• もっと見る
« 富良野のイベント | Main | 農作物生育状況»
<< 2021年10月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
関連ページリンク logo.png




春の農業体験受入れが始まりました♪ [2017年05月24日(Wed)]
先週末まで28℃越えで沖縄より暑かった富良野ですが、今週はうってかわって寒いあせあせ(飛び散る汗)日が続いていますバッド(下向き矢印)

山部では今さくらんぼの木が花盛りですかわいい普通の桜よりも花が白っぽいのが特徴です。
IMG_20170519_143606.jpg
6月末から7月上旬ぐらいには、さくらんぼの実がなり食べ放題でするんるん

さて、今年も春の農業体験受入れが始まりましたぴかぴか(新しい)
522日(月)、524日(水)と札幌から中学校の宿泊研修の生徒さんが体験にいらっしゃいましたわーい(嬉しい顔)

月曜日は曇りときどき雨、水曜日は曇りとあいにくのお天気でしたが、2日合わせて312人の生徒さんが農作業に汗を流しました

とうもろこしの種を播いたり
P1220497.JPG

スイカの畑にトンネルをかけたりP1220492.JPG

ブルーベリーの苗木の植え替えをしたりP1220517.JPG

かぼちゃの種を播いたり
P1220522.JPG

みなさんまじめに作業に取り組んでくれましたるんるん少しでも農業を身近に感じてくれたら嬉しいです
アスパラ収穫体験 [2017年05月15日(Mon)]
雨模様の本日の富良野。寒いですバッド(下向き矢印)最高気温が10℃に届かないようですがく〜(落胆した顔)

さて先週の土曜日513日はアスパラ収穫体験のお客様がお見えになりましたぴかぴか(新しい)

富良野市内から3家族8人様。職場の研修とのことで、まずアスパラについてレクチャーるんるん
P1220444.JPG

その後ハウスに入って収穫体験開始です。まずアスパラ鎌(アスパラの長さを測れるよう目盛りがついてます)で長さを測って
P1220453.JPG
25センチ以上のものを収穫します
P1220448.JPG

とれたてのアスパラをその場でがぶりっ。とれたては生でもみずみずしくておいしいんですグッド(上向き矢印)
P1220450.JPG

最後は農園の看板の前で記念撮影
P1220454.JPG

お持ち帰りのアスパラ、お父さんたちも喜んでくれたかなexclamation&question
春の受入が始まりました〜♪ [2016年05月26日(Thu)]
昨日5/25より春の農業体験受入が始まりました〜るんるん7月初旬にかけて、5校約920名の生徒さんを受入れますexclamation×2

昨日は札幌市清田区の中学校の生徒さん191名を受入ましたぴかぴか(新しい)午前中降っていた雨雨は運よく上がりましたが、風が非常に強い中での体験となりましたあせあせ(飛び散る汗)

最初に太陽の里ふれあいの家前の駐車場で集会。農家代表のあいさつに聞き入っていましたグッド(上向き矢印)
P1200242.JPG

そこからバスに乗り込み、各農家へダッシュ(走り出すさま)
強風の中にんにく畑の草取りをしたり
P1200247.JPG
トマトの誘引作業をしたり
P1200253.JPG
かぼちゃの苗の植え付けをしたり
P1200267.JPG

とても熱心に楽しそうに作業してくれ、受入した農家も大喜びでしたぴかぴか(新しい)また機会があったら是非富良野に遊びに来て欲しいです黒ハート
東川で農村体験交流フォーラムに参加してきました♪ [2016年03月29日(Tue)]
富良野の今日の最高気温は10℃。順調に雪解けが進んでいまするんるん

325日に東川町で開催された「農村体験交流ファーラム」に参加してきましたexclamation×2

場所はキトウシ森林公園内の森林体験研修センターぴかぴか(新しい)トークセッションに参加された荒井さんが代表理事を務めるNPO大雪山自然学校の事務所がある建物です。
P1190961.JPG

窓から東川?の街並みが一望できましたぴかぴか(新しい)
P1190968.JPG

セミナーは、ひがしかわ子ども農村体験交流推進協議会主催で、農山漁村交流体験について特に農家民泊について教育現場が求めるものという視点から取り上げるものでした。農業体験の受入れでご協力いただいている有限会社アグリテックが事務局を務めているご縁でおじゃましました。

オープニングでは東川の景色と農村交流体験の様子を紹介するスライドショーが流れました。さすが写真のまち東川exclamation×2きれいな写真がいっぱいでしたグッド(上向き矢印)
P1190964.JPG

第1部は基調講演で、お二人の講師が農家民泊に求めるものの講演をされました。お一人目は新潟県胎内市で「ふるさと体験学習」を進められた前教育長の小野達也氏、お二人目は平成17年から10年連続で農家民泊を教育旅行に取り入れている兵庫県宝塚市の雲雀丘学園高校の松石教頭。
P1190965.JPG
グリーンツーリズムを推進していくためには、その地域に住む人が地元の魅力を知る必要があるというお話や、小学生向けのふるさと体験学習を通して先生方が身近な教材を知り活用する貴下になっているというお話、学校側はビジネス化された作られた体験ではなく本物の学びを求めているというお話が心に残りました。

第2部は、前半の講師お二人にNPO大雪山自然学校の荒井さん、アグリテックの中田さんを加えた4人でのトークセッションで、テーマは「子どもの未来×農村の役割」
P1190971.JPG
トークセッションに先立ち参加者が「あなたにとって農村体験とは」というテーマで書いた紙が前に貼りだされました。受入れ農家さんからの「疲れるけど楽しい」「やりがい」「農家をやっていてよかった」などの声も。事務局としてとても嬉しいコメントですぴかぴか(新しい)

トークセッションの中では、学力はあるけど生活力がないこどもが多い→知識だけではなく知恵を学んで学力と生活力を一致されるのが農村体験の役割exclamation×2というお話が出ていました。

東川まで出かけていろいろな立場の方のお話が聞けて刺激を受けました。富良野でも受入れ農家の方が集まって体験を共有していくような場がもっと作れるといいと思います。
今年最後の農業体験受入でした [2015年10月22日(Thu)]
今日は快晴晴れ芦別岳がきれいですぴかぴか(新しい)紅葉はもう終わりかな〜
P1170814.JPG

今朝は放射冷却で冷え込み、マイナス気温になりましたバッド(下向き矢印)岐阜の最高気温は26℃ですって。日本って広いexclamation×2

近くの畑では大豆の収穫作業中るんるん
P1170816.JPG
収穫した大豆はにお積みにして乾燥させます
P1170815.JPG

さて、そんな中昨日1021日今年最後の農業体験の受入れがありましたぴかぴか(新しい)浜松から来た工業高校の生徒さん80名を山部、東山の農家8軒で受入れました。

寒くなってからの体験で心配しましたが、良い天気で思ったより暖かくほっ。
1軒の農家ではさつま芋の収穫を体験グッド(上向き矢印)
こんな景色の中、さつまいもを手で掘り出しました
P1170802.JPG

みんな真剣に作業しています
P1170794.JPG

りっぱなお芋が獲れました〜ぴかぴか(新しい)
P1170798.JPG

収穫物はほぼ終わり片付けなどの地味な作業が多かったのですが、みなさん楽しそうに作業してくれてよかったですグッド(上向き矢印)

今年は14校、2,873名の生徒さんを受入れましたexclamation×2受入れ農家の皆さま、ほんとにありがとうございましたm(_ _)m来年はさらに良い体験を提供できるよう、冬の間に準備準備手(グー)です
| 次へ