚しようよ」と言う歌を披露してくれみんなで歌いましたo(^-^)o。

私はまりちゃん、ちゃあと三人でキャンプイン海山の事を真剣に考え出した時が蘇り泣いてしまいました(笑)。ちょうど水害の頃でしたかね…。その時は三人でまだこの素晴らしいメンバーは居ません…。
そんな苦労を供にした私には妹のちゃあのこれからに乾杯〜ですねo(^-^)o。

でもね〜やっちゃん〜あんた肩まで髪が伸びるんかい〜です(笑)。
なつかしい素敵な歌ですね。

詳しくはまたm(__)m。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:49 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎パート4 [2009年12月19日(Sat)]
仲良しその2です。休憩になるとどこでも二人でキャピキャピしてました(笑)。
二人はマイナスイオンをいっぱ〜いあびた〜と喜んでました。


さて、これが今回の第3の清五郎滝です。
先の新記録豪雨により水が噴き出しているかのような滝になってました。
となるとこんな時は下の第2の滝の姿に期待が高まりますo(^-^)o。



これがその第2の清五郎滝です。
前のブログの谷からの落ち込みの滝です。
バウンドしている滝なので、水量が多い程迫力が増すのです。
まあ凍りつくためには極力水量が少ない方がよいのは言うまでもありませんが、
こんな場面もなかなかのもんです。
この滝への初めてのジュディもみかちゃんも、
オオカミのようにウォーウォーと裂けんでました(笑)。
感動が増すとワァーではなくウォーになるようですね(笑)。これ本当!!。




さて、私は気合いを入れてカメラマンになって秘密の場所から写してみました。
これがその写真です。
ま〜あらや〜ですね(笑)。
もう少し広角で間口をぎりぎりにして寄って写したい場所ですね。




さて、今回の作業でやり残した部分です。使い物にならなくなってしまった木製の橋です。


取りあえずこれを利用しなくても行けるようにロープは張ってますが、
なんとかしなくてはならない場所です。
イベント本番が始まるまでにはあと二回は作業に行きます。
ともかく温暖化が進んでいる地球で心配しますが、
冬は冬らしく冷え込んでほしいものですね。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:42 | 理事長 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
清五郎滝の作業がありました。パート3 [2009年12月18日(Fri)]
賑やかな昼食が終わり、次の難関の作業に向け引き締まるみんなでした。
同時に自然の厳しさを垣間見ました。鹿の顎の骨でしょうか…。


さらに、不思議??な物が私の目に止まりました。白い花崗岩の谷の水際にある黒い物です。う〜ん、う〜ん、なんやろね〜でした。私の頭の中は探偵になりました。鹿の骨と言い、こりゃー鹿さんと熊さんが、ふざけていて滝から滑り落ちたんかいな〜??でした。
三人をその場に残し私だけ見てきました。するとなんの事はない、黒い石でした(笑)。水に半分浸かり、上の部分はしぶきが当たっていたのでさらに黒く見えていたのでした。ま〜あらや〜びっくりさせんなよな〜でした。


その場でまた滝の落ち部分を写真に撮り。


振り返りますと、こんな綺麗な逆光の谷でした。向こうには相変わらず仲良しの二人と、それを見守る優しいゆう君が居ます。なんとも心地好い時間が流れていました。


さて気を引き締めて、一番の難関場所を越える二人です。


この時期はまだ余裕ですが、厳冬の頃になると岩肌が凍りつき一番気をつけなくてはならない場所であります。私にはこの二人の動作がイベント時のイメージにつながる訳ですわ。


またまたつづく〜(^0^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:37 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎滝の作業がありました。パート2 [2009年12月17日(Thu)]
先の日曜日の清五郎滝への作業の夜は私ども法人の望年会でした。
いつになく会員さんからパートのおばちゃんまでたくさん集まってくれて、素晴らしくチームワークが良くなったなぁと皆さんに感謝した私でした。

そして月曜の夕方6時から私、もりまりで京都にすっ飛びました。そうです、火曜日の朝9時から同志社大学さんでのNPO活動の講義のためです。
関係者さんには大変ご心配、ご協力をいただいていた講義でしたが、まあうまくしゃべるのは土台無理な私ですからね(笑)。申し訳ありませんでしたね〜です。
でもお蔭様でなんとか講義を終え、80名近い学生らさんからうれしいメッセージを頂きました。
また、講義が終わり午後からは大阪のフレンド会長さんに舞妓さんも交え貴重な京都見学をさせてもらいました。そんなこんなで火曜日の深夜に帰宅した次第であります。三連チャンで飲みっぱなし…ではなく、慌ただしい三日間でした(笑)。
どちらもブログでまた紹介させていただきますね〜o(^-^)o。


と言うことで、清五郎滝でのみかちゃんです。こんな帽子をかぶると天然みかちゃんが、さらにみがきがかかりマンガキャラみたいになってました(笑)。


昼食まではかなりまじめに作業した四人でした。私とジュディと言うふうに二人づつわかれ作業したりしました。
あ〜っやっと昼食です(笑)。おにぎりはジュディが用意してくれました。寒いのでお茶をグツグツに沸かしました。


先の土砂降りのため、まるで春先のように生き生きしてる川になってました。
気温が、この地点で6℃でしたよ。


おてんばみかちゃんは満腹になると回りをキョロキョロ(笑)。それを見た私はかわいいトンガリ帽子が気になり、ほれ〜あっち向いてあの木を見てみよま〜です。


トンガリ〜です(笑)。


ま〜あらや〜です。ひょうきんな娘です。
あの木のように真っ直ぐ成長してほしいですね(笑)。

またまたつづく〜(^0^)/。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 09:54 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
清五郎滝の作業がありました。パート1 [2009年12月14日(Mon)]
日曜日は毎年この時期恒例の清五郎滝への作業をしました。
メンバーは私、ユウ君、ジュディ、みかちゃんです。
はてさてどうなる事やらでございます(笑)。

先の12月の新記録の想定外の土砂降りから、林道が心配な私でしたが、
幸いにも林道はなんも被害が出てませんでした。

作業とは言え、イベント時をイメージして進めています。
まずはいつもの峠の手前の南国を感じる見晴らし場所です。

生まれも育ちも海山のみかちゃんにも、清五郎は初めてで、
この見晴らしも初めてでキャーキャー言ってました。
ほれ〜あの山が便石山やで〜と言ってもみかちゃんの頭の中は→??もんでした(笑)。


はい、仲良しその1です。
みかちゃんには一つ年上のジュディ姉ちゃんで、
私らを取り巻く仲間の中で、みかちゃんにはジュディが一番歳が近いので、
すぐに打ち解けました。
まあ性格はおてんばさんと、のんびりさんで、かなり違いますがね(笑)。
二人でイベントの話しをしているのでしょうね??(笑)。
熊野古道センターのジュディと私らのみかちゃんです。
次の世代を担う若者二人です。
頑張ってほしいと思います。
皆様、温かく見守ってあげてくださいませm(--)m


さて〜南国からすぐそこの峠を越え北国にやってきました。
さぶ〜です(笑)。
まだ雪こそありませんが、どさぶい世界です。
峠の林道で700メートルぐらいかと思います。


先の大台ヶ原の山並みの説明ブログでは、わかりずらかったと思いますので、
また説明させていただきますね。三人の写真から少しズームしてみましょう。
お山三兄弟のように一番奥に三つ並んでポコリとしているのがわかるかと思います。
左側が堂倉山です。この山は同じよいに並んでいるように見えるかと思いますが、
尾根が少し手前の山なんです。
そうですこの堂倉山こそが、銚子川の本流の源流のてっぺん山なんです。


もう少しアップしてみます。
左側から堂倉山1474、4メートル、真ん中は正木ケ原1641メートル、
右側は日の出ケ岳1694、9メートルとなります。
見る角度により一番高い山が低くく見えたりするものですね。
もう少し望遠で写すと日の出ケ岳のてっぺんの避難小屋が見えるのですがね。


つづく〜(^0^)/。


by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 15:53 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カメラ講習がありました。 [2009年12月12日(Sat)]
またブログ書いてみよい〜

っと忙しきってく理事長からのお言葉を頂き!?

理事長の代わりに私のカメラ講習の1日を書かせて頂きます♪


カメラ女子が流行ってるとのことで、カメラをやりたい!!っと言ってたら…

石倉さんと太田さんとミッチーさんの優しきってく3人の先生が鳥羽まで
撮影に連れてってくれました。



(撮影 石倉さん)


今回は石倉さんから借りた理事長が愛しているNikonのフィルムマニュアル一眼レフカメラで講習しました。


場所は海の博物館、鳥羽水族館…


(撮影 石倉さん)



被写体は展示物から動くもの、暗いところ、明るいところと

色んなものや場所に応じてシャッタースピードや絞りの調整…



(撮影 石倉さん)


優しく丁寧にそのつど教えてもらいました。


でもデジカメではないので撮影確認出来きぃへん…

どんなんに撮れてるかはかわからへん…


(撮影 石倉さん)


60枚近く撮ったフィルムをみちはた写真館に原像をお願いして、出来上がりが来週とのこと。



どんなんできるんやろー…

っと不安と期待で来週を楽しみにしています。




ほんのほんのひとかじり、理事長がNikonカメラを愛する気持ちがわかったかな…?

実はびっくりなんですが、私の亡くなったおじいちゃんと理事長はむかしカメラ仲間だったとのこと。その頃私はちっちゃい小学生。
おじいちゃんもNikon。
理事長は私がカメラに興味もつことはおじいちゃんも喜んでるわ〜と言ってくれてます。
理事長や石倉さんに今度おじいちゃんの形見のカメラをみてもらおうと思います

おじいちゃんも思い出し楽しいカメラ講習でした。



(撮影 石倉さん)



byみか
Posted by ふるさと企画舎 at 11:09 | 仲間 | この記事のURL | コメント(2) | トラックバック(0)
雨の日のキャンプinn海山 [2009年12月11日(Fri)]
12月には珍しい、昨夜から降り続いた強い雨。
朝は土砂降りで朝とは思えないほどの暗さ。
銚子川の上流部にあるクチスボダムも放流されました。

現在のキャンプ場目の前の銚子川の様子です。



キャンプ場のある便ノ山区の降り始めからの累積雨量は現時点で252mmだそうです。
昼過ぎには雷も鳴りました。
理事長が、清五郎の林道は大丈夫かいな〜と心配しています。

天気予報を見る限り、明日はとってもいい天気の様子。
なにも被害が出てないことを祈ってます・・・。

by ちゃあ♪
Posted by ふるさと企画舎 at 13:23 | キャンプinn海山 | この記事のURL | コメント(4) | トラックバック(0)
水無峠 [2009年12月08日(Tue)]
清五郎滝に行くには水無峠を車で越えます。

私らには一番大変なイベントかと思いますが、この清五郎滝巡りのイベントは銚子川の上流部として、どうしても行きたい、見てほしい場所なんですわ。ロマンやね〜です(笑)。

そりゃさらに上流には上流がありますが、私どもには行ける限界的な場所として清五郎滝を考えています。

この水無峠は、803メートルの水無山と栃山1008メートルの間にあります。まあ読んだ字のごとく水が無い山なんでしょう(笑)。

なんてことはない峠なんですが、この峠はおもしろいんやでo(^-^)o。

南国と北国の境目みたいな峠なんですわ。
峠の少し手前で、キラキラ輝く海や緑を見て南国的な空気を感じたと思えば、峠を越えると北国ですからね(笑)。そのギャプに笑えるのです。今はまだ雪がありませんが、この景色です。


左側奥の一番高い場所が1600級の山が連なる大台ヶ原です。
海から直線で15キロメートル程です。この場所からは大台ヶ原まで6キロメートル程です。
近年は温暖化のためか暖冬が続いてはいますが、なかなか寒い世界があります。


右側真ん中の一番遠く見えてる所が正木ケ原1641キロメートルで、その右側横の雲がかかって見えてない場所が大台ヶ原のてっぺんの日の出ケ岳1694メートルです。


この写真は奈良県の北山方面です。雷峠や木組峠を越えて北山村に行っていたとの事。
昔むかしは塩の道とも言い、こちらからの塩を北山方面に運んでいたらしいと長老から聞いた事がありました。
また、種まき権兵衛さんは、北山に大の仲良しが居て交流があったとも聞いています(笑)。険しいながらもこの地域から北山村に行くには最短距離のルートなんでしょう。

うれしいことに私らの願いが通じたのか??、林道が直りました。
しかし安易に近づく場所ではないかと思います。
四輪駆動車にスタッドレスタイヤが必要かと思います。

冬の清五郎滝イベントは来年1月17、24、31日です。皆様、ご参加のほどよろしくお願いいたしますm(__)m。

さて〜次の日曜日もロマンがさらに安全になるよう作業に行きます。ジュデイ&みかちゃんです。どうなることやら〜でございます(笑)。

おまけ画像。

by 理事長
Posted by ふるさと企画舎 at 16:46 | 理事長 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ