• もっと見る
« 2018年03月 | Main | 2018年05月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2018年04月30日(Mon) 介護と音楽で地域貢献!アーティスト石垣翼さんにお話を聞きました〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの宮崎です。
3月14日、泉区にある南光台デイサービスセンターにて、
ぱれっと5月号の表紙、ワクワクビトの取材をしました。

今回は、介護の仕事をしながら音楽活動をしている、石垣翼(たすく)さんをご紹介します。
取材を担当したのは、市民ライターの阿部えりこさんですペン

利府町出身の石垣さんは、仙台市内で介護の仕事をしながら
音楽活動もしているアーティストです。
地域団体や地元企業の広報大使を務めるほか、
仙台市内で流れている複数のテーマソングの作詞や歌にも携わっています。
地域に根ざす介護の仕事でも、得意の音楽を生かしてたくさんの人を支援しています。

翼taskuさん.JPG
▲音楽にのせる思いを語る石垣さん(右)と取材を行う阿部さん(左)

翼さんがギターを手にしたのは中学生の時でした。
音楽で成功したい一心で活動を続けていたところに、
東日本大震災が起こりました。
「なにかしなくては」と人々を元気づけるために曲を作りました。
この曲を聞いた人からたくさんの感謝の言葉をもらい、
歌を地域に還していこうとおもうようになります。

「自分にしかできないことで地域に貢献していきたい」と、
介護と音楽の両面で活動を続ける思いを語ってくれました。

市民ライター阿部さんはどんな記事を書くのでしょうか。
ぱれっと5月号をお楽しみに!

晴れぱれっとバックナンバーはこちら→★★★
2018年04月29日(Sun) GWのお出かけに<本濃研太ダンボール彫刻展 動物が、いる。>7/29までにしぴりか美術館


スタッフの小林です。
特定非営利活動法人黒川こころの応援団から、イベントのご案内をいただきました!

誰もが楽な心で生きていけるように願っているアトリエ「nisipirica」が
併設する「にしぴりかの美術館」のイベントです!
以下、概要です。
----------------------------------------------------------------------------

本濃研太ダンボール彫刻展 動物が、いる。

開催場所:にしぴりかの美術館(黒川郡大和町吉岡字館下47)
開催期間:4月15日(日)〜7月29日(日)※木曜休館
開催時間:11時〜17時半
料 金 :入館無料
問合せ先:070-5011-0028 (小野田)
そのほか:写真撮影可、触れるの不可

honnoh.jpg

〜本濃研太氏は、宮城県では2012年「風の沢ミュージアム」での展示で知られています。
今回は6年ぶりの本濃さん。その深化した作品をお楽しみいただきたいと思います。
会場には実物大の熊やチンパンジー、チーターや猫、ふくろうやわし等のダンボール
で作られた、今にも動きだしそうな作品が、たくさん並べられています。
GWや夏休みのお出掛けにはちょうど良い、子どもも大人も楽しめる美術展覧会です。〜

<主催・問合せ先>
特定非営利活動法人 黒川こころの応援団内「にしぴりかの美術館」
〒981-3621 宮城県黒川郡大和町吉岡字館下47
Tel:070-5011-0028 (小野田) Fax:022-343-7077
Mail:info★nisipirica.com (★を@に変えて送信してください)
HP:https://www.facebook.com/nisipirica/

2018年04月28日(Sat) 市民ライター講座2018 〜取材に行って記事を書く!地域の情報を発信しよう〜


【定員に達しました。ありがとうございました】

今回は“地域の魅力を自ら発信してみたい”という方に連続講座のご案内でするんるん

書くことで、まちづくりに参加してみたい人
まちで活躍する人や市民活動団体の話を聞いてみたい人
地域情報の発信に関心がある人
人に伝わる、読みやすい文章の書き方を学びたい人
ぜひご参加ください。

ライター2018_ 2.jpg

講座では、プロの新聞記者から、書く力、聞く力、伝える力を身に付ける方法を学びます。
実践の場として、市民活動の現場を取材する機会も用意しています。
さぁ今日からあなたも市民ライター。
「伝える」ことで、自分たちの暮らす地域を生き生きと豊かにぴかぴか(新しい)してみませんか。

講師 河北新報社 記者
三浦康伸さん 矢嶋哲也さん 大泉大介さん


==========================================

プログラム
◯学ぶ   5月28日(月) 18:30〜21:00
     「取材を成功させる10の法則」「確かな記事を書く10の鉄則」

◯試す   6月7日(木) 18:30〜21:00
      模擬インタビュー!まずは、1つ記事を書いてみる。

◯挑む   6月9日(土)、10(日)、16日(土)、17(日) いざ取材へ!
      上記期間内でいずれか1日、市民活動団体を取材し記事を執筆します。
      記事執筆は次回講座までの宿題です。
      ※取材日は5月28日に一斉調整いたします。

◯確かめる 6月26日(火)18:30〜21:00
      プロの記者から添削を受け、参加者相互で合評します。

◯磨き合う 7月5日(木)18:30〜21:00
      いよいよ記事を仕上げる!
      河北新報夕刊紙面への掲載チャンスがあります!

==========================================

会場:仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール
定員:15名(先着順・定員になり次第締め切ります)
*原則5回連続参加の方、パソコンでメール送信が可能な方優先
参加費:無料  
持ち物:筆記用具、デジタルカメラ(携帯・スマートフォンでも可)
申込み方法:電話・FAX・メール(件名【市民ライター講座】と明記)にて受付
参加希望日とお名前・年代・ご住所・お電話番号・メールアドレス・受講の動機をご連絡ください。

申込み〆切:5月21日(月)

足チラシ(PDF)→2018_市民ライター講座チラシ.pdf
位置情報昨年度の様子→<最終日・磨き合う>市民ライター講座2017

申込み・問い合わせ先:仙台市市民活動サポートセンター(松村・鎌田)
〒980-0811 仙台市青葉区一番町四丁目1-3
TEL:022-212-3010 FAX:022-268-4042
メール:sendai★sapo-sen.jp(★を@に変換)

DSC06454 (800x500).jpg
△昨年度の合評会の様子
たくさんのご応募、お待ちしておりますexclamation×2exclamation×2
2018年04月27日(Fri) 初めての市民活動を応援します。「はじめてのミニイベント」

こんにちは!スタッフの嶋村です。
市民活動を始めたばかりという方々を応援する講座のご案内です。
その名も「はじめての○○講座」。 活動を始める上で身に着けておきたいノウハウを基礎から学べる講座シリーズです。今回は、ミニイベント(※)の開催を考えている方を対象に、企画から当日までの流れを学ぶ「企画運営基礎編」と、 アイディアをまとめる「企画運営基礎編」を開催します。どちらか一方だけでも、両方でも受講可能です。
※ミニイベント:講演会や研修会、交流会、活動体験会など、外部の人の参加も想定される定員数名〜100名、予算10万円未満の企画。

はじめて講座_アイコン.jpg

日時:2018年5月19日(土)
「はじめてのミニイベント 企画運営基礎編」10:00〜11:00
「はじめてのミニイベント 広報編」 11:10〜12:30
会場:仙台市市民活動サポートセンター 研修室5
定員:15名(先着順)
対象: これから活動を始めようと考えている方
   新しく団体・グループを立ち上げた方
   新たにミニイベントの企画を予定している団体・グループの方
   アイディアを実行に移せずにいる方
   新たなイベントを計画中の市民活動団体・NPO法人
   手探りで活動していて、企画の実施に不安のある市民活動団体・NPO法人など
参加費:無料
講師:仙台市市民活動サポートセンター スタッフ

参加者特典!
2018年8月25日(土)〜26日(日)、講座に参加された方・団体に、講座で学んだことを実践する場を用意しています。はじめての取り組みでわからない事の1つひとつを、スタッフが一緒に考えながら、はじめてのイベント開催・ブース出店をサポートします!(希望者のみ)
2018年8月24日〜27日、仙台市市民活動サポートセンターでは、多様な市民活動の実践者が集まる全館イベント「マチノワ縁日」を開催します。詳細は当日お話します。

申込み・問合せ:仙台市市民活動サポートセンター
Tel:022-212-3010 Fax:022-268-4042
Mail:sendai★sapo-sen.jp(★を@に変換)
メールでお申込の方は、件名を「はじめて講座」として、 氏名・電話番号・質問(あれば)をお知らせください。
チラシ兼申込み用紙(PDF)→hajimete_講座チラシ.pdf
2018年04月24日(Tue) 地元に愛される八木山のまちづくり<八木山中央商店会とFabLab SENDAI-FLAT>にお話を聞きました〜ぱれっと取材日誌〜

こんにちは。スタッフの鎌田です。
4月11日(水)ぱれっと6月号の取材で八木山商店街に行ってきましたるんるん

取材前に少し八木山商店街をぷらり。
そこには昔からある電気屋や喫茶店、床屋に八百屋など、親しみ深い街並みが並んでいました。

写真1.JPG

今回お話を伺ったのは八木山中央商店会の会長山田公夫さんと総務部長の伊藤典子さん、FabLab SENDAI-FLATの小野寺志乃さんです。

今回協働によるまちづくりの一環として商店会さんとFLATさんは手を組み、『八木山中央商店会エリアくらしのマップ』を制作しました。制作にあたっては仙台市地域産業支援課商業振興係の商店街地域ビジネス連携促進事業を活用しました。

商店街地域ビジネス連携促進事業は、商店街が企業や団体と連携して新たなサービスを展開する取り組みを、仙台市が助成する事業です。
取材日には仙台市地域産業支援課商業振興係の菊池係長もご参加いただき、商店街が協働していく必要性をお話してくれました。

商店会さんとFLATさんは、今回の取材でマップが2017年10月に完成して以来、久々の再会となりました。力を合わせて制作したのはマップだけではありません。そのほかにも、FLATさんと共同でクリアファイルやステッカーなどさまざまなノベルティグッズを開発しました。クリアファイルは一見お洒落、よく見るとそこに書かれた英文は八木山愛揺れるハートが溢れた文面となっており、どこかローカルさを感じさせます。他に八木山中央商店会ステッカーなどもありますので、これらの限定グッズを商店街に行く機会がありましたらゲットしてみてはいかがでしょうか?

写真2.JPG

この取り組みは協働によるまちづくり特集記事としてぱれっとで紹介します。
協働にあたっては八木山中央商店会さんとFabLab SENDAI-FLATさんによるそれぞれの思いがありました。
八木山のまちづくりに向けた取り組みや思いはどういったものだったのか。
ぱれっと6月号をお楽しみに!
ぱれっとのバックナンバーはコチラ
2018年04月21日(Sat) 「ネットいじめ問題」に取り組む!<NPO法人地域情報モラルネットワーク>にお話を聞きました〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの水原です。

サポセンのニュースレター「ぱれっと」では、仙台で活躍する市民活動団体の紹介をしています。

5月号では、NPO法人地域情報モラルネットワーク(以下、NEUIS)を紹介します。
取材を担当したのは、市民ライターの溝井さんです。

3月23日、サポセンにてNEUISの理事長 小島正美さんにお話を伺いました。

DSC08646 (640x427).jpg
▲左 小島さん 右奥 溝井さん

NEUISは、インターネット社会における情報セキュリティ対策・情報倫理(モラル)の向上を目指すことを目的として平成21年6月16日に設立しました。情報セキュリティ対策・情報モラル教育を促進、啓発、支援などに関する事業を仙台を拠点に、塩竈、石巻、亘理など県内を中心に活動しています。情報教育シンポジウム、セミナー、インターネット安全教室、各種学習会など、インターネットのモラル教育に携わっており、宮城県警察と連携をとって、ネット上にあげられたモラルに反する情報に対して削除依頼を出すという地道な活動もされています。

2003年に地域の保護者から大学での知見を地域に還元して欲しい、との相談があったのが活動のきっかけです。「情報にはセキュリティ対策をする必要がありますが、その根本にあるのはモラル。モラルが欠如しているのでは?」との思いから活動を始めました。
2009年6月に法人格を取得。ボランティア活動では記録が残らない、活動記録を残し成果を次にどう繋げるか考えるためでした。

活動の中心は、「子どもたちのネットいじめ問題」です。問題に取り組むにあたり、学校、保護者、地域がコミュニケーションを取って協力し合うことが必要。「スマホ操作では、子どもたちは大人達を簡単に追い越してしまいます。子どもたちの動向を保護者が監視ができなくなっています」と小島さん。

NEUISは、インターネットにおける社会問題を、人と人によるコミュニケーションによって解決するべく、問題提起し、情報発信をしていきます。

市民ライターの溝井さんには、小島さんの活動がどのように映ったでしょうか。皆さん、ぱれっと5月号を楽しみにお待ちください。

NPO法人地域情報モラルネットワークの活動についてはコチラ→

ぱれっとのバックナンバーはコチラ→


2018年04月19日(Thu) 5/12開催<お子さんのこと、ご自身のこと、一人で悩まず一緒に考えてみませんか>子どもの問題を考える会仙台


子どもの問題を考える会仙台より、ご案内をいただきました!


¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
5 / 12(土)<第204回子どもの問題を考える会仙台開催のご案内>
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨

「学校に行かない、行き渋る」「引きこもっている」「過食、拒食を繰り返す」
「万引きをしてしまった・・・」「家庭内暴力的・・・」
「すぐ不安になる・・・」 「なんだか生き辛い・・・」

心身の安定を図る自律訓練法とグループディスカッションを通して、お子さんの心の叫びを一緒に考えて見ませんか?夫のこと、家族のこと、自分のことなど、自分ひとりで悩まず少し心の扉を開けて見ませんか?さあ、心もからだも軽やかになりましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。

日 時:平成30年5月12日(土) 13:30〜16:30
会 場:東京エレクトロンホール宮城 504教養室
講 師:千葉 伸子 先生(東京心理教育研究所専任講師、自律訓練法講師)
内 容:13:15〜 受付
    13:30〜 自律訓練法&グループディスカッション
参加費:初回の方    2,500円
    2回目以降の方 5,000円(2,500円×2ヶ月分)
主 催:子どもの問題を考える会仙台

<申込み・問合せ先>
・子どもの問題を考える会仙台 庄子まで お電話またはFAXにて。
・申込みは2日前までにご連絡ください。
・会員の方は、欠席の場合のみ5月10日(木)までご連絡ください。
・携帯 090‐2790‐6107(留守時はお名前、連絡先をお知らせください。
             後程こちらからご連絡いたします。)
・FAX 022‐268‐4042(仙台市市民活動サポートセンター レターケースNo24)
   (申込み要記入:氏名・住所 〒 ・電話番号)

*次回第205回は、平成30年7月14日に開催します。

2018年04月16日(Mon) ぱれっと4月号発行しました!


こんにちは。スタッフの菅野です。
ぱれっと4月号発行しました。今月のカラーは春らしいピンクですかわいい

DSC_0523.JPG

●今月のワクワクビト
森のようちえん 虹の森 代表
清水冬音さん

自然の中で、それぞれのペースで遊ぶ子どもたちと、傍らで見守る清水さん。
「森のようちえん 虹の森」をはじめたいきさつとは…?

 取材・執筆を担当したのは、市民ライターの佐々木眞理さんです。


●特集
マンションの将来設計は、住む人だけでなく、まちの未来を守る
一般社団法人宮城県マンション管理士会×仙台市都市整備局住宅政策課マンション管理支援係

毎年新しいマンションが建つ仙台のまち。新築マンションも年月が経てば当然、古くなります。住む人だけでなく、地域の安全のためにも、適切な管理運営が大事です。
「マンションの生涯設計」を考えてみましょう。手助けしてくれる人たちがいます。


●市民ライターが市民活動団体をご紹介!
ゆるく 新しく ふみだしませんか
ゆるてっく仙台

WEBデザインやLINEスタンプづくり。興味はあるけど、なんか難しそう…。
なかなか学ぶ勇気が出ない人もいるかもしれません。でも、同じような仲間と、ちゃんと教えてくれる人がいます。ちょっとだけ、ゆる〜く一歩を踏み出してみませんか?

 取材・執筆を担当してくれたのは、市民ライターの櫻井理記さんです。

 <市民ライターとは>
 サポセンが2014年から河北新報社と共催で開いてきた、
 「市民ライター講座2014・2015・2016・2017」を受講し、取材・執筆のノウハウを
 学んだ市民の方々です。
 これまでの活動、市民ライターの記事はこちらから→サポセンブログ@仙台


●他にも
活動に役立つ本の紹介や、サポセンのイベント紹介などなど情報盛りだくさんです! 
サポセン館内や市内公共施設、お店などでも配布中!ぜひ、お手に取ってご覧くださいね。

ダウンロードはこちらから→ぱれっと4月号


===========================================

ひらめき「ぱれっと」のご意見、ご感想おまちしております!
皆さまにより良い情報をお届けしていくため、「ぱれっと読者アンケート」を実施しております。→アンケートフォーム



2018年04月14日(Sat) 市民の仕事術I<市民のネットワーキング>サポセンブックレビュー


サポセン館内がリニューアルして、利用者のみなさんから「図書コーナなくなったの?」と聞かれることがよくあります。
安心してください。ございます。

スペースの関係で閉架しているものが多くなりましたが、引き続きサポセン1階「マチノワひろば」に貸出図書を設置しています。なにか書籍をお探しの場合は、スタッフまでお気軽にお声がけください。
さて、今回ご紹介する図書はこちらです!

--------------------------------------------------------------
サポセン図書コーナーよりスタッフオススメ図書をご紹介
---------------るんるんサポセンブックレビューるんるん----------------

市民のネットワーキング
市民の仕事術I

09_市民のN.jpg

NPOなどが「社会をもっと良くしたい」と行動を持続させ成果を出すためには、周囲の理解や賛同、協力を得ることが重要です。
少人数でも、その考え方や発言が力を得て、影響力を発揮していくには、意見や立場が違う人を排除しないで、異質な人ともつながることが必要になってきます。
NPOの先駆者と言われた著者が、自身のネットワーキングのつくり方の知恵や工夫を「技術」や「方法」として伝えます。

---------------------------------------
著 者:加藤哲夫
発行者:大泉浩一
発行所:一般社団法人メディアデザイン
発行日:2011年6月30日第1刷
---------------------------------------


ひらめきサポセンで本を借りよう!!
サポセン図書コーナーには、「何か始めたい!」方のヒントになるもの、市民活動の参考になるようなもの、様々な図書がございます!貸出期間は2週間で、1人1回につき2冊までお貸出ししています。お気軽にご利用ください。
2018年04月12日(Thu) 仙台市国家戦略特区フォーラム2018のご案内


仙台市まちづくり政策局からのお知らせです。
以下、概要です。

-----

仙台市は平成27年8月の「国家戦略特区」指定以降、「女性活躍・社会起業」の改革拠点として、様々な分野における規制改革に取り組んできました。
「仙台市国家戦略特区フォーラム2018」では、これまでに実現した仙台特区における規制改革事項や他の区域における事例の紹介などを通じて、事業者の皆様に社会課題の解決や地域活性化に関するヒントをご提供します。

○日 時:平成30年5月10日(木)18:30〜20:30(18:00開場)
○会 場:せんだいメディアテーク 1階オープンスクエア(仙台市青葉区春日町2−1)
○内 容:
(1)第1部 仙台市国家戦略特区フォーラム
 @プレゼンテーション
  仙台市長がこれまでの仙台特区の取り組み等を紹介します。
 Aパネルディスカッション
  仙台特区の規制改革メニューを活用している事業者と社会課題解決や、
  地域振興の専門家が、国家戦略特区制度を活用した地域活性化等をテーマに話し合います。

 【モデレーター】
 ・NPO法人都市デザインワークス代表理事 榊原 進 氏
 【パネリスト】
 ・一般社団法人RCF代表理事 藤沢 烈 氏
 ・一般社団法人みやぎ連携復興センター常務理事 千葉 富士男 氏
 ・株式会社アキウツーリズムファクトリー代表取締役 千葉 大貴 氏

(2)第2部 仙台市近未来技術実証フォーラム
 @事例紹介
  仙台市の近未来技術実証に関する事例を紹介します。
 Aパネルディスカッション
  NTTドコモ、東北大学未来科学技術共同研究センター、仙台市による、ドローンや
  自動走行等さまざまな分野における近未来技術の活用などをテーマに話し合います。
 
 【パネリスト】
 ・株式会社NTTドコモ東北支社法人営業部長 東北復興新生支援室担当部長兼務
  山田 広之 氏
 ・東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)准教授
  大野 和則 氏

○対象者:規制改革によるビジネス活性化や、ドローン等の近未来技術に
     関心のある事業者の方など
○定 員:200名(事前申し込み)

○申込方法:以下を記載のうえ、Eメール、はがきまたはFAXでお申し込みください。
      折り返し聴講券をお送りします(応募多数の場合は抽選)。
      (1) 住所 (2) 氏名 (3) ご所属 (4) 電話番号 
      (5)Eメールアドレス (6) 参加人数
 Eメール:sendai-tokku@kahoku-ad.com
 *件名に「仙台特区フォーラム」と明記してください。
 送 付 先:〒980-0022
     仙台市青葉区五橋1−1−10第二河北ビル4階
     河北アドセンター「仙台特区フォーラム事務局」
 F A X:022-206-4358

○主 催:仙台市
○共 催:株式会社河北新報社、仙台商工会議所

詳細については、以下のウェブサイトをご覧ください。
http://sendai-tokku.jp/news/20180326-692/

○お問い合わせ
 河北アドセンター「仙台特区フォーラム事務局」
 TEL:022-227-6641
| 次へ