
講演会(学習支援員)[2010年07月27日(Tue)]
東京都港区で5年前から推進している学習支援員制度
(LSA)を全国に普及するため、日本財団からの助成で
平成20年度からリーダ研修、各地での研修などを進めて
来ています。
名古屋の昔からの知り合いの東鮨
明石のウオンタナ(魚市場)
川越のおいも
宮崎の焼酎
とついでの楽しみも一杯です。
今年度の日本財団助成事業について、
まず、決定しました日程をお知らせいたします。
9月10日、11日 名古屋
9月12日、13日 明石
10月29日、30日 川越
11月20日、21日 宮崎
(今年度は、三重や広島へも訪問の予定です。)
また、10月9〜11日に愛知で行われるLD学会では、
『通常学級内における発達障害を持つ児童生徒に対する支援
〜東京都港区の学習支援員制度、その制度の定着、継続
そして各地域への普及〜』
と題しました自主シンポが決まっております。
さて、各地域での二日間の内容ですが、
下記の内容を中心に進めます!
◆ 支援員の方との話し合い
支援員の方から現状を聞き、アドバイスをしたり、
皆さんで意見交換を行います
◆ リーダーとなる方たちとの話し合い
制度をより良くするにはどうすれば良いのか
等を話し合う
◆ 支援員が実際に活動している場を視察
◆ 教育委員会や学校の担当者から話を伺う
(LSA)を全国に普及するため、日本財団からの助成で
平成20年度からリーダ研修、各地での研修などを進めて
来ています。
名古屋の昔からの知り合いの東鮨
明石のウオンタナ(魚市場)
川越のおいも
宮崎の焼酎
とついでの楽しみも一杯です。
今年度の日本財団助成事業について、
まず、決定しました日程をお知らせいたします。
9月10日、11日 名古屋
9月12日、13日 明石
10月29日、30日 川越
11月20日、21日 宮崎
(今年度は、三重や広島へも訪問の予定です。)
また、10月9〜11日に愛知で行われるLD学会では、
『通常学級内における発達障害を持つ児童生徒に対する支援
〜東京都港区の学習支援員制度、その制度の定着、継続
そして各地域への普及〜』
と題しました自主シンポが決まっております。
さて、各地域での二日間の内容ですが、
下記の内容を中心に進めます!
◆ 支援員の方との話し合い
支援員の方から現状を聞き、アドバイスをしたり、
皆さんで意見交換を行います
◆ リーダーとなる方たちとの話し合い
制度をより良くするにはどうすれば良いのか
等を話し合う
◆ 支援員が実際に活動している場を視察
◆ 教育委員会や学校の担当者から話を伺う