• もっと見る
Main | 2006年02月»
<< 2006年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
「南京事件」、私たちも発信を [2006年01月23日(Mon)]
東京財団では、このたび、「南京事件」研究の第一人者である東中野修道亜細亜大学教授の英文の著書を3000部買い上げ、ハードカバーに作り変え、世界の図書館、大学、研究者に配布します。また、2006年度はNYとDCでシンポジウムを開催します。諸般の情勢を考えれば、大げさかもしれませんが、命がけです。もちろん30万人はあんまりですが、極端に言えば一人でも純然たる民間人(赤ん坊はその典型)を殺害すれば、戦時であろうともそれは、犯罪です。そうした犯罪がなかったと断定できないでしょうが、戦時国際法上、便衣(民間人の服装)に着替えて抵抗したものの殺害は正当です。私は数の問題ではなく、まずは日本側として反省すべき点は何かをよくわきまえ、かつ、不当な糾弾に対しては断固として反論し、闘うとぴう姿勢が、「民」にも「官」にも必要なのではないかと思います。
日本の若い人にもこの問題に大いに関心を持っていただきたく、先般、虎ノ門DOJO(道場、東京財団が毎週一回開催している公開講演会。参加自由、入場無料)に、25歳の稲垣大紀くんを講師にお招きしました。稲垣君は昨年春、東洋英和女学院大学大学院修士課程を終えた男性(東洋英和の大学院は社会人入学で共学)若者です。修士論文は「南京事件の検証」で、同大学で最高の研究をした卒業生に与えられる「長野賞」を受賞されました。彼の講演録と論文を合わせたものが、3月末に、中央公論事業出版から出されます。『25歳が読む南京事件』というタイトルになりそうです。 内外に発信することは大事な役割と考えています。
少数言語に挑戦を! [2006年01月23日(Mon)]
ですから、若い人たち、すなわち、に本後がしっかりできる人は、秋田弁しか出来なかった私が日本語を勉強したような感じで、英語をマスターできるはずなんです。自信を持って取り組んでください。
そして、英語がある程度できるようになった人は、是非、第2外国語に挑戦してください。それも少数言語です。ロシア語、モンゴル語、マレー語、ベトナム語・・・日本の周辺にはさまざまな言語があります。しかし、そういう言葉を習得している日本人がまだまだ少ないのです。
私はロシアには100回くらい言ってるかと思いますが、ロシア語の通訳を探すのはいつも一大事です。国際会議を開くには、まずは同時通訳者に時間をいただくことからはじめなくてはいけません。どんなに参加していただきたい方がいても、その人の日程より、同時通訳者の日程が先決です。日露両国を合わせても、同時通訳者は5,6人しかいないのです。その中の3人の日程がそろわなくては会議ができません。国連の公用語であるロシア語にしてこのありさまです。
みなさんも、そういう「通訳少数言語」に挑戦しませんか?
| 次へ