• もっと見る
Main | NPOなどからの情報»
プロフィール

サポセン@仙台さんの画像
サポセン@仙台
プロフィール
ブログ
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索
検索語句
月別アーカイブ
リンク集
bnr_01.jpg
https://blog.canpan.info/fukkou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/fukkou/index2_0.xml
2024年03月02日(Sat) 3/21開催「仙台こども財団設立記念シンポジウム」観覧者募集!


仙台市よりお知らせです。
以下、概要です。

---

晴れ仙台こども財団設立記念シンポジウム晴れ

(3月21日開催)仙台こども財団設立記念シンポジウム案内.png

仙台市では、子どもを中心とした社会づくりを進めるため、昨年11月に一般財団法人仙台こども財団を設立しました。
このシンポジウムは、仙台こども財団がこれから取り組んでいく活動を紹介するとともに、地域や支援団体の現場の声を交えながら、「子育てが楽しいまち・仙台」について市民の皆さまと共に考える機会の一つとして実施するものです。
子ども・子育ての活動に従事されている方や地域活動に関心のある方は、ぜひ足をお運びください。

■日時 令和6年321日(木)18:00〜20:00
■場所 日立システムズホール仙台 シアターホール
■定員 300名(先着)入場無料
■内容 
 第1部 基調講演「仙台こども財団がこれから取り組んでいくこと」 18:00〜18:50
(講師)仙台こども財団理事長 湯浅 誠 氏
    (認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長、東京大学特任教授)

 第2部 パネルディスカッション「子育てが楽しいまち・仙台の実現に向けて」 19:00〜20:00
 (パネラー) 
 ・仙台こども財団理事(仙台市地域防災リーダー) 菅野 澄枝 氏
 ・仙台こども財団理事(認定NPO法人STORIA代表理事) 佐々木 綾子 氏 
 ・仙台市長 郡 和子
 (コーディネーター)
 ・仙台こども財団理事長 湯浅 誠 氏

■主催 仙台市・一般財団法人仙台こども財団
■申込 仙台こども財団HP内のシンポジウム参加申し込みフォームから申し込み可能です
https://sendai-kodomo.jp/symposium/

■関連リンク
仙台こども財団
HP https://sendai-kodomo.jp/
2024年02月18日(Sun) 4/30(火)〆切!ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)令和6年度事業を募集します<第1期>


こんにちは。スタッフの山川です。
仙台市より、「ユースチャレンジ!コラボプロジェクト」(若者版・市民協働事業提案制度)のお知らせです。
以下、概要です。

------------------------------------------------------------------
ユースチャレンジ!コラボプロジェクト
(若者版・市民協働事業提案制度)

ひらめき令和6年度事業を募集します。
------------------------------------------------------------------

仙台市では、若い世代の皆さんのまちづくりへの参加を推進するために、令和3年度より「ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)」を実施しています。
この制度は若者(18歳から30歳代)の皆さんから身近なまちづくりに取り組む事業について提案を募集し、審査のうえ採択された事業について、仙台市が負担金を交付するとともに若者団体と協働で取り組む制度です。
若者団体の事業の実施にあたっては、サポート団体(市が選定するまちづくりや市民活動に関するノウハウ等を有する団体)が必要なサポートを行います。

このたび、令和6年度に実施する事業の募集を行います。
今回初めての企画として、庁内の各部署から出された「ぜひ若者と一緒に取り組みたいテーマ」に対する事業提案も募集します。
この制度を通じて、若者の発想を生かしたまちづくりの推進を図っていきます。


募集について
募集要項
ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)令和6年度事業 募集要項(PDF:1,220KB) 

募集期間
令和6年215日(木)〜430日(火)

募集することができる団体
次のすべてを満たす団体
@市内に活動拠点を有するまたは市内を活動地域としていること
A 3名以上の構成員で組織されていること
B構成員が18歳から30歳代までの者であること など

対象となる事業
市と協働で実施できるもので、次のすべてを満たすもの
@提案団体と市が協働で実施する必要性があり、公益性、社会貢献性が認められるもの
A社会や市内の地域の課題解決や、魅力の向上に取り組むもの
B多様な主体と連携・協働しながら、若者が主体的に取り組むもの

募集テーマ
(1)自由提案型
テーマや分野は問いません
(2)テーマ設定型
@若者が着用したい自転車ヘルメットデザインと着用促進策の提案(担当課:市民局自転車交通安全課)
A民生委員・児童委員活動の幅広い世代への認知度向上や理解促進、活動応援の取り組み(担当課:健康福祉局社会課)
B野外彫刻の魅力を発見・発信する取り組み(担当課:建設局百年の杜推進課)
C泉中央駅・地下歩道や出入口階段を利活用した賑わい創出(担当課:泉区泉中央地区活性化推進室)
 
交付額
1事業あたり最大30万円
※予算の範囲内で6件程度を採択予定


提案手続きについて 
 
(1)事前相談(必須)
制度や事業提案の内容について、サポート団体、市職員が相談に応じます。提出の前に必ず行ってください。事前相談の予約は、希望日の4日前(土日祝日を除く)までに、相談予約票を作成の上、メールまたは持参により市民協働推進課までお申込みください。

●Eメール:sim004100★city.sendai.jp(★を@に変えて)
相談予約票(ワード:35KB)ダウンロードはこちら

(2)提案書類の提出
事前相談終了後、募集期間内に所定の事業申請書および必要書類を、市民協働推進課へ提出してください。
事業申請書等各種様式は、市ホームページからダウンロードできます。

●郵送先:〒980-8671(住所記載不要)仙台市 市民局 市民協働推進課
●持参先:仙台市青葉区二日町1-23 二日町第四仮庁舎(アーバンネット勾当台ビル)2階 市民協働推進課

位置情報詳細は仙台市ホームページをご覧ください。

ユースチャレンジP1.jpg

ユースチャレンジP2.jpg

ユースチャレンジP3.jpg

■関連リンク
ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度)令和5年度事業

    

2024年02月12日(Mon) 2/26開催<NPO活動に役立つ講座と交流>協力者を呼び込む情報発信を学びたい人必見!


こんにちは。スタッフの宮アです。
仙台市市民局市民協働推進課より、NPOや市民活動団体などの活動に役立つ講座のお知らせです。
活動者のメッセージや想いをどうアピールするかなど、情報の見せ方を考える講座で、参加者間での情報交換の時間もあります。団体のネットワーク構築や情報収集にご活用ください。

以下概要です。

20240210193802_00001.jpg

講話と交流
協力者を呼び込む情報発信とは?

私たちのメッセージを届けたい!
活動に協力してくれる方を募集してみたい!声をかけてみたい!

…そんなNPO法人など市民活動団体の方大募集ぴかぴか(新しい)

日時:令和6年226日 (月) 10:00〜11:50

場所:仙台市市民活動サポートセンター 6階セミナーホール

内容
1講話「協力者を呼び込む情報発信とは?!」
講師:岡田 彩 氏

2グループワーク
情報の見せ方について 一緒に考えてみませんか?

3参加者の交流タイム(名刺交換等)

講師プロフィール
・東北大学情報科学研究科 准教授
・日本NPO学会 理事
・日本社会関係学会 理事・副会長
・認定NPO法人杜の伝言板ゆるる 副代表理事

ひらめき参加者どうしの交流タイムがありますのでぜひお名刺をお持ちください!
ひらめき他の団体と繋がりたい方もぜひご参加ください

◆参加申込みについて
申込期間 令和6年2月7日(水)から2月21日(水)まで
募集人数 先着30名程度(※1)
申込方法 申込フォームから (チラシ内のQRコードから)
※1 応募者数が定員を超え、多数となった場合、申込終了日より前に応募を 締切らせていただくことがございますのでご注意願います。

◆問い合わせ先
仙台市 市民局 市民協働推進課 市民活動推進係
電話番号 022-214-1080

主催:仙台市市民局市民協働推進課
協力:仙台市市民活動サポートセンター
2024年01月12日(Fri) 1/16・1/23開催!<地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業 令和6年度事業審査会 公開プレゼンテーション>要申込み


仙台市より、地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業令和6年度事業審査会(公開プレゼンテーション)のお知らせです。

以下、概要です。

地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業
令和6年度事業審査会公開プレゼンテーションのお知らせ


地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業は、地域づくりの段階に応じて、地域課題の現状分析や、複数の団体が連携・協働して行う課題解決の取り組みに対して、3種類の助成により支援を行うもので、令和3年度から実施しています。
このたび、令和6年度に実施する事業を採択するにあたり、審査会(公開プレゼンテーション)を開催します。地域づくりに関心のある方や地域の課題解決事業を検討している皆様は、事前申込みの上、ぜひご来場ください。

〇日 時
1日目:令和6年1月16日(火)15時30分から18時55分(開場:15時25分)
2日目:令和6年1月23日(火)15時30分から17時15分(開場:15時25分)

〇会 場
仙台市市民活動サポートセンター 地下1F市民活動シアター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
※観覧には事前申込みが必要です。

〇内 容
令和6年度事業申請14事業(課題調査検証助成4事業、協働実践助成8事業、ソーシャルビジネス的手法による地域づくり促進助成2事業)の申請団体によるプレゼンテーションを実施します。

〇一般観覧定員 20名程度(事前申込み先着順)

〇事前申込み
市民局市民協働推進課まで、Eメールまたは電話でお申込みください。
※観覧を希望される方、全員のお名前、観覧日をお知らせください。
Eメール:sim004100★city.sendai.jp(★を@に変えてください)
電話番号:022-214-8002 ※平日9時00分〜17時00分

ひらめき申請団体・タイムスケジュールなどの詳細は以下のリンクからご覧いただけますひらめき
地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業 令和6年度事業審査会(公開プレゼンテーション)を開催します|仙台市 (city.sendai.jp) 

2024年01月09日(Tue) 1/18開催!<市民協働事業提案制度 令和6年度事業公開プレゼンテーション>要申込み


こんにちは。スタッフの宮アです。
仙台市より、市民協働事業提案制度の令和4年度事業採択に向けた公開プレゼンテーション実施のご案内です。市民協働事業提案制度は、地域の身近な課題を解決したいと考えている団体が、仙台市と協働で取り組むために活用できる制度です。 行政との協働を考えている団体の方、協働に興味のある方など、どなたでもプレゼンテーションをご覧いただけます。

以下概要です。

市民協働事業提案制度
令和6年度事業公開プレゼンテーションを実施します


仙台市市民協働事業提案制度は、市民活動団体、町内会、企業その他のまちづくりに関わる多様な主体から、地域の課題解決や魅力向上に資する事業の提案を募集し、審査の上、仙台市の担当部局と協働で実施する制度です。
このたび、令和6年度に実施する事業を採択するにあたり、公開プレゼンテーションを開催します。市民協働やまちづくりに関心のある方や協働事業を検討している方は是非ご来場ください。

●日 時:令和6年1月18日(木)13時10分から15時15分(開場:13時00分)

●会 場:仙台市市民活動サポートセンター 地下1階 市民活動シアター
 (所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)

●内 容:
新規提案事業3事業(テーマ設定型2事業・自由提案型1事業)及び令和5年度実施事業からの継続提案事業3事業(テーマ設定型1事業・自由提案型2事業)の提案団体によるプレゼンテーションを実施します。
※スケジュールや提案団体の詳細は仙台市ホームページをご確認ください。
市民協働事業提案制度 令和6年度事業公開プレゼンテーションを実施します(仙台市HP)

●定 員:20名程度(事前申込み先着順)

●事前申込み:
市民局市民協働推進課まで、電話またはEメールにてお申込みください。
※参加を希望される方、全員のお名前、電話番号をお知らせください。
電話番号:022-214-1089
Eメール:sim004100★city.sendai.jp(★を@に変えてください)

■関連リンク
市民協働事業提案制度
市民協働事業提案制度 令和6年度事業公開プレゼンテーションを実施します(仙台市HP)

2023年11月23日(Thu) 12/1開催!まちの課題に若者が取り組む!仙台まちづくり若者ラボアクション報告会【観覧者募集】


こんにちは、スタッフの青木です。
仙台市では、仙台市に居住または通勤・通学する18歳からおおむね30歳までの若者を対象に「自分ごと」としてまちづくりに関わることができる「仙台まちづくり若者ラボ」を開催してきました。2023年度のラボに参加したメンバーが、今年7月から6つのチームに分かれて計画・実施してきたアクションの報告会が行われます。

以下、概要です。

若者ラボ最終報告会.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仙台まちづくり若者ラボアクション
報告会を開催します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仙台市では、若者の自由な発想を仙台の活力創出につなげるため、令和2年度から「仙台まちづくり若者ラボ」を実施しています。
この事業は若者自らが「自分ごと」として関われるまちづくりに関するテーマを設定し、ワークショップやフィールドワークといった実践型プログラムを通じて、そのプロセスや成果を発信するとともに、まちづくり活動の担い手となる若者の発掘・育成を目指すものです。
このたび、参加者がこれまでの活動を通して得られた発想やアイデア、実際に取り組んだアクションと今後取り組むアクションについて、報告会を開催します。また、開催にあたり観覧者の募集を行います。

日 時:令和5年121日(金曜日)19時〜21時15分(18時30分開場)

会 場:仙台市市民活動サポートセンター 地下1階 市民活動シアター
(所在地:仙台市青葉区一番町4丁目1-3)

内 容:仙台まちづくり若者ラボ参加者からのプレゼンテーション、市長による講評

出席者:仙台まちづくり若者ラボ参加者 6チーム 計37名(予定)
    市長、市民局長 等

観覧者定員:10名程度(※申し込み多数の場合は、応募を締め切ります。)

申込方法:みやぎ電子申請サービスにより、11月29日(水曜日)までにお申し込みください。
定員に達し次第、募集を締め切ります。
みやぎ電子申請サービス(外部サイトへリンク)
※報告会の様子は、後日仙台市公式動画チャンネル「せんだいTube」で配信します。
今年度の様子はこちらからご確認ください。

位置情報詳細は下記リンクよりご覧ください。
https://www.city.sendai.jp/jigyosuishin/wakamono/r5wakamonolabo-actionhokokukai.html

問い合わせ先:仙台まちづくり若者ラボ事務局
電話:022-263-6712(平日9時30分〜17時30分 ※土日祝日除く)
2023年11月04日(Sat) 11/12開催!仙台のまちづくりについて考えてみよう<みんなのまちづくりフォーラム2023>


こんにちは、スタッフの青木です。
仙台市より、まちづくりについてファシリテーターや市職員と一緒に考えるイベントのお知らせです。
仙台市のこれからのまちづくりの方向性や、協働によるまちづくりに興味のある方は、参加してみてはいかがでしょうか。

以下、概要です。

新たな杜の都へのチャレンジ・表.jpg 新たな杜の都へのチャレンジ・裏.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなのまちづくりフォーラム2023を開催しますぴかぴか(新しい)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仙台市では、まちづくりの指針となる「仙台市基本計画」を策定し、この計画で、8つのチャレンジプロジェクトを掲げ、仙台に関わるすべての方々とともに力を合わせながら挑戦を続け、私たちが目指す未来を私たち自身の手でつくっていくことを掲げています。
そこで今回、市の取り組みを紹介するとともに、外部講師(ファシリテーター)と市の職員と一緒にまちづくりについて考えるイベントを開催します。

日時:令和5年1112日(日曜日)1400分〜1630

会場:仙台国際センター 会議棟 白橿1

参加方法Web(外部サイト「みやぎ電子申請サービス」)
     または郵送による事前申込制(定員超過の場合は抽選)

プログラム
前半:仙台市の取り組み紹介・ファシリテーターの紹介
後半:グループワーク・総括

グループワークのテーマ
【A】ひとのつながりを育むみどり
【B】混ぜればごみ、分ければ資源!
【C】大町・西公園エリアの魅力向上
【D】文化芸術が身近にあるまち

ファシリテーター
・ファシリテーター/ブランドデザイナー 奥口文結さん 
・一般社団法人ONE TOHOKU HUB代表理事/CEO 手島慧さん
・防災士/西公園プレーパークの会理事 佐藤美嶺さん
・一般社団法人ONE TOHOKU HUB理事 伊藤愛発さん

皆さまの参加を心よりお待ちしております。

【お問い合わせ】
まちづくり政策局政策企画課
仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎2階
電話番号:022-214-1245
ファクス:022-268-4311

位置情報詳細は下記リンクの仙台市のホームページをご覧ください↓
https://www.city.sendai.jp/machizukuri-kakuka/shise/zaise/kekaku/sogo/shinkokanri/r5/forum.html
2023年10月29日(Sun) 11/1・11/2開催!「地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業」報告会


仙台市より、地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業報告会(令和4年度事業実施報告・令和5年度事業中間報告)のご案内です。

以下、概要です。

-------------------------------------------------------------------------------------------
地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業報告会
(令和4年度事業実施報告・令和5年度事業中間報告)を開催します

-------------------------------------------------------------------------------------------

地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業は、地域づくりの段階に応じて、地域課題の現状分析や、複数の団体が連携・協働して行う課題解決の取り組みに対して、3種類の助成により支援を行うもので、令和3年度から実施しています。
このたび、令和4年度事業の実施報告と、令和5年度事業の中間報告会を開催します。地域づくりに関心のある方や地域の課題解決事業を検討している皆様は、事前申込みの上、ぜひご来場ください。

日時
1日目:令和5年111日(水曜日) 1630分から1835分(開場:16時20分)
2日目:令和5年112日(木曜日) 1630分から1820分(開場:16時20分)

会場
仙台市市民活動サポートセンター 地階 市民活動シアター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
※参加には事前申込みが必要です。

内容
事業実施団体から、事業内容、成果目標の達成状況、協働のメリット、次年度以降の展開と課題などについて報告します。※令和5年度事業は中間報告
※発表順・時間は変更になる場合があります。
報告する団体については、仙台市HPからご確認ください。
地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業報告会(令和4年度事業実施報告・令和5年度事業中間報告)を開催します|仙台市 (city.sendai.jp)

参加定員
20名程度(事前申込み先着順)

事前申込み
市民局市民協働推進課まで、電話またはEメールでお申込みください。
※参加を希望される方、全員のお名前、電話番号をお知らせください。
電話番号:022-214-8002
Eメール:sim004100★city.sendai.jp(★を@に変えて)

詳細は下記URLよりご確認ください。
地域づくりパートナープロジェクト推進助成事業報告会(令和4年度事業実施報告・令和5年度事業中間報告)を開催します|仙台市 (city.sendai.jp)
2023年10月13日(Fri) 10/15開催!市民参画イベント「MOVE MOVE(青葉通仙台駅前エリア社会実験)とは何だったのか?」


こんにちは、スタッフの松村です。
みなさんは昨年、仙台駅前で行われた青葉通仙台駅前エリア社会実験を知っていますか?または、覚えていらっしゃいますか?このたび、「MOVE MOVE(青葉通仙台駅前エリア社会実験)とは何だったのか?」と題した振り返りイベントが開催されます。
実験後、何がどう検証されたのか、その結果をもとに今後はどのようにまちづくりがすすめられていくのか。興味のある方はぜひご参加ください。

参考

●実験の結果→青葉通駅前エリアにおける社会実験の概要及び結果
青葉通仙台駅前エリアの社会実験のこれまでと詳細

以下概要です。

ibentoannai1.jpg sashikae-ura_0927-1086x1536.png
詳細はこちら

昨年9月23日から10月10日までの18日間に実施した青葉通仙台駅前エリアにおける社会実験の振り返りイベントを開催します。社会実験の企画・運営に携わった各担当が、さまざまな立場の聞き手からの質問や会場の皆さんからのコメントを交えながらクロストークをします。改めて「MOVE MOVEとは何だったのか?」を一緒に振り返りましょう。当日はYouTubeライブでLIVE配信しますので、会場にお越しになれない方はそちらをご視聴ください。

開催日時

令和5年10月15日(日曜日)
10時30分〜17時00分 ※10時00分開場(参加無料・途中入退出OK)
★YouTubeライブはこちらから⇒https://www.youtube.com/watch?v=9pYzM8r45Us

開催場所
CROSS B PLUS(仙台市青葉区大町1-1-30 新仙台ビルディング1F)

プログラム
クロストーク1 「なぜ、MOVE MOVEをやったの?」 10時30分〜12時00分
なぜ、社会実験「MOVE MOVE」は行われたのでしょうか。聞き手に、仙台を拠点に人のコミュニティづくりに携わる漆田義孝さん、仙台と東京それぞれの拠点で活動する阿部優香さん、関瞳さん、近石さゆりさんを迎え、実施に至るまでの経緯や集計されたアンケート結果などについて、仙台市、実験の効果検証を率いる株式会社オリエンタルコンサルタンツがお答えします。

クロストーク2 「どうじて、MOVE MOVEなの?」 13時00分〜14時30分
「MOVE MOVE」という実験のネーミング、赤と青を基調としたビジュアルデザイン、ジグザク型の空間。それぞれに込められた想いや仕掛けとは?実験空間の居心地調査をした及川和怜さん、相澤佑斗さんを聞き手に迎え、実験のクリエイティブに携わった各担当がお答えします。

クロストーク3 「MOVE MOVEどんなことをやったの?」 15時00分〜17時00分
18日間に渡る実験期間中、さまざまな活動が行われました。参加者が好きな格好でランウェイを歩く企画を行った学生団体の鹿股とほこさん、畳のある空間を作った小西畳工店の小西康博さん、会場で生配信ラジオのパーソナリティを務めた山岸えりさんを迎え、社会実験で体感したこと、実験後の活動について、ざっくばらんにクロストークします。

お問い合わせ
都市整備局都心まちづくり課
仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎6階
電話番号:022-214-8314
ファクス:022-222-2448

ひらめき参考記事
ウラロジ仙台
【振り返ろう】青葉通仙台駅前エリア社会実験 MOVE MOVEとはなんだったのか
2023年10月05日(Thu) 10/15「ここに居ていい」と思えること<参加者募集>


こんにちは。スタッフの松村です。
仙台市、公益財団法人せんだい男女共同参画財団よりご案内です。
以下概要です。

20231005151144_00001.jpg 20231005151448_00001.jpg

若年女性の生きづらさから考えるSDGs「ジェンダー平等」
「ここに居ていい」と思えること


仙台市内に住む若年女性を対象とした調査(※)では、半数以上が生きづらさを感じていることが明らかになりました。
困難に気づく目を増やし、誰もが「居場所がある」と思えるまちをつくるためには。
トークセッションや支援団体の取り組みを通して考える1日です。
※「仙台市 女性の暮らしと困難に関する実態調査」

開催日
2023年1015日(日)

会場
エル・パーク仙台 (141ビル[仙台三越定禅寺通り館]6階)
ギャラリーホール(1.報告・トークセッション)
スタジオホール(2.支援団体 活動紹介ブース、3.アフタートーク、4.リレースピーチ)

プログラム
1報告・トークセッション 
時間:10時15分から12時30分 定員:150名(要申込)
令和4年度に実施した「仙台市 女性・若者活躍推進会議」と「仙台市 女性の暮らしと困難に関する実態調査」から見えてきた課題を共有し、これからの支援について探ります。
[スピーカー]
・大崎 麻子氏(特定非営利活動法人Gender Action Platform 理事、関西学院大学 総合政策学部 客員教授)
・神林 博史氏(東北学院大学 人間科学部 教授)
・郡 和子(仙台市長)
[コーディネーター]
・足立 裕子氏(河北新報社 編集局 生活文化部長)

2支援団体 活動紹介ブース 
時間:10時00分から16時00分 
仙台市や宮城県内で若年女性の支援に携わる団体が活動をPR。団体の方と情報交換もできます。
 位置情報参加団体はこちらから→★★★
 ※参加団体は変更になる場合があります

3アフタートーク 
時間:13時30分から14時30分 定員:20名(要申込)
フランスの女性支援策に詳しい水野紀子せんだい男女共同参画財団理事長の話題提供をもとに、トークセッションの感想などを語り合いましょう。

4リレースピーチ 
時間:14時40分から
支援団体や参加者の皆さんが若年女性の困難や支援に対する思いを語り、聴き合う場です。

申込方法
1.報告・トークセッションと3.アフタートークは要申込。
イベント申込フォームからお申し込みください。(先着順・定員になり次第締切)

その他は直接会場へお越しください。

託児

1.報告・トークセッションと3.アフタートークは託児が利用できます。
その他はお子さんとご一緒にどうぞ。
10月5日(木曜日)までに要申込(先着順/定員になり次第締切)
*6ヶ月以上小学1年生まで
*託児利用料:お子さん1人あたり300円
*しょうがいのあるお子さんや小学2年生以上のきょうだいがいる場合はご相談ください。

主催
仙台市公益財団法人せんだい男女共同参画財団

お問い合わせ
エル・パーク仙台 管理事業課 事業係
電話番号:022-268-8301 ファックス:022-268-8316



| 次へ