• もっと見る

NPO法人宮崎自殺防止センターを応援したい

NPO法人国際ビフレンダーズ 宮崎自殺防止
センターでボランティア活動を始めました。
いろいろと勉強中です。

なお、このブログは、自死等の相談に応じるものではありません。


NPO法人宮崎自殺防止センター
■ TEL 0985(77)9090
■ 毎週 日・水・金曜日
   午後8時から午後11時まで(3時間)


<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
最新記事
阿蘇大橋(南阿蘇村)(朝日新聞/熊本) [2011年12月18日(Sun)]
2011(平成23)年12月18日(日)
朝日新聞
asahi.com>マイタウン>熊本>火の国をゆく

【火の国をゆく】
阿蘇大橋(南阿蘇村)
http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.php?k_id=44000371112180001

阿蘇の交通の要路にある阿蘇大橋(南阿蘇村)。
地元の人たちは「赤橋」と呼ぶが、
どう見ても赤色ではない。

呼び名への疑問をたどっていくと、
投身自殺を食い止めるための様々な取り組みに
行き当たった。



2つの国道が合流する阿蘇大橋。
いつも多くの車が行き来している=南阿蘇村河陽



阿蘇市に向かう国道57号と、
高森町に続く国道325号との合流点。
黒川が流れる谷間に全長205メートルの
阿蘇大橋がかかっている。

橋の真ん中から下をのぞくと、約80メートル下に
深緑色の滝つぼが広がっていた。
大型トラックが通るたびに足元が揺れる。
手すりは所々さび付き、剥がれた灰色の塗装の下から
オレンジ色がのぞいていた。塗り替えられる前の色だ。

橋を管理する熊本県の道路保全課によると、
塗装をし直した目的の1つが周辺の美しい山々との調和。
そして、もう1つが自殺防止対策だ。



1971年の開通以来、高さがある橋から
身を投げる人が相次いだ。

阿蘇広域行政事務組合消防本部によると、
記録が残る81年以降の発生は59件。
インターネットには「熊本の心霊スポット」といった
興味本位の書き込みがあふれる。



熊本県は1990年、橋の両側から水平に張り出す
幅約1・5メートルの柵を設置。

94年には
「刺激的な色が影響している可能性がある。」
との意見を受け、約5,000万円かけて
地味な色に塗り替えた。

さらに、2002年には手すりを乗り越えられないよう
高さ約2メートルのフェンスも新設。
こうした対策もあり、2002年以降は
計4件にとどまっているという。





橋のたもとには「まてまて地蔵」と刻まれた
50センチほどの地蔵が立つ。

相次ぐ身投げに心を痛めた住民が、
思いとどまってほしいとの願いを込めた。
今も切り花やカップ酒が供えられる。

「昔は毎月のようにあったけど、
 最近はあまり聞かなくなった。」

と言うのは、集落でスナックを営む女性(66)。

開通した頃は投身の一報が入るたび、
地元の消防団員が険しい谷を捜し回った。
ショッキングな現場を目の当たりにし、
食事をとれなくなった人もいたそうだ。





現在は阿蘇広域消防本部がクレーンを備えた
「救助工作車」を投入。

橋の中央から特別に3倍の長さに伸ばした
約100メートルのワイヤで捜索用資材を下ろし、
発見した自殺者を引き上げる。
水中での捜索となると、3時間以上かかることもあるという。

同本部の上野幸晴・熊本県警察南部分署長は

「救助には困難な現場だが、
 我々は常に転落者が生きているという前提で
 行動している。」

と話す。



自殺防止の電話相談に取り組む
社会福祉法人「熊本いのちの電話」の
池田幸蔵常務理事はこう指摘する。

「容易に実行できない環境という意味では、
 色よりも柵の方が効果が大きいのではないか。
 自殺を減らすには一瞬でも思いとどまらせることが重要。
 1つずつこうした対策を取る場所を増やしていくべきだ。」

(岩崎生之助)

朝日新聞 2011年12月18日(日)
コメント
プロフィール

黒水 宣行さんの画像
黒水 宣行
プロフィール
ブログ
リンク集
最新コメント
最新トラックバック