• もっと見る

民間公益の増進のための公益法人等・公益認定ウォッチャー (by 出口正之)

日本の民間公益活動に関する法制度・税制は、10数年にわたって大きな改善が見られました。たとえば、公益認定等委員会制度の導入もその一つでしょう。しかし、これらは日本で始まったばかりで、日本の従来の主務官庁型文化の影響も依然として受けているようにも思います。公益活動の増進のためにはこうした文化的影響についても考えていかなければなりません。内閣府公益認定等委員会の委員を二期六年務めた経験及び非営利研究者の立場から、公益法人制度を中心に広く非営利セクター全体の発展のためにブログをつづりたいと考えております。


<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
月別アーカイブ
第1回研究会のご報告と第2回研究会のご案内 [2019年03月17日(Sun)]
第1回 日本と世界の財団・社団研究会開催時の写真です。
大学の元学長2名をはじめ、大物が東京や四国からも集まり驚きました。継続的に開催していきたいと思います。役人だけではなく、公益法人の中にも潜む「主務官庁文化」を自覚していただき、関西から「フィランソロピーの黄金時代」の風を送り込みたいと思います。「一体何のための指導なのか」という役人の自問から、公益法人制度改革は始まっています。今また、無意味な行政庁からの指摘に悩み続いている間に、非営利セクターはアジアの中でも追い越されてているように思います。参加者の方々からは、話をしたいという要望が非常に強く時間が全然足りませんでした。悩みを抱えていない財団・社団がほとんどないことも分かりました。理事の方は理事になっても理事会で発言もできない様子も明らかになりました。真の公益法人改革を目指して、主務官庁文化を打ち破り、真の自由で柔軟・闊達な非営利活動へ向けての議論の第一歩が始まったのです。
第1回連続研究会 日本と世界の財団・社団.jpg

第2回については下記の通りです。

      記


第2回 日本と世界の財団・社団研究会

 1.日時   平成31年4月11日(木)

 2.時間   午後3時から6時 (前回とは時間帯を変えております)

 3.場所   〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目11−16 梅田セントラルビル 

TKPガーデンシティ東梅田ミィーティング・ルーム3B

 4.内容    「日本と世界の財団・社団の協議会等の歴史と実態(1)」 出口正之

        「財団・社団が集う意義」 全員による討論。


 5.対象  主として財団・社団の理事・評議員・監事・職員・社員その他公益活動に関心のある方々 

  (終了後、居酒屋で希望者とともに食事会を開催いたします。@3000程度)


6.お申し込み方法 参加ご希望の方は所属・役職を明記の上

  出口正之 deguchi(at)minpaku.ac.jp までご連絡ください( (at)を@に変換願います)。


7.参加費  無料


8.その他  本研究会は文部科学省科学研究費挑戦的研究(開拓)から会場費の支援を受けております。

       飲料などは各自ご持参ください。

       席数に限りがありますので、先着順とさせていただきます。


連続研究会の趣旨については こちらをクリックください。

トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント