• もっと見る

« 2015年10月 | Main | 2015年12月»
検索
検索語句
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
唐桑小学校まちづくり授業 [2015年11月16日(Mon)]

唐桑小学校の6年生のクラスで「まちづくり」の授業をしてくる。

「地域の未来を考える」この授業。

「なかなか自由な発想で子どもたちが地域の未来を描けなくて。
まちづくりって実は分かりづらく、子どもたちにとってハードルが高いんです。そのハードルを下げてほしいんです」
という先生からのご要望。こりゃ楽しい!

「まちづくりとは、唐桑を元気にする活動でーす」から始まり、
一通り「からくわ丸」の活動紹介をしたのち、
「んじゃ、みんなも"まちづくり"やってみますか」と切り出し、
「地区&ご近所自慢大会!」を開催。

「地名、行事、人の名前…自分のじいちゃんの名前でもいい。とにかく『あるもの』を全部出してみて!多く出した地区の勝ちね」

石浜1-2 VS 石浜3&宿 VS 中&鮪立チームで競争。

すると、出るわでるわ。地区に「あるもの」。
黒板いっぱいに埋まる、唐桑に「あるもの」。
その数なんと5分で57個。驚いた。

151110_唐小まちづくり授業_1_light.JPG


−水俣の吉本師匠の教え−
「地域を元気にする『新しいもの』とは、あるものとあるものの『新しいかけ合わせ』のこと」
まちづくりは難しいことじゃない。

1.昔と今に「あるもの」を謙虚に調べる。
2.それを未来に活かす。

この2ステップの繰り返しだ。
「まちづくり」は決して何もないところから新しいものを生み出す作業ではない。

「お、早馬神社のお祭りとごだいのラーメンをかけ合わせるか。お祭りでラーメン出してもいいなぁ。二本杉にツリーハウスつくるか。怒られるか(笑)…でも楽しいなぁ。みんなで第二高松園にリンゴ売りに行くか?」

子どもたちが出したものを適当にかけ合わせる。

「いいな、それ!」
「それおもしろい!」
子どもたちも乗ってくる。
「ほら、誰と誰をかけ合わせる?」

まちを元気にするアイディアなんて無限に出てくるよ、って。
まちにはたくさんの「ひと」「場所」「物語」が眠っている。
それをどう自由な発想でかけ合わせるか。
それをしやすいのは「よそもの」はもちろん、実は「子ども」たちだったりする。

みんなだからこそ、まちのためにできることがある。

そんなことをペラペラ語った。
「子ども」もとい「未来の大人」たちと接すると、今の大人が元気をもらう。
唐桑の伝統太鼓→上京! [2015年11月02日(Mon)]

【唐桑の伝統太鼓→上京!】
気仙沼・唐桑の伝統芸能、松圃虎舞が、なななんと渋谷へ!!

気仙沼の地元の子どもたち、そして大人も大勢上京します!
(大型親子遠足。)
震災から4年半、東京のみんなに恩返しをしたいと唐桑のみんなは本気で練習中。
私も太鼓たたき始めて4年半になりますが、まさか東京で叩ける日が来るとは。

11月3日(火・祝)
「ふるさと渋谷フェスティバル」
場所:代々木公園あたり

12時50分〜松圃虎舞保存会
(宮城県代表!!)

たぶんセンターあたりで叩いてるんで、ぜひお友だちと見に来てくださいね。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/shibuya/event/2015/pdf/panf2015.pdf