• もっと見る

«復興とは(シリーズ「春よ来い」B) | Main | 子ども企画と2人の学生»
検索
検索語句
<< 2021年12月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグ
月別アーカイブ
リンク集
プロフィール

加藤拓馬さんの画像
最新コメント
https://blog.canpan.info/entoki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/entoki/index2_0.xml
石巻になくて気仙沼にあるもの(シリーズ「春よ来い」C) [2014年08月19日(Tue)]

年度末の記録、シリーズ「春よ来い」。
春どころか秋がやってこようとしている今日この頃。シリーズ最終回です。

---

3月31日の話。
東京の企業から市役所に出向してきている森さんと紫市場のとんかつ屋でランチ。
気仙沼の観光に関することで一緒にお仕事をさせてもらう機会がある。
なんせ東京の一流企業のサラリーマンとお仕事をさせてもらえるだけで、日々いい経験。ミーティングの仕方から何まで、学生上がりでこっちに飛び込んだ私には新鮮。
それに加えて、この森さん含む「出向チーム」の皆さんは、地元にとことん密着する。気仙沼の人材育成、水産、そして観光の振興に取り組む彼ら。泥臭さがあって、尊敬の念に堪えない。

ところで、とんかつ屋。

「石巻と気仙沼の違いって、東京の人からしたら分からないよね」
そう切り出す森さん。
「同じ宮城、同じ水産業のまち、同じ被災地。よそから見たら、何も変わらない」
確かにそうだ。
地元の人から見ればもちろん県内でも全然違うまちだが、その差別化は外の観光客からしたら非常に難しい。
観光の勝負でいうなら、仙台から近い石巻の方が断然有利に思える。
そんなこと考えたことがなかった。

「そこで先日石巻に行ってきてね。
何が気仙沼と違うのか見てきてん」

ほう!それで…

「見つけた。石巻になくて、気仙沼にあるもの。
何だと思う?」

石巻になくて、気仙沼にあるもの…
なんだ。頭の中をくるくる回すが何も出てこない。


森さんはにやりと微笑む。
「唐桑。
唐桑があるかないかや。」

瞬間、ずわっと鳥肌が立った。
市街地から20分でたどり着くリアスの竜宮城。
この絶妙な距離は石巻―牡鹿半島には出せない。

「唐桑は気仙沼の観光のダークホースになる」

ぐぐぐっとこみ上げる想いをとんかつと一緒に飲み込んだ。
コメントする
コメント
突然の書き込みで失礼いたします。私、獨協大学ドイツ語学科4年の岩本夏那子と申します。
加藤さんのことをNHKのラジオ放送で知り、書き込みさせて頂いています。
実は今月、9月の21日〜23日に気仙沼市にゼミの合宿で訪問します。目的は現地で今の状況調査をすることです。
もし、加藤さんがよろしければ、どのような活動をしているのか、どのような思いなのかを具体的にお聞きしたいと思っています。

もし関心がございましたら、ご連絡ください。
突然の書き込み失礼しました。

獨協大学 4年岩本夏那子
電話 090-8557-1113
メール milkcocoa35@gmail.com


Posted by: 岩本夏那子  at 2014年09月06日(Sat) 11:05