• もっと見る
Main | 2006年02月»
<< 2006年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
東京財団虎ノ門DOJO [2006年01月31日(Tue)]
東京財団でが、原則、火曜日の昼に虎ノ門DOJO(道場)を開催しています。300人を超える方々が、毎週やってこられます。どなたでも参加でき、入場無料です。

きょうの会合が218回目。95%くらいは私が司会をしています。きょは、「独立行政法人化の次は民営化か解体」と題して、水野清元衆議院議員(元自民党総務会長、元総務庁長官)が登壇してくれました。御トシ・80歳。意気軒昂、まさに現役そのものです。一時間話をして15分質疑応答というのが通常なのですが、2時まで1時間30分、しゃべりっぱなしでした。

  次回は2月7日、在日米海軍司令官の講演(同時通訳付)です。今後の予定は4月ごろまで決まっていますので、東京財団のホームぺイジでご覧ください。来週は残念ながら、私は出席出来ません。「北方領土の日」で、毎年、九段会館で行なわれる「北方領土返還要求全国大会」があり、式典の前に行なわれるシンポジウムの司会などをしなくてはいけないからです。

 この虎ノ門DOJO、時々、地方で出張出前講座を行なったり、スタディ・ツアーをしたりします。旭川、札幌、蒲郡などで出張出前講座を開催しましたし、昨年は浜松で航空自衛隊浜松基地、浜岡原発を見学し、競艇場でレースを体験しました。私はまったくあたりませんでしたが、大当たりをした人が何人かいました。次回は4月14日に横須賀で米第7艦隊の旗艦ブルーリッジと空母キティホークに乗り、防衛大学校を見学する予定です。有料なのに、申込者は80人を越えました。今、米軍側と交渉中で、参加者の枠を60人にしてほしいと迫ってます。無理な場合は抽選と致します。

 みなさまから自薦他薦の弁士やテーマを募っています。また、毎週のDOJOに参加ご希望の方は、東京財団のホームペイジからアクセスしてメールアドレスを書いて申し込んでください。
 
神様、しっかりしてください [2006年01月31日(Tue)]
NHKの前・某総局長A氏からコメントがありました。「最近、白血病患者が増えているのではないか」と。A氏のかつての上司であるB元報道局長(理事)は、私の兄の直前に、同じ病気で造血幹細胞移植をした。国立がんセンターでこの最先端医療を受けた患者は、B氏が21人目、わが兄が22人目である。
私にはCという三重県在住の親友がいる。同じ年なのに孫に恵まれ、もう8人もいる。猪口大臣、こういう人を表彰してほしい。それはともかく、孫の一人で11歳のDちゃんが8ヶ月ほど前、突然、白血病と診断され、爾来、名古屋日赤に入院している。病院には教師がいて、なんとか進学もかないそうだと聞く。私が国立がんセンターにドナーとして入院していたときにも完全に脱毛した子供たちが大勢いた。エレベーターの中で、泣き崩れる若い母親とも出会った。
幸い、Dちゃんは順調に回復に向かい、2月には退院できそうだという朗報が入った。しかし、以前にも、同じ19歳のお嬢さんを亡くした2人の先輩がいた。突然、病魔に襲われる白血病、神様、もっとしっかりしてください。私たちも協力の環を拡げますから。
骨髄移植にあなたも登録を [2006年01月31日(Tue)]
島崎たか子さんという、尊敬する若い友人がいます。国立がんセンター東病院の看護師であり、昨年春、東洋英和女学院大学大学院で「骨髄移植のドナーに関する研究」の修士論文を書いた人です。不思議なご縁のある人で、同じ秋田で生まれ、日赤看護大学で私の授業を受け、10年後に今度は東洋英和でまた授業に来ていました。
骨髄異成型症候群という難しい名前の病気があります。白血病の1つです。15年ほど前から日本でも骨髄移植がさかんに行なわれ、もう、7500例ぐらいはあるでしょう。骨盤のところに100箇所以上、注射針を刺して骨髄液を採取し、患者に移植するのです。
2年前、私の兄が発病して、私が国立がんセンター中央病院で造血幹細胞移植というのをしました。事前に投薬で白血球をふやしておき、約100リットルもの血液を採取し、そこから白血球を取り込み、他は戻すという方法です。約2時間、大好きな「釣りバカ日記」の14巻を見ている2時間ほどで終りました。もっともこれは最先端医療で、私の場合は「高齢者から高齢者への移植」ということで、医療スタッフはかなり緊張していたようです。
島崎さんは、3年ほど前、骨髄バンクを通じて骨髄移植をしました。もちろん、見も知らぬ相手であり、同バンクを通じ、一度、匿名の手紙をもらっただけです。私の場合は実兄ですから、4分の1の確率でHLA(骨髄の型)が合うのですが、兄弟以外では場合によっては数万人にひとりしか合わないといわれています。
ですから、今、約23万人いるドナー登録者を30万人にすること、職場や家族など社会的理解を得るための啓蒙活動が重要とされています。実際、登録はしたけれど、仕事の都合や家族の反対で骨髄の提供をおと割る人も多いのです。ドナーのほうも、いつ、なんどき声がかかるかと思うと、時には骨髄移植の記事を注意深く読んだり、また、自分の健康管理に一層努めるようになってほしいものです。
島崎さんとのご縁はもう一つありました。国立がんセンターの同じ部屋に入院して、ドナーになったのです。そんなことから、近く、「ドナーの喜び」(仮題)という本を協同執筆しようとしています。3月10日えお締め切りに、2人とも8割は書き上げています。
ただ、それでも移植後3年の存命率は、3割強です。兄もさまざまな余病に苦しんでいます。しかし、とにかく3ヶ月という余命をつないでいます。
あなたもドナー登録をしませんか。電話は、0120−445−445.骨髄移植推進財団です。メールででもできますよ。
| 次へ