• もっと見る
« 2016年10月 | Main | 2016年12月»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2016年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2016年11月17日(Thu) 過労死は、他人ごとじゃない<一人で悩まずワーカフェでまったり話そう>〜ぱれっと取材日誌〜


こんにちは。スタッフの松村です。

大手広告代理店の過酷な長時間労働の実情と、それが要因となった自死を伝えられています。
ブラック企業、ブラックバイトなどという言葉もあり、労働者の権利が守られないことが、大きな社会問題となっています。

今回、ぱれっと1月号の取材では、WorKafe(ワ―カフェ)の座談会にお邪魔しました。

DSC01504.JPG

WorKafeは、仕事で悩みを抱えている人、労働問題に関心のある人、誰でも自由に参加し相談できるサークルです。2014年2月に、社会人や学生など4名で立ち上げました。月2回、週末などに市民センターやサポセンで活動しています。
内容は、悩みを抱える人たちを孤立させないための、相談会や座談会です。
また、職場全体の改善にも役立つように、弁護士などの専門家を交えた勉強会を行い、課題解決への橋渡しをしています。

DSC01505.JPG

相談会や座談会は、「WorKafe」の名の通り、カフェのような気楽な雰囲気で行うのが特徴です。
この日は、サークルメンバーと相談者の方が1人。悩みの共有やメンバーの課題解決事例について情報交換を行いました。

DSC01508.JPG

取材・執筆を担当するのは、市民ライターの安藤綾香さんです。
「予てから団体の活動に関心があった」という安藤さん。座談会に実際に参加し、取材に挑みました。
安藤さんのブログはこちら→

過労による自死の報道に対し、
「死ぬくらいなら、会社なんて辞めてしまえばよかったのに」
「愚痴でも言って、ストレス発散できれば良かったのに」
「できない!と行ってしまえば良かったのに」
と、死を悔やんだり、「なぜそこまで?」と感じている人も多いのではないでしょうか。

その一方で、そうできなかった理由を座談会で意見交換してみると、
「悩んでいても、心配をかけたくなくて家族にはなかなか相談できない」
「同じ職場内でのことだから、同僚には相談しにくい」
「自分の能力が低いから、仕方がない。自分の頑張りが足りないと思った」
など、誰にでもにもあてはまりそうなことばかりです。

追いつめられてしまうと、自分の状況を客観的に見ることが難しくなります。
そんなときは、WorKafeにご参加ください。共感し、解決策を一緒に探してくれる仲間に出会えますよ喫茶店

ぱれっと1月号もお楽しみに。
バックナンバーはこちらからご覧ください→


位置情報関連情報
-------------------------------------
過労死等防止対策推進シンポジウム
-------------------------------------
日時:平成28年11月26日(土)
14:00〜16:30(受付 13:30〜)
会場:エル・パーク仙台 スタジオホール6階(仙台市青葉区一番町4丁目11番1号141ビル)
定員:150名
詳しくはこちらをご覧ください→



2016年11月17日(Thu) マチノワ・ラボせんだい創発する協働へ〜データ・リサーチ・アクション わからない未来をみんなでワクワクに変える〜マチノワWEEK報告


スタッフの鈴木です。
マチノワWEEK 3日目の11月5日(土)16:00-18:00に、「マチノワ・ラボせんだい 創発する協働へ」を開催し、NPO関係者、市民センタースタッフ、行政など様々な方々16名に参加いただきました。

全景.JPG

マチノワラボせんだいは、テーマについてさまざまな立場の方が意見交換を通して一緒に考える場として開催しています。

佐藤さん2.JPG

今回は、データ、リサーチ、アクションの実践者の方の事例発表を聞いて、意見交換を行いました。

○ゲスト
 鈴木祐司さん(公益財団法人地域創造基金 事務局長)
 佐藤芳治さん(NPO法人都市デザインワークス 事務局長) 
○司会
 菊地竜生(仙台市市民活動サポートセンター センター長)

鈴木さん.JPG

鈴木さんからは、「とうほく復興データプロジェクト」の取り組み、ニューオリンズ等の海外の事例を通してデータを用いて行う地域課題の解決について発表いただき、1つの団体だけでなく、データをインフラとして複数の主体が連携して課題解決策を模索することの重要性について考えました。

佐藤さん.JPG

佐藤さんからは、仙台の人口動態など客観的データを地図や図表で可視化することにより、共通理解を深める事例を発表いただきました。

意見交換の様子.JPG

意見交換では、仙台市のオープンデータについてや市民センター職員の方からデータを事業企画に活かしたいといった様々な話題が出されました。


サポートセンターでは、今後もさまざまな話題提供と対話の場を開催したいと考えています。
これまでの「マチノワラボせんだい」も様子はこちらです→



| 次へ