• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2010年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
減らぬ自殺 県弁護士会が初シンポ [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
大分合同新聞
ホーム>大分県内のニュース>2010年03月21日(日)

減らぬ自殺 県弁護士会が初シンポ
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2010_126912637098.html



自殺対策について意見を交わすパネリスト
=20日午後、大分市の県総合社会福祉会館

国内の年間自殺者は1998年から12年連続で3万人を超え、
県内でも300人前後の高い水準で推移している。

このような状況を受け、県弁護士会は関係機関と連携を深め、
自殺対策について考えようと20日、
大分市の県総合社会福祉会館で、初めてのシンポジウムを開いた。

警察庁によると2009年の全国の自殺者は3万2,753人。
県内は332人で前年より29人多い。
76%が男性で、健康や経済上の理由が主な原因とされる。

県弁護士会は

「弁護士は多重債務に苦しむ人など、
 自殺の恐れが高い人から相談を受ける機会が多いが、
 対策が不十分」

として、昨年8月に「貧困と人権に関する委員会」を新設した。

シンポジウムには約70人が参加した。
長崎県などで活動するNPO法人
「自死遺族支援ネットワークRe」の山口和浩代表が基調講演。

「自殺はさまざまな問題で追い込まれた末の死。
 社会問題としてとらえ、
 相談できる環境を整えることが大事だ」

と主張。

父親を自殺で亡くした経験を語り

「毎年14万人が自死遺族となり、
 その4人に1人は『自分も死にたい』
 と追い詰められている」

と訴えた。

県自殺対策連絡協議会長で、大分大学医学部の寺尾 岳教授は、
うつ病から自殺に至るケースが多いとし

「最近の研究では、うつ病の原因は
 脳細胞の栄養不足と考えられている。
 坑うつ薬で栄養分を増やすことができる」

と説明した。

この後、「治療・相談現場における自殺対策」をテーマに
4人がパネルディスカッション。

大分財務事務所多重債務相談窓口の村上美佳子相談員は

「貧困や経済的に追い詰められた人からの相談が多い。
 自己破産してもその後の生活が成り立たず、
 自殺を考える人もいる」

として、背景にある厳しい経済状況を指摘。

山口代表は
「自殺対策の窓口にたどり着きながらも苦しんでいる人を、
 どうやって救うかがこれからの課題」

と述べた。

大分合同新聞 2010年03月21日(日)08時04分
介護に悩む家族の事例報告 神戸自殺対策会議(神戸新聞) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
神戸新聞
ホーム>社会

介護に悩む家族の事例報告 神戸自殺対策会議
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002799649.shtml

自殺を減らすため、兵庫県内の関係団体が20日、
神戸市中央区の同市医師会館で
「神戸自殺総合対策拡大会議」の初会合を開いた。

パネリストを務めたケアマネジャーは、
父親の介護疲れで自殺した男性の事例を報告し、
介護に悩む家族にどこまで介入すべきかなど、
対応の難しさを打ち明けた。

神戸市と同市医師会が主催し、約100人が参加した。
同市ケアマネジャー連絡会代表理事で、地域包括支援センターを
運営するNPO法人理事長の神谷良子さんは、
父親(75)を介護していた男性(50)の
自殺について報告した。

男性は父親の認知症が進み、近所から苦情が寄せられたことを
気に病んでいたという。

「男性に精神疾患があることは分かっていたが、
 予兆に気付かなかった。
 センターのスタッフ全員が自らを責めている」

とした。

その上で

「ケアマネジャーとして家族の問題にどこまで、
 どう踏み込めばいいのか。
 相談先を紹介しようにも情報がなかった」

と苦悩を語った。

パネル討議では、医師会や司法書士会の担当者らも
連携強化の必要性を指摘し、ケアマネジャー連絡会を含めた
異業種間の事例検討会、合同研修会などを開催していくことを
確認した。 (坂口紘美)

神戸新聞 2010年03月21日(日)08時30分
山手線の駅にホームさく設置(NHKオンライン) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>社会

山手線の駅にホームさく設置
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013338851000.html

乗客が駅のホームから転落したり、電車と接触したりする
事故を防ぐため、電車が来たときだけ開く「ホームさく」が
JRの在来線では初めて東京の山手線の一部の駅に設置され、
報道機関に公開されました。



乗客が駅のホームから誤って転落して電車にはねられたり、
電車と接触したりする人身事故は、自殺とみられるケースも
含め、山手線で昨年度1年間に、26件発生しています。

こうした事故を防ぐため、JR東日本は、山手線の一部の駅で
電車が来た時だけ開く「ホームさく」の設置を試行的に進めて
いて、21日朝早く、工事がおよそ半分まで進んだ
東京・渋谷区の恵比寿駅で報道機関に公開しました。

設置された「ホームさく」は、高さが1メートル30センチで、
乗客が乗り降りするときだけ、幅2メートルのドアが
自動的に開く仕組みです。

こうしたホームさくは、新幹線や地下鉄などで
すでに設置されていますが、JRの在来線では初めてです。

JR東日本では恵比寿駅に続いて、目黒駅にもホームさくを
設置し、ことし6月以降、運用を始め、安全への効果などを
検証したうえで、平成25年度から、
山手線の29すべての駅に設置を進めることにしています。

JR東日本設備部の片方聡次長は、

「実際どの程度効果があるのか、
 お客様に利便性を感じてもらえるのか検証したうえで、
 すべての駅での実用化に向けて努力していきたい」

と話しています。

NHKオンライン 2010年03月21日(日)06時00分
「SOS気づいて」 等(NHK茨城放送局、朝日新聞/茨城) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
NHK水戸放送局
トップ>茨城県内のニュース

自殺対策シンポ
http://www.nhk.or.jp/mito/lnews/06.html

自殺対策強化月間に合わせ精神科医や弁護士など
専門家が参加して自殺の予防対策を考えるシンポジウムが
水戸市で行われました。

シンポジウムは今月が「自殺対策強化月間」にあたることから
茨城県が開いたもので、弁護士や精神科医などの専門家が
自殺予防について意見を交わしました。

このうち、精神科医の太刀川弘和さんは

「自殺の原因は借金など経済問題と
 うつ病など健康問題が主なもので、
 茨城県では地域によって年齢や職業など傾向が異なり
 地域の特性を考えた対策が必要だ」

と訴えました。

これに対し弁護士の大東一雄さんは、

「多重債務者の相談者は県南部では中小の自営業者が多く、
 水戸市では主婦や会社員など個人が多い傾向にある。
 多重債務の相談に乗る弁護士は生活の再建やうつ病などに
 関しても知識を持ち、自殺予防に務める必要がある」

と話しました。

茨城県の自殺者は平成11年以降、
11年連続700人を超えているということで、
本人や周囲の人が自殺のサインに早めに気がつき
専門家に相談するなど対策を取るよう呼びかけています。

NHK水戸放送局 2010年03月21日(日)21時25分更新

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2010(平成22)年03月21日(日)
朝日新聞
asahi.com>マイタウン>茨城

「SOS気づいて」
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001003210002

社会問題化している自殺者をどう減らすかを考える
「自殺対策シンポジウム」が20日、
水戸市千波町の県総合福祉会館で開かれた。県の主催。

基調講演で高橋祥友・防衛医大教授は
自殺者に共通するのは「孤立」と指摘。

「救いを求めるサインに気付き、
 『1人じゃない』
 と気づかせることが大事だ」

と話した。

全国では毎年、3万人以上が自ら命を絶っている。
県内の自殺者は768人(2009年)。
前年より58人増えた。

太刀川弘和・筑波大大学院講師によると、
県内の人口10万人当たりの自殺者数は全国平均よりやや多く、
20代、30代の若年層が目立つ。
男性が74%を占める。

原因はうつ病や経済状態の悪化などが多いという。
太刀川さんは
「自殺者の年齢や職業などに地域差がある。
 実態に応じた対策が必要だ」
と話した。

また、自殺につながるサインとして
「原因不明の身体の不調が続く」
「酒量が増える」
「自殺をほのめかす」
など10項目が紹介された。

高橋教授は
「うつ病は酒に頼らず、
 適切な治療を早期に受けることが大切だ」

と話した。

パネルディスカッションでは精神科医や弁護士から
「社会全体で見守る雰囲気作りが大切だ」
などの意見が出た。

朝日新聞 2010年03月21日(日)
フォーラム:自殺問題考える 「死ななくてもいい社会を目指して」−−新潟/新潟(毎日新聞) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
毎日新聞 地方版
トップ>地域ニュース>新潟

フォーラム:自殺問題考える
 「死ななくてもいい社会を目指して」
−−新潟/新潟
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20100321ddlk15040044000c.html

自殺問題を考えるフォーラム
「死ななくてもいい社会を目指して」(県弁護士会主催)
が20日、新潟市中央区で開かれた。

フォーラムでは、うつ病や過食症などで苦しみ、
体験をもとにしたパフォーマンスイベントを行う
「こわれ者の祭典」代表、月乃光司さん(45)が
「人生なんでもあり」と題して講演。

月乃さんはアルコール依存症で
精神科病棟に3回入院した経験などを語り、

「100人いれば100通りの生き方がある。
 みんな正しい生き方をしているんだと
 コミュニティー全体が認識することが、
 最終的には自殺をなくすことにつながると思う」

と話した。

またパネルディスカッションでは、
「虹の会(自死遺族語り合いの会)」のメンバーや、
電話相談活動を行っている「新潟いのちの電話」の
渋谷志保子事務局長などがパネリストとして登壇。

渋谷事務局長は、最近の傾向として
「40〜50代の男性からの電話が増えてきている」

と指摘し、自殺を考えている人への対応などについて話した。

「虹の会」のメンバーで、うつ病で公務員の夫を亡くした女性は
「過重労働が当たり前になっている今の世の中はおかしい。
 生きることに意味があるんだと思える社会になってほしい」

と訴えた。

警察庁の統計によると、09年の県内の自殺者数は
776人で対前年比55人の増。 【川畑さおり】

毎日新聞 地方版 2010年03月21日(日)
学生2人は自殺と断定、今期の自殺者計6人に 米コーネル大 等(CNN、共同通信社) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
CNN.co.jp
ホーム>USA

学生2人は自殺と断定、
今期の自殺者計6人に 米コーネル大(CNN)
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN201003210006.html

昨年秋に新学期が始まって以来、自殺者が相次いでいる
米国の名門コーネル大学で、今月になって亡くなった学生2人
が、トンプキンス郡検視局の調べで自殺と断定された。
この結果、同大学で今期になってからの自殺者は計6人となった。

自殺が増加する原因や背景などは不明。
コーネル大学では1990年代後半に自殺者が増えたことを
きっかけに、学内の支援体制などを強化。
2005年から08年までの自殺者はゼロで、
自殺防止に向けた対策が全米でも高い評価を受けていた。

自殺防止を目指す団体の統計によれば、
全米平均では学生10万人あたりの自殺者数は7.29人。
コーネル大学の学生数は1万9,639人で、
平均では年間2人以下になるはずだという。

新学期が始まってから自殺者が続いたため、
大学側は学生に対し、何か悩み事があれば1人で抱え込まず、
学内のカウンセラーなどを利用するよう呼び掛ける
電子メールを送信した。

CNN 2010年03月21日(日)14時25分

◇ ◆ ◇ ◆ ◇

2010(平成22)年03月18日(木)
共同通信社
47NEWS>共同ニュース

米コーネル大で自殺相次ぐ 渓谷に投身、連鎖防止図る
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010031801000493.html



16日、米ニューヨーク州イサカのコーネル大キャンパス
付近で、つり橋を渡る学生(AP=共同)

【ニューヨーク共同】
米名門コーネル大学(ニューヨーク州イサカ)で
先月から今月にかけ、学生3人が相次いで渓谷への投身自殺
とみられる死を遂げており、大学側は連鎖の防止に懸命だ。

大学の発表や米メディアによると、
今月11日に2年生の男子学生(19)=工学専攻=が
キャンパス名物でもある深さ20メートル以上の渓谷から
遺体で発見された。

翌12日には3年生の男子学生(21)=同=が渓谷に架かる
橋から身を投げるのが目撃され、大学は死亡を確認した。

ニューヨーク・タイムズ紙によると、警察が死因を捜査中だが、
大学がこれら2件を自殺とみているのは、
学生の精神的ケアを強化するなど、
その後の対策からも明らかだという。

また2月17日には、前日から行方不明だった1年生の男子学生
(18)=経済学専攻=の遺体が渓谷で発見されている。

AP通信によると、昨年秋に新学年度が始まって以来、
同大ではこれら3件を含め、自殺またはその疑いのあるケース
が計6件起きた。

大学当局は複数の橋に監視をつけたり、学生寮を巡回するなど、
連鎖反応の防止を図っている。

共同通信 2010年03月18日(木)15時31分
政策提言 ツイッターで募集へ(NHKオンライン) [2010年03月21日(Sun)]
2010(平成22)年03月21日(日)
NHKオンライン
トップ>ニュース/報道>ニューストップ>政治

政策提言 ツイッターで募集へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013337911000.html

政府は、鳩山総理大臣が行っている「ツイッター」を利用して、
国民からの返信を政策に反映させる取り組みを始めることに
なりました。



「ツイッター」は、日常の何気ないひと言を短い文章で
インターネット上に書き込むものです。
鳩山総理大臣は、国民と政治の距離を近づけたいとして、
ことし1月から「ツイッター」でほぼ毎日、
日々の思いをつぶやいています。

これに対しては、1回につき、およそ数百件の返信が
時間をおかずに国民から寄せられているということです。

このため政府は、気軽な返信を政策決定にも
反映できるのではないかとして、「ツイッター」で
国民に意見を募集することになりました。

こうした取り組みは、すでにイギリスで行われ、行政側が、
「ロンドンをおもしろくするにはどうすればよいか」
と市民に意見を求め街づくりに活用しているということです。

政府はイギリスの事例も参考に、早ければ来月から、
「ツイッター」の利用を始めたいとしています。

NHKオンライン 2010年03月21日(日)05時05分
| 次へ
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック