• もっと見る
« 2010年03月 | Main | 2010年05月»
<< 2010年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
フィギュアはなぜ左回転? [2010年04月22日(Thu)]




   ご存知ロダンの「考える人」。なぜか、右ひじを左足においている。
  わがなが〜い人生で、そんな人を見たことがない。
               (国立京都美術館で撮影)








 魚はどうして左向きに描かれるのでしょうか、と
昨日書きましたところ、「右利き」さんから、
こんなコメントを寄せていただきました。

 ありがとうございます。

    ☆☆☆  ★★★  ☆☆☆  ★★★

 私は右利きの人が書きやすいから、
魚は左向きだと聞いたことがあります。
下記ページに詳しくまとまっていますよ。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kinosita/essayg1.htm

    ★.。.:*・゜★.。.:*・゜★.。.:*・゜

 そこで、早速、そのURLを拝見しましたが、
未だじゅうぶんなっとくは出来ません。

 国旗についても同じで、なぜ、旗竿が左に来ることを
前提にしているのか、私もよくわからないのです。

 アラビア語は右から左に書くわけですから、
そのことと関係があるかどうか分かりませんが、
経験的にアラブ諸国の中では
旗竿を右に想定している例を見たことがあります。

 ところで、フィギュアスケートですが、
ジャンプするときになぜ、ほとんど左周りなのでしょう。

 麻央ちゃんでも、キムヨナさんでも、
私が大好きなスグリさんでも、みなさん、
そうなのです。男子もそうですよね。

 これは右利き・左利きと関係があるのですか?

 野球の投手にはもちろん、両方いるわけですが、
もしかして左利きの人や左バッターの人は
左回転ではこまるのでしょうか
自民党を出て行く人たち [2010年04月21日(Wed)]













自民党の岩谷毅衆院議員のメルマガの一部を
ご参考までに、紹介します。

「自民党を出て行く人たち」を実に率直に描写しているように
思います。


    ==================

さきほど、「舛添氏離党」のニュースが入りました。この御仁、
いったい何をやっているのか。先の「立ち枯れ」といい、今度の
舛添氏といい、自分たちが責任ある立場にあった時に野党転落を
招いたのではないか。その責任も感じず、総裁選に出る勇気もな
く、みんなで選んだ総裁に文句をつけ、言うことを聞いてくれな
いと離党をする。こういう人たちが多かったからこそ自民党は駄
目になったのだ。つくづくそう思います。

出たい者はとっとと出ていくがいい。大勢には影響ありません。
綺麗な言葉を並べ立ててみても、所詮はみんな自分のことしか考
えていない。「最後に一花咲かせたい」、「野党のままでは活躍
の場がなく寂しい」、、、それだけの話です。そんなものになん
で国民がつきあわなければならないのか。冗談ではない。次の参
議院選で「あだ花」は咲くかもしれない。だが、それだけのこと。
それで日本がよくなりはしない。
創新党,、山田代表は区長を辞せよ [2010年04月21日(Wed)]











 山田宏杉並区長をトップに「創新党」が結成された。

 多くの方には聞きなれない言葉であろうが、
これは実は、わが師・末次一郎の造語なのである。

 言うまでもなく、温故知新をもじったもの。

 山田代表は末次の薫陶を受けた人だし、
冷戦崩壊期に、末次ともども、ロシアや東欧諸国を
いっしょに回った仲間である。

 その後、民社党から国会議員になった関 嘉彦先生、
現在、民主党所属で予算委員会筆頭理事の
松原 仁くんなどもいっしょだった。

 昨晩、「創新党」 の横田光弘事務総長(元神奈川県議)、
中村 崇事務次長(元都議候補)と飲んだ。二人とも
末次門下生であり、その昔、私の部下だった。

 山田代表と横田事務総長は松下政経塾の同期生、
そんなことをいろいろ思い浮かべると
私も少しは応援しなくて行けないのだろうが、
なんとも、クラス会、同窓会的で、力不足、人材不足は
否めないのでないか。

 山田代表にして、区長を辞してはどうか。国政を代えようという人が
いつまで区長をしているのか。

 横田、中村両くんにしても、なるほど既成政党とは違う
というところを、速やかに見せてほしい。

 いずれも働き盛りの諸君だ。期待はする。
魚はなぜ、左向き? [2010年04月21日(Wed)]














   ブータンの国旗。右向きの「動物」は落ち着かない?






 国旗の図は世界的に、左側にポールがあることを前提に
旗の図だけを掲載するのが常である。

 なぜかという質問を小学校2年生からいただいて、
魚だって、動物だってそう描くでしょうと返事したが
いいのかなぁ。

 あれ以来なんとなくウソをいってしまったようで落ち着かない。

 どなたか、この浅学菲才、凡庸で弱気な高齢者を救ってくださいな。
師・末次一郎と [2010年04月20日(Tue)]























 NHKのある特別番組の製作に協力するため、
(これ以上は未公表とすべきでしょうからしばらくは
ご勘弁ください)
東京・江東区にある、わが師・末次一郎の資料補完室(仮称)を
訪問しました。

ここは、末次先生の次女・典子さんが御主人とともに経営している
外車ディーラーのビルの一室です。

NHKのIディレクターと
ユーラシア21研究所の石川雅子職員(元末次一郎秘書)の3人で
3時間余、ダンボールを掘り返し、
書類、書簡、アルバムをひっぱり出し、
ついに、末次先生と、「話題の」某先生(秘)とのツーショットを
発見しました。おそらくこれはオンエアされることになると
思います。

 いろいろ探索しているうちに、私にとっても懐かしい写真が
たくさん出てきました。

 特に嬉しかったのはこの2枚。私は自分で写真を撮るのは
大好きですから、これは私が撮影したという写真は
たくさんあるのですが、師とのツーショットは全くなかったのです。

 そんな時に、この2枚の写真を「発見」。

 上は、1980年に行われた
4回目の「日ソ専門家会議」の後で、
キエフ(現在はウクライナの首都)を訪問したとき、
下は、その2年前の3回目の会議の時、
京都国際会議場で撮られたものかと思います。

 30年前のこと、師も私も若かったなぁとつくづく
写真を眺めて、手を休めてしまいました。

 肝心の番組のことはまた書きますからね。
オンエアは6月後半のようですから。
常識テスト [2010年04月17日(Sat)]









 下記の答えは常識のはず。でも、
以外に手ごわいはず。

 全部正解なら・・・・・・カップルでハワイ?

「ゆとり教育」って何だったんだろうと、ここ1カ月くらい
若い人にこのテストを試みて、
日本の将来をつくづく暗いものに思いました。。


@ 過去100年、日米両国は直接戦争をしたか?

A 真珠湾はどこにある?

B 以下の国の大統領(最高首脳)の名前は?
    アメリカ、ロシア、中国、韓国

C 以下の国の首都は?
     リビア、リベリア、ベトナム

D 日本の最西端は?

E 世界で一番寒い首都は?

F ローマ、東京、北京、ロサンゼルスを
緯度の高い順に並べれば?

G グルジア、ラトビア、モルダビア、アルメニアの中で
旧ソ連邦構成国ではなかった国は?

H アイスランド、アイルランド、スイス、スエーデンでEU未加盟国は?

I パキスタンは宗教国家、ではインドは?
藝大は質実剛健! 最敬礼 [2010年04月16日(Fri)]











 藝大教授の研究室というところに
先日、初めて入れていただきました。

 驚いたことに、質実剛健。机もソファも年季物、
率直に言えば、もはやどこにいっても
見ることができないくらい、
傷んでいるのです。

 天下の東京藝術大学教授ですよ。そうそう、
トランペットの杉木峯夫先生のところです。

 さすがにスタインウェイのグランドピアノが
で〜んとあり、新しいパソコン、そして
何より10数本のトランペットが並んでいましたが、
この、備品の傷みは少々ショックでした。

 私が埼玉県立大学で使っていた研究室は
もちろん創立まもない大学ですから、
ピッカピカでしたし、拓大、千葉大、千葉商大、帝京大、東大、
東京外大、早稲田など過去1年間にうかがったところは、
どこもかしこも、
研究室はなかなか美麗ですよ。

 しかし、研究室ピカピカで尊しからず、もちろん
教授は中身です。

 この研究室、なんと、窓が三重なんです。「さんじゅう」
ですよ。

 思わず、言っちゃいました。
「モスクワの大使館の秘密の部屋みたいですね」。

 そうなんです。室内にガラスのカプセルをいれて
一切の防諜装置がすぐ判るようにして、
そこで、秘密の話をするのです。

 狸穴(東京港区)のロシア大使館には
そういう部屋が3つあるそうです。

 モスクワでは2,3人で20分入っているともう、
苦しくなりました。

 でも、さすがは藝大、秘密のマイクは不要のせいか、
換気は完璧。2時間半もお邪魔したのに
何の苦もなく、5人で会議ができました。

 それにしても、
藝大の教授研究室が質実剛健、最敬礼です。

 申し訳なくて、写真撮影は遠慮しました。
寒暖寒暖 [2010年04月14日(Wed)]



                        撮影:鷲田マリさん







きょうの朝日新聞の夕刊の見出しに、
昨今の大きな気温差を
「寒暖寒暖」と書いていた。

 私自身、ここ数日は公私とも「寒暖寒暖」で
「緩急緩急」、まことに気を緩めることのできない
日々がつづいている。

 新年度の始まりであり、
聖心女子大での授業が始まったし、
きょう締め切りの拓殖大学海外事情研究所の
研究誌から長い論文にくせんしていたし、
その他もろもろ、
張り詰める毎日である。

 そんなとき、またまたいい写真が
舞鶴から送られてきた。

 きょうとあしたは東京が寒で
舞鶴はようやく暖がきたようだ。

 春よ来い”! 土曜日から2泊3日で
和歌山に行く。暖かく晴れる日であってほしいものだ。
ウラジオストク事情 [2010年04月13日(Tue)]





            ロシアの国旗






 ウラジオストクの山田淳総領事がお越しくださり、
いろいろお話を伺うことができた。

 ユーラシア21研究所では今秋、ウラジオストクの
専門家たちと対話すべく、諸般の準備をしているので、
格好の機会になった。

 同総領事に拠れば、ウラジオストクには、
日本、ウクライナ、インド、ベトナム、韓国、米国の
6カ国の総領事館があり、
隣のナホトカに北朝鮮の総領事館が設置されているという。

 南北朝鮮の総領事は表面的には挨拶を交わす程度とか。

 在留邦人は100人ちょっと。内、総領事館員は13名。
外務省からは3人で、水産庁、海上保安庁、財務省などからの
出向の方々で構成されている。担当地域は
カムチャツカ、マガダンまでだが、
人口60万程度のウラジオストク(ウクライナ出身が多い)のほかは、
ペトロバブロフスク・カムチャツキーが
カムチャツカでほとんど唯一の都市、
オホーツクは古い町だが、人口は10万もいない。

 マガダンは金鉱で支えられているが、
移住してきて自然のすばらしさに惚れこんで定住している人も
いるそうだ。

中国からの観光客は多く、北朝鮮からの労働者も結構入っている
ということだ。

「全体に親日的で、北方領土は日本に引き渡すべきだという人も
結構多い」という山田総領事の見解は、問題解決のヒントに
なるかもしれない。
琉球と沖縄 [2010年04月12日(Mon)]













 沖縄県には「沖縄タイムズ」と「琉球新報」が
覇を競っていることが、よく知られている。

 輸送の関係で全国紙がとてもかなわない、影響力を
誇っている。

 この「沖縄」と「琉球」の2つの名、
以前から、並存が気になっていた。

どうやら「琉球処分」で「沖縄県」が誕生した、
そんな単純な話ではなさそうだということを、
小玉正任(こだま・まさとう、1925年生まれ)さんの
『琉球と沖縄の名称の変遷』(琉球新報社)で教えられた。

小玉さんは、官僚としては事務次官まで昇った、
功なり名とげた人である。しかし、民間人としてこの人を
見れば、もちろん官僚として最優秀だったのであろうが、
そんな公式見解より、
「偉大なる沖縄病患者」の称号を奉りたい。

 1960年代に、沖縄に出張して以来、この「病」を患い、
のちに政府の沖縄総合事務所長として赴任するや、当時、
人が住んでいた40余の島を全部訪問した。

 とりわけ魅かれたのが石敢當。退官後、
財団法人沖縄協会会長などをしながら、その研究に努め、
77歳にして、ついに筑波大学から文学博士号を授与された。

 いやはや驚きというか、ご立派というか。

 私にとっては、秋田県立秋田高校の大先輩に当るの、
これ以上、褒めるのは身びいきといわれそうなので、控えるが、
今般、無理を言って、
ユーラシア21研究所の月例研究会「虎ノ門フォーラム」で
「沖縄と琉球」についてご講演いただくことになった。

『琉球と沖縄の名称の変遷』があまりに立派な著書であるため、
かつ、事前にお読みいただいたほうがいいので、
次回の「虎ノ門フォーラム」でも販売する予定だ。
特別割引価格1,500円。

 実際の講演は7月14日(水)午後6時から、
虎ノ門の海洋船舶ビル10階で。

 お誘いあわせの上、ご参集いただきたい。
一般2,000円、学生無料。