• もっと見る
« 2014年02月 | Main | 2014年04月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2014年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2014年03月31日(Mon) <NPO法人の皆様へ>事業報告書等のご提出をお願いいたします


いよいよ年度末となってまいりました。
サポセンスタッフも年度末の締め作業や、新年度に向けての準備などで慌ただしい毎日ですダッシュ(走り出すさま)
さて、事業年度を行政年度と同じく「4月〜翌年3月」と定めておられる法人の方も多いのではないでしょうか。

仙台市内にのみ事務所を置くNPO法人は、
毎事業年度終了後3カ月以内
@前事業年度の事業報告書等を作成し、
A法人の事務所に備え置くとともに、
B仙台市(市民協働推進課)に提出
しなければなりません。

事業報告書等の提出を行わない場合、NPO法において過料に処せられる場合があります。
さらに、3年以上にわたって事業報告書等を行わない場合は、NPO法において改善命令や設立認証の取り消し規定が設けられています。

早め早めに準備して、期限に遅れることがないようにしてくださいね。
詳しくは仙台市ホームページをご覧ください。
以下、仙台市ホームページヘのリンクです。
事業報告書等の提出がない場合の対応について
事業報告書等の作成に関して、必要書類の内訳など
NPO法人の事務所に備え置かなければならない書類(PDF)


ところで…
「うちはNPO法人じゃないから大丈夫」と思っていませんか?
「NPO法人ではないから報告書は必要ない」なんてことはありません。
法人格の有無にかかわらず、報告書は、事業等の成果を団体内外に報告し、活動の実態や収支の透明性を証明することで、共感・理解・協力を得るために大切なツールのひとつなのです。
また、作成の過程や団体内で共有することによって、
「どこまでできたか」「課題は何か」「次にどうつなげるか」
を整理し、ステップアップの足がかりとすることもできます。

「1年間頑張ってきたことを、振り返ってまとめる」
あまり気構えず、こんなところから始めてみてはいかがでしょうか。
まとめ方のポイントなどは、サポセンの「市民活動お役立ち情報」の
8 報告書の作り方(PDF)」を参考にしてみてください。
もちろん、サポセンスタッフにご相談いただいてもOKですよ。



2014年03月31日(Mon) 協働サロン「NPO・まちづくりに関わる人が知っておくべき 協働 パートナーシップ のこと」を開催しました!


3月29日(土)、
協働サロン「NPO・まちづくりに関わる人が知っておくべき 協働 パートナーシップ のこと」
を開催しました。
年度末のお忙しい中、約25名の方にご参加いただきました。
ありがとうございます!

まずはじめに、「協働とは?」というタイトルで
NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事の紅邑晶子さんにお話いただきました。
同法人が仙台市などで行政職員向けに実施されている「協働研修」の内容を、NPO向けにダイジェスト版にしたとのこと。行政職員の方が受けている協働研修の中身を知ることで、行政職員と同じ「協働」についての考え方を知ることができました。
2005年に発行された「仙台・協働本〜こらぼん〜」がテキストです。
DSCF0022.JPG
▲紅邑さん

次に、事例紹介が2つ。
ひとつめは、浜松市市民協働センターの取り組み。
浜松市市民協働センターのセンター長、長田治義さんに、その取り組みをご紹介いただきました。数々の協働事例を、笑いを交えて楽しくお話してくださいました。
ちなみに、浜松市市民協働センターは、震災後に気仙沼市本吉町の支援活動を行っています。
2013年8月に本吉で開催された、浜松の中高生減災交流キャンプの取材記事→
DSCF0035.JPG
▲長田さん

ふたつめは、仙台市における協働事例。
仙台市の平成24年度市民協働事業提案制度パイロットプロジェクト採択事業「仙台発そなえゲーム」を、仙台市(消防局、市民協働推進課)と協働で実施した、市民協働による地域防災推進実行委員会代表の小岩孝子さんにお話いただきました。
ちなみに、2013年5月に行われた「そなえゲーム」の試作体験会の記事はこちら→
DSC04239.JPG
▲小岩さん

最後に、講師・事例紹介者による「協働」についてのディスカッション、参加者同士の意見交換を行いました。
DSC04246.JPG
▲ディスカッション中
DSC04251.JPG
▲参加者同士も意見交換

今回の協働サロンでテキストとして使用した
本仙台・協働本〜こらぼん〜
は、仙台市のホームページからダウンロードできます。
https://www.city.sendai.jp/manabu/shimin/kyodo/1243.html


2014年03月29日(Sat) 4/14申込〆切:平成26年度仙台市朗読奉仕員養成講座


社会福祉法人仙台市障害者福祉協会より、朗読奉仕員養成講座のご案内をいただきました。
サポセン1F情報サロンに募集案内と申込書がありますので、お立ち寄りの際にご利用ください。
以下、概要です。

============================
平成26年度仙台市朗読奉仕員養成講座

本講座は、視覚に障害のある方が社会生活を送る上で必要な情報を音訳し提供する朗読奉仕員の養成を目的としています。

対象
1.仙台市にお住いの方
2.本講座(2年間)の受講後に仙台市朗読奉仕員として活動できる方。
3.原則として、毎回講座に参加できる方。
※欠席されても補講等はありません。

募集定員
10名(応募多数の場合は抽選となります。)

開催日及び開催時間等
入門コース(1年目)全25回
 音訳の基礎について学びます。
 毎回課題があり、次回の講座に提出いただくようになります。
 平成26年6月18日(水)〜平成27年3月18日(水)
 月3回程度、水曜日開催 10:00〜12:00
基礎コース(2年目)全12回
 ※入門コースの修了者を対象とします。
 入門コースの内容をさらに深めていくことになります。
 課題の量も増えますので、根気強く取り組むことが求められます。
 平成27年4月〜平成28年3月 10:00〜12:00

申込み
申込書に必要事項を記入のうえ、社会福祉法人仙台市障害者福祉協会に郵送又は持参してください。
平成26年4月14日(月)必着

費用(予定)
受講料…無料
テキスト…4,000円
機材代…45,000円
※機材については必ずしも購入する必要はありません。貸出も可能ですが、台数等に制限があります。
資料代…1,000円

問合せ先・申込先
社会福祉法人仙台市障害者福祉協会
〒980-0022
仙台市青葉区五橋2-12-2 仙台市福祉プラザ8F
TEL:022-266-0294
============================

2014年03月28日(Fri) 応募期間4/1〜18<東日本大震災の被災者自立支援活動を行う団体さんへ>みやぎ地域復興支援助成金募集のお知らせ


宮城県からのお知らせです。

============================
みやぎ地域復興支援助成金
平成26年度事業募集


宮城県では,東日本大震災により被害を受けられた方々が,安心して生活できる環境を早期に確保するために行う「被災者の自立を促す活動」に対する助成を行います。

1.対象事業
(1)総合タイプ
地域の復興から将来的な地域振興に繋がるような事業
(2)特定タイプ
新たな地域コミュニティづくり及び本県からの県外避難者に対する帰郷支援に資する事業

2.対象者
(1)総合タイプ
定款・規約又はそれに準ずる文書を有し、適正な事業計画書や決算書等が整備されているNPO等(特定非営利活動法人、公益法人、社会福祉法人、学校法人、協同組合等の民間非営利組織)、独立行政法人、企業、市町村
(2)特定タイプ
定款・規約又はそれに準ずる文書を有し、適正な事業計画書や決算書等が整備されているNPO等、ボランティア団体・地縁組織等の任意団体

3.助成金額
(1)総合タイプ
上限 10,000千円 (下限3,000千円程度)で所要額
ただし、実施主体が市町村の場合は所要額の2分の1を超えない額
(2)特定タイプ
上限 3,000千円 (下限500千円程度、ただし県外避難者の帰郷支援に資する事業は200千円程度とする)で所要額

4.助成件数
20〜40件程度 ※応募者の中から、申請内容の審査を経て、予算の範囲内で対象者を決定します。

5.対象経費
人件費(当該事業に係るものに限る)、諸謝金、旅費、消耗品費、広告費・印刷製本費、通信運搬費、賃料及び施設使用料、委託費、設備・備品購入費、その他県が必要と認める費用

6.申請期間
平成26年4月1日(火)〜4月18日(金)午後5時まで【必着】

交付要綱・申請様式はこちらから
みやぎ地域復興支援助成金(宮城県HP)

お問い合わせ
◆制度全般に関する問い合わせ
震災復興・企画部地域復興支援課
電話:022-211-2424
◆県外避難者支援に関する問い合わせ
震災復興・企画部震災復興推進課
電話:022-211-2408
============================




2014年03月25日(Tue) 応募期間4/7〜11<被災地で頑張っている団体・個人、または被災地の支援活動を行っている団体対象>大塚商会ハートフル基金 復興応援プロジェクト


支援金情報です。
以下概要ですが、必ずリンク先で詳細をご確認ください。

============================
大塚商会ハートフル基金 復興応援プロジェクト

被災地の復興に役立つ、すぐれた活動(プロジェクト)に対して、大塚商会ハートフル基金から支援金を贈るプロジェクトです。 原則は本支援金を活用して達成できる、新規のプロジェクトやアイデアが対象で、特に分野等は設けておりません。
初年度の支援額は合計300万円とし、団体数に制限は設けません。

◆対象
被災地で頑張っている団体・個人、または被災地の支援活動を行っている団体

◆応募条件
パソコンメールが使えること:連絡その他は全てパソコンメールにて行います。
ホームページを開設していること:支援が決まった場合、ホームページ上で進捗状況を公開していただきます。HPの更新頻度も審査の対象となります。 併せて、月1回はメールでの進捗報告をしていただきます。
大塚商会との共同プロジェクトであることを明示できること。目指す活動の目標点がある程度明確なこと。

◆応募方法
団体の概要や支援金の活用予定などを明記の上、メールにて申請書をご請求ください。 申請書を受け取りましたら、必要事項をご記入の上、受付期間内に申請書をご送付ください。
E-Mail: heartful★otsuka-shokai.co.jp(★を@に変換)

◆応募期間
2014年4月7日(月)〜4月11日(金)
応募期間を厳守してください。期間外は対象外とします。

◆注意事項
・1団体への支援は年1回です。次年度も継続支援を希望される場合については、再審査を実施します。
・審査の過程で、追加資料の要求や直接のヒアリングをする場合があります。
・審査の内容は一切公開しません。
・審査についてのお問い合わせは一切受け付けません。
・審査に通らなかった場合はその旨通知します。
・審査にもれたプロジェクトについて、次回応募も可とします。
・次回の公募は、2015年3月を予定しています。
※本プロジェクトについてのお問い合わせは、全てメールでお願いします。
 お電話でのお問い合わせは受け付けていません。

詳しくはこちらをご覧ください
http://www.otsuka-shokai.co.jp/corporate/csr/society/0311.html
============================



2014年03月25日(Tue) <農業に興味のある方にオススメ>参加者同士や農家さんと交流しつつ、美味しいお米や野菜を育ててみませんか?〜市民農園説明会&米作り体験@若林区〜


若林区で被災した農地再生支援のボランティア活動を行ってきた一般社団法人ReRootsより、市民農園説明会と米作り体験プログラムのご案内をいただきました。
サポセン1F情報サロンにチラシがありますので、ご来館の際はぜひご利用ください。
以下、概要です。

============================
利用者募集exclamation三本塚市民農園説明会開催

週末に畑で野菜を育ててみませんか?
場所:三本塚市民農園
   →仙台市若林区にある畑の一区画(5m×5m)
料金:月1000円
バーベキュー、芋煮などの交流イベントもあります。
少しでも興味のある方は、お問い合わせの上説明会にお越しください。

<説明会日程>
位置情報3月29日(土)13:30〜15:00
 七郷市民センター・第一研修室
位置情報3月30日(日)14:30〜16:00
 仙台市市民活動サポートセンター・研修室1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

農家さんと一緒に米作り!田んぼプロジェクト

少しずつ復興に向かう若林区の魅力を体で感じながら、米作りの体験をしてみませんか?秋には自分が植えたおいしいお米が食べられます。
参加希望や詳しい内容・日にちなどに関しては、4/13までにお気軽にご連絡ください。
※ボランティア保険(天災型)への加入が必要なため、なるべく早くご連絡いただけると幸いです。

位置情報稲の種植えから収穫まで〜菊地さんプログラム〜
4月〜10月まで計5回、田植え・稲刈り・田んぼ見学など
第1回目は稲の種植え
日時:4/15、18、21 の 9時〜15時
※天候等により多少変更する場合があります。

位置情報田植え・稲刈り、野菜収穫に生き物観察も〜笠松さんプログラム〜
農家だからこそ知っている田んぼの魅力に触れよう!
田植え・稲刈り体験、夏野菜収穫、田んぼの生き物観察
5月ゴールデンウィーク明けの田植えからスタート
※詳細が決まり次第ご連絡します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:一般社団法人ReRoots
お問合せ先:ReRoots若林ボランティアハウス
      (仙台市若林区荒浜字今泉59-3)
      TEL&FAX:022-762-8211
      メール:reroots311★yahoo.co.jp
          (★を@に変換)
============================


2014年03月24日(Mon) 4/20説明会開催!<音楽やお祭りが好き・福祉に関心がある・仙台が大好き!な方にオススメ>とっておきの音楽祭実行委員&ボランティア募集


毎年6月、仙台のまちをステージに開催される「とっておきの音楽祭」。
障がいのある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで「心のバリアフリー」を目指す、市民てづくりの音楽祭です。
6月1日の開催に向け、一緒に音楽祭を創っていく仲間を募集中だそうです。
募集説明会も開催されるので、ご興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?
以下、概要です。

============================
とっておきの音楽祭を一緒に創りませんか?
とっておきの音楽祭
実行委員&ボランティア募集!


実行委員&ボランティア募集説明会
日時:2014年4月20日(日)14:00〜15:00
会場:とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI事務局

実行委員募集!
実行委員会は、音楽祭開催に向け企画・準備など通年で活動しています。こんな人材を募集しています!
・音楽やお祭りが大好きな方
・企画するのが得意な方
・HP制作などが得意な方
・手話や福祉に関心ある方
・とにかく人脈が広い方
・PRするのが得意な方
・発送などの準備作業や雑用が得意な方
・パソコン入力が好きな方
・グッズ製作など、小物を作るのが好きな方
・仙台が大好きな方

ボランティア募集!
音楽祭当日、運営のお手伝いをご協力いただける方を募集しています!
・ステージ運営
 出演者の出入りの誘導・楽器や機材のセッティング・観客の整理と誘導・カンパ呼びかけ
・ECOリサイクル活動
 当日のゴミの廃棄物リサイクルのため、分別する
・警備/クリーン部隊
 会場内にあるステージを巡回しながら、観客の整理・安全確認・ゴミなどを撤去する
・手話通訳
 各ステージでの手話通訳(全ステージに手話通訳を付けます)
・ステージMC
 各ステージでの司会進行・インフォメーション(全ステージにMCを付けます)

※実行委員、ボランティアは高校生以上。活動が夜になる場合もありますので、高校生は保護者の承認が必要です。

問い合わせ・申し込み
とっておきの音楽祭実行委員会SENDAI
〒980-0014 仙台市青葉区本町2-9-3 第3産伸ビル6F
TEL:022-265-0980 FAX:022-716-5717
info★totteokino-ongakuzai.jp
(★を@に変えて送信してください)
http://totteokino-ongakusai.jp


とっておきの音楽祭2014
2014年6月1日(日)開催

るんるんストリート演奏
午前10時30分〜午後5時(予定)
るんるんフィナーレ
午後5時30分〜午後7時(予定)
============================


2014年03月23日(Sun) 5/17・31開催<これからボランティアを始めたい方におすすめ>仙台YWCA震災復興支援室「こころの杜」主催「こころのケア」ボランティア養成講座

仙台YWCA震災復興支援室「こころの杜」より、ボランティア養成講座のお知らせです。
サポセン1F情報サロンにチラシ兼申込書がありますので、ご来館の際はぜひご利用ください。
以下、概要です。

============================

仙台YWCA震災復興支援室「こころの杜」主催
「こころのケア」ボランティア養成講座 春の集中講座

仙台YWCA震災復興支援室「こころの杜」は、震災発生後、被災地の復興を願い、人と地域を元気にする人材育成に向けて、「こころのケア」ボランティア養成講座を開催してきました。
今春は、下記の日程で集中講座を行います。

対象
1.ボランティア活動をしている方
2.これからボランティアを始めようと思っている方
3.地域や家庭で支援を要する人々をさまざまに支えている方

プログラムは参加体験型で行います。午前のプログラムは選択ですが、できれば全日程の参加をおすすめします。
希望者には、終了後に実習日を設けます。「仮設住宅・サロンボランティア」実習を、火曜か木曜のどちらかでお選びいただけますので、ぜひご参加ください。

講師:金香百合さん
(HEALホリスティック教育実践研究所所長、支援者のための支援センターTOMONYスーパーバイザー)

5月17日(土)5月31日(土)
10:00〜12:00S-1S-2
12:00〜13:00休憩休憩
13:00〜14:25C-1C-3
14:35〜16:00C-2C-4

受講料:全日前払い3,500円
S-1(選択)1,000円、S-2(選択)1,000円
C-1,2(必須)1,000円、C-3,4(必須)1,000円
会場:仙台YWCA(仙台市青葉区上杉2-1-10)1Fホール
修了証:2日間全日程出席の方に修了証を発行いたします。
申込み:チラシ裏面の申込書に記入の上FAX:022-265-9310
    またはメール:ywca★cocoa.ocn.ne.jp(★を@に変換)
    @お名前A所属団体(あれば)B年齢C住所・電話
    をお知らせください。

主催:仙台YWCA震災復興支援室「こころの杜」
   TEL:022-222-9714

============================
2014年03月22日(Sat) <PCのタイピングが得意な方、その技術を活かしませんか?>NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台が会員募集中


NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台より、会員募集のお知らせです。
サポセン1F情報サロンにチラシがありますので、ご来館の際はぜひご利用ください。
以下、概要です。

============================
NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台
会員募集
exclamation×2

会員募集:こんな方を求めています!
パソコン要約筆記に興味のある方ならどなたでも大歓迎ですが、特に…
●障害者福祉に興味・関心がある方
●パソコンの文字入力が得意な方
●読書が好きで、何にでも好奇心が旺盛な方
学生も大歓迎!

「要約筆記」とは?
聴覚障害者への支援というと「手話」を思い浮かべる方も多いかもしれません。ですが、手話を生活の中で活用している聴覚障害者は、実は全体の20%程度。それ以外の方々は補聴器や筆談を使ってコミュニケーションをとっているのです。
要約筆記は、会議やイベント、病院等での医師の診断説明などを聞き取り、30〜70%程度に要約して文字化して、聴覚障害者に情報を伝えます。ペンを使って手書きで行う「手書き要約筆記」と、パソコンの文字入力による「パソコン要約筆記」の2種類があります。
「文字の都仙台」ってどんな団体?
平成12年に宮城県で開催された、全国身体障害者スポーツ大会「音声情報伝達保障」を行うボランティアをきっかけに設立。平成22年度からNPO法人となりました。
宮城県の市町村を中心に東北各地にパソコン要約筆記の入力者を派遣し、要約筆記の担い手を養成する講座への講師派遣も行っています。
詳しくはHPをご覧ください→http://mojimi.kuronowish.com/

お問合せ
NPO法人パソコン要約筆記文字の都仙台
〒983-0851
仙台市宮城野区榴ヶ岡5みやぎNPOプラザ レターケース8
TEL/FAX:022−290−7159 福元方(TELは19:00以降)
E-mail:mojimi★plusvoice.net(★を@に変換)
URL:http://mojimi.kuronowish.com/
============================


2014年03月21日(Fri) 東北最大フェス「荒吐(アラバキ)」の環境対策ボランティアを募集中!〜ARABAKI ROCK FEST.14ボランティア募集〜


東北の春の「祭り」といえば…?そう、
「荒吐(アラバキ)!」です。

14回目を迎える東北最大級の音楽フェス、アラバキロックフェスティバル。
今年も環境対策ボランティアを募集しています。
以下、募集概要です。

============================
仲間と共に活動を楽しみ、東北最大のフェスを盛り上げよう!
ARABAKI ROCK FEST.14
環境対策ボランティア募集


ARABAKI ROCK FEST.は、東北最大級の音楽フェスティバルであり、この春最初の音楽フェスです。
ボランティア全員が宿泊をして活動することは数少なく、仲間との一体感や活動の達成感は格別です。
新たな仲間との出逢いやフェスでの活動を通して、新しい自分を発見してみませんかexclamation&question

◆活動場所
エコキャンプみちのく (宮城県 柴田郡)

◆活動内容
ごみ・資源の分別ナビゲート
オリジナルごみ袋の配布
ecoアクションキャンペーンブース運営
資源回収とリサイクル

◆特典・その他
ボランティアTシャツをプレゼント
活動中の食事/宿泊施設は、主催者が手配します。
集合場所から会場までは、ボランティア専用バスを主催者が手配します。

1泊2日コース
4月26日(土)8:00 仙台駅または大河原駅集合
4月27日(日)23:00 仙台駅解散
定員:80名

2泊3日コース
4月26日(土)8:00 仙台駅または大河原駅集合
4月28日(月)11:00 仙台駅解散
定員:10名

ボランティア説明会
説明会への出席がボランティア活動参加への絶対条件です。説明会に出席できない方はボランティア活動に参加できません。
位置情報仙台説明会
日程:4月22日(火)19:00開始 21:00終了予定
場所:仙台市市民活動サポートセンター
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-1-3
アクセス:地下鉄:「広瀬通駅」より西5番出口すぐ
     バス:「商工会議所前」より徒歩3分
日程:4月23日(水) 19:00開始 21:00終了予定
場所:仙台市青年文化センター エッグホール
住所:仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5
アクセス:仙台駅から市営地下鉄・泉中央方面行き10分、
     「旭ヶ丘駅」下車、東1番出口より徒歩3分
位置情報東京説明会
日程:4月22日(火) 19:00開始 21:00終了予定
場所:エコギャラリー 新宿
住所:東京都新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内)
アクセス:新宿駅西口 徒歩約15分
     大江戸線「都庁前駅」A5番出口 徒歩5分
     丸の内線「西新宿駅」2番出口 徒歩10分

申込方法
ごみゼロナビゲーションWEBサイトから申し込む。
http://www.gomizero.org/
申込〆切:4月11日(金 )23:59

詳しくはコチラをご覧ください。
http://www.gomizero.org/vo_recruit/arabaki14/index.html

お問合せ
NPO iPledge・ごみゼロナビゲーション
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-10-34 原宿コーポ別館 308
(担当:江口、小高)
TEL: 03-6804-3003
E-mail:vo★gomizero.org(★を@に変換)
URL:http://www.gomizero.org/


るんるんARABAKI ROCK FEST.14公式サイトるんるん
http://arabaki.com/
============================


| 次へ