• もっと見る
プロフィール

アンガージュマン・よこすかさんの画像
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
リンク集
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
酉の市 [2015年11月17日(Tue)]
今日は「おとりさん」に行ってきました。

おとりさん=酉の市。

全国各地にある大鷲神社・大鳥神社で11月の酉の日に行う祭礼です。

今年も横須賀中央にある大鷲神社へ。

あばうとの子どもたちと、

たまたま行く途中で会ったOBのNさんも一緒です。
酉の市 002.JPG
参道には縁起物の熊手やダルマを売る露店が並びます。
酉の市 003.JPG
酉の市 006.JPG
諏訪神社の境内を奥へと進み、大鷲神社でお参り。

有料開運招福・商売繁盛有料を祈願しました。
酉の市 004.JPG
昨年の熊手をお納めして、

今年のものを福助さんとともにお祀りします。
酉の市 009.JPG
さぁて、酉の市といえば

おやつは「きりざんしょ」と「きんつば」に決まってまするんるん


きりざんしょ=切山椒は、

山椒が虫除け、風邪予防になる→厄除け、
山椒は花・実・樹全てが使える→有用である、

などの理由から縁起の良いものとされているようです。

元々は新年の餅菓子で、各地の酉の市で売られているようです。
(山梨県では節分のお菓子だそうですよ〜)

上新粉を使ったお菓子で、ほんのり甘くて、むに〜っとした食感ハートたち(複数ハート)
酉の市 013.JPG
きんつばは、元は江戸時代に京都で作られていた、

餡子を上新粉で包んで焼いた「ぎんつば」というお菓子が

江戸に伝わり小麦粉を使うようになって、

その焼き目の色から「銀」より縁起のいい「金」つばになったというもの。

焼きたてを買えました〜るんるんうまうまグッド(上向き矢印)
酉の市 014.JPG
ところで、調べてみると

きんつばは他の地方ではとくに酉の市のお菓子と言われてはいないようです・・・。

これは横須賀の大鷲神社周辺だけの、ローカルルールなのでしょうか???

「のりだんだん」もそうですが、

常識と思っていたことが、じつは地元だけのことだったりしてexclamation&question

mushi.gifイシイ
Posted by はるかぜ書店 at 18:19