• もっと見る
« 2011年07月 | Main | 2011年09月»
<< 2011年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
私の8月14,15日 [2011年08月14日(Sun)]








1945(昭和20)年のきょうの23時に、
私は秋田市で空襲を経験?した。

 というと、いかにもよく覚えているような
感じだが、4歳の幼児に証言能力はない。

私は河辺郡和田町の
後に衆議院議員や通産大臣になった
佐々木義武さんのお宅に疎開していた。

 疎開期間はわずか16日。

それでも、
3つ年長の兄・忠晴と野イチゴを
摘みに行ったこと、
兄の習字の作品が二重丸付きで
和田小学校の教室に貼られていたこと、
岩見山内雪のトロッコの駅を
見に行ったこと、
佐々木家の間取りの一部、
警戒警報がよく鳴っていたこと、
半鐘に登る男が小槌で激しく鉦を
叩いていたことなどを、
覚えている。。

 終戦の前夜、秋田は初めて空襲にあった。

 すでに同日16時にトルーマン大統領は
攻撃停止を命じていたが、その前に、
200機近いB29の編隊がサイパンを発って
いたらしい。

 いま、厳しい被災地になっている
岩手県釜石市の日本製鉄釜石工場を
目標に、同市は何度か爆撃され、
破壊されつくしていた。

 このため、編隊は目標を秋田の
製油所とその周辺に変更したらしい。

 当時の名前では土崎港町という
秋田市の外港にあたる町が空襲された。

 民間人ばかり72人が亡くなった。

 父・忠治は即刻疎開先から妻子を
呼び戻し、私たちを
母の実家のあった土崎港町に
連れてゆき、筵をめくって、
その真黒になった亡骸を見せた。

この記憶は今も鮮明である。

そしてこの攻撃を卑劣であり、
戦時国際法違反として、
末永く息子たちに伝え、
いつか、アメリカ人に文句を言えと、
毎年8月15日には、その現場に 
連れて行かれ、この話を聞かされた。

 そんなことで、私はこれまで83カ国を
訪問しているが、アメリカは2001年まで、
アンカレッジの空港とパラグアイへの行き帰りに
やむなく1泊したマイアミしか知らなかった。

 2001年9月11日、そのアメリカで
数千人の民間人が同時多発テロに殺害された。

 私はもう前後のことを考えずに
航空路再開後、最初の便でアメリカに飛んだ。

 56年間、ただアメリカを恨んできた
私のアメリカ観は少し変わった。

 遅ればせながら、国際政治を
今少し現実主義的にみれるようになった。

 きょう、まもなく、その時刻がめぐってくる。

 2つの「あの日」に亡くなった人々を追悼し、
日本と国際社会のありかたについて
あすはしっかりと考える日にしたい。
北方領土の記憶と遺産建造物 [2011年08月14日(Sun)]






択捉島紗那の元水産会事務所(左)と当時の2等郵便局。数年前まで、
ロシア側も郵便局として使用していたが、今は大きく破壊されてしまっている。吉岡明子ユーラシア21研究所常務理事さつえい。2010年。







 毎日新聞には、本間浩昭と言う
大記者が北方領土を指呼の間に見る
根室通信局にいる。

 局と言っても自宅を兼ねた
事務室に一人いるだけではあるが・・・

 今は読売、朝日に
部数を大きく離された
毎日新聞ではあるが、
それでも根室に本社採用の
この記者を約20年、
据え置くというのは
往時の力、特に影響力を
しのばせるものがある。

おそらくは、国益を
見据えた全社的人事では
あるまいか。

敬意を表する。

その本間記者がさきほど
こんな記事を電子版に出していた。

☆    ☆   ☆

北方領土の元島民らによる
自由訪問第3陣(高橋孝志団長ら
41人)は12日、
歯舞群島・勇留(ゆり)島での
2泊3日の訪問を終え、
チャーター船で根室市根室港に戻った。

 一行は戦前に建てられた
馬頭観音などを訪ねた。

3年前にはカニかごを積んだ
水産加工場があり、
国後島の民間人が働いていたが、
無人島になっている。

会見で鈴木宏治さん(69)は
「島は荒れ放題。
草が伸びて歩くのもやっと。
3歳で島を離れたが、自分が
ここで生まれたのかと
寂しい思いがした」と語った。

 祖父の角鹿泰司さん(74)と
参加した3世の小川峻輔さん(16)
は船に戻る時、
「景色を見て胸が苦しくなった。
荒れているなら一刻も早く
日本に返してほしい」と語った。

 
☆    ☆   ☆

歯舞、色丹は即刻無条件で
日本に返還されるべきである。

その本質論はおくとして、
日本時代の建造物については、
全体をきちんとまとめたものが、
私の知る限り、ない。

訪問者からの情報や
毎回随行する内閣府、外務省の
スタッフを中心に是非、
独立行政法人北方領土問題対策協会で
まとめてほしい。

これは元島民への礼儀でさえあるように
思えてならない。また、
返還運動の継続にとっても
大きな意義のあることと思うが、如何?

あるいは、本間大記者のような人に
まとめてもらうのも一案ではあるまいか。
| 次へ