• もっと見る
« 第33話 竹林の間伐作業 | Main | 窯止めの判断にマッチ棒を使う »
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
棚田の40年後は竹林に変わってしまった![2007年09月12日(Wed)]

 9月10日に続き、翌日も竹林間伐の残りの作業をおこないました。切り出した180センチの竹を炭材の加工場までレンタカーで3回運んで今回の仕事を終えました。

 10時の朝礼後作業に取り掛かったとき、この竹林のすぐ横で畑仕事をしていた持ち主のMさんがこの丘陵地の40年前のことを話してくれました。


昭和40年頃のこの土地は棚田だった

 Mさんの話では、昭和40年ころのこの土地は棚田で稲作をしていたと話をされました。

 その棚田といわれた畑から南を見ると、大阪平野が一望できる高台の丘陵地です。
 私は、こんな高台で、稲作など無理な土地だろう直感的に思って「稲作をするのに水はどう確保していたのですか」と聞きました。




       写真1 40年前棚田だった場所から大阪平野を望む

  この奥に池があってそこから水を引いていて今でも水管が残っているということでした。
 この棚田はその後稲作をやめて放置しておいたら、北側にわずかあった竹林がどんどん周辺に広がってしまい、今の竹林になってしまったそうです。

 写真1に写っている果樹園と畑は、退職してから竹林を切り倒し、根っこを取り除いてやっとこのような畑にすることができたということです。




        写真2 樹林に竹が侵食している状況

 写真2は畑の東側を写しましたが、樹林に交じって竹がどんどん拡大している様子がわかります。

放置された棚田の現在

  この畑の西側の木陰で休憩していて、目の前の一段下ったところを見て、「この土地も回りが囲われているので40年前には棚田だったんだな」と話し合いました。



      写真3 Mさんの土地と一段下の境界付近

  写真4は放置された棚田の中に竹林の状況です。今はまだ竹はまばらですが、いずれ昨日間伐したところと同じように密集した竹林に変わっていくだろうと考えられます。



       写真4 一段下も40年前は棚田だった土地の現状

この畑を荒らす野生動物

  この竹林の場所と私たちの活動拠点のクリーンセンターとは車で15分ほど離れた場所です。だから、食害の動物も同じイノシシ、鹿、アライグマ、猿です。
 かつて、防護柵をしていなかったために、植えていた野菜などは根こそぎ食べられたので、今は通電した防護柵をして食い止めることができたとMさんは話していました。

 話に加わっていたSさんは、「山の中の畑なので全体を金網で覆った中で人間が野菜を育てている」と話していました。主客転倒のような話ですが、この近辺では里山に下りてきた野生動物対策に頭を痛めているようです。


竹やぶを放置しておくと?

 今回の竹林間伐作業で、もともと棚田だった土地を放置していたために、40年後には竹林になってしまったことを知ることができました。

 では、竹林を放置したままにしておくとどうなるのでしょう。
 かつては竹で編んだ笊や竹かごなどが、プラスチックで作られるようになりました。また、中国からの安い竹製品に押されてますます国内での竹の需要が落ちています。その結果竹林が放置されて、周辺の里山に拡大して各地で問題になっています。

 竹林を放置しておくと、「竹が密生して日光を遮ると、雑木林が枯れ、動物や昆虫などが生息しつらくなります。竹は地表から浅い場所にしか根をはらないため、土砂崩れの危険性も高まる」といわれています。




      写真5 少し奥に入ると密林のような藪の中

  私たちが今回間伐した竹林はその入り口付近で、少し奥へ入ると、写真5のように薄暗い密林の藪に入り込んだようです。
 これでは動物や昆虫などは住めそうにないと思いました。
【竹林の拡大の最新記事】
この記事のURL
https://blog.canpan.info/dandan-minoh/archive/34
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

箕面だんだんクラブさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/dandan-minoh/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/dandan-minoh/index2_0.xml