
ごめんねの気持ち[2018年04月23日(Mon)]
4月も半分過ぎ、気持ちのいい日が続きますね
ご卒業、ご入学、ご進級、おめでとうございます
新しい環境にすぐに慣れる子、涙が続く子、様々ですが、楽しく安全に過ごしていけたらと思います。
我が家の2歳7か月の娘は、昨年は保育園に行くと涙が止まらず、毎日「今頃どうしているかな?」と心配しながら仕事をしていましたが、今年は笑顔で登園
この一年で、しっかりお姉さんになっていました。
そんな娘のお話です。
先日の保育園のお迎えの時間に、片付けをしようと思ったのか、お友達の近くにあった絵本をさっと取り、どこかへ持って行く姿が見えました。すると、その近くにいたお友達は「自分の絵本」と思っていたようで、必死で娘を追いかけました。先生の陰に隠れてしまい、何が起こったのかは私には見えませんでしたが、そのお友達が泣きながら「痛い、痛い。○○ちゃん(うちの娘)が叩いた」と膝をさすっています。娘に「○○ちゃん泣いてるよ。叩いたの?」と聞くと「叩いてない」と言う娘。「でも嫌な事しちゃった事は謝ろうね?」と話しても、嫌だ、嫌だ、の一点張り。ちょうどお迎えに来られたお母様へ事情を話し謝ると、「子供同士の事だし、うちは大丈夫だけん、気にせんでね」と言って下さり、温かい気持ちになりました
車に乗ってから、「本当は叩いたの?」と聞いてみると、黙って首を横に振ってはいるものの、スッキリしない表情でした。ごめんねの気持ちがあるのに、天邪鬼が邪魔をして嘘ついてる?と思い、「お母さん怒ってないよ。本当の事、お母さんには話してね」と聞いても、やっぱり「叩いてない」と。「分かった。信じるね。でもね、もし今嘘をついてるんなら、とても嫌な気持ちがしてるでしょ?(涙目でコクッと娘は頷きました)それが分かったら、もう嘘ついちゃダメだよ?お友達にも、ちゃんと謝ろうね?」と話しました。「うん」と素直な娘に戻り、楽しく帰宅しました。
2歳7か月。まだまだ自分の気持ちが優先で、イヤイヤ期真っ盛りのあまのじゃく
こうやって様々な経験を通して、少しずつゆっくりと色々な気持ちを学び、成長していくんだな…と思いました。
今日ね、こんな事があったよ。と主人に話すと、「それが親の務めだよ」と。私も学ぶ事が沢山です。
どうか人の気持ちを思いやれる、優しい子に育ってくれますように
おまめでした

ご卒業、ご入学、ご進級、おめでとうございます

新しい環境にすぐに慣れる子、涙が続く子、様々ですが、楽しく安全に過ごしていけたらと思います。
我が家の2歳7か月の娘は、昨年は保育園に行くと涙が止まらず、毎日「今頃どうしているかな?」と心配しながら仕事をしていましたが、今年は笑顔で登園

そんな娘のお話です。
先日の保育園のお迎えの時間に、片付けをしようと思ったのか、お友達の近くにあった絵本をさっと取り、どこかへ持って行く姿が見えました。すると、その近くにいたお友達は「自分の絵本」と思っていたようで、必死で娘を追いかけました。先生の陰に隠れてしまい、何が起こったのかは私には見えませんでしたが、そのお友達が泣きながら「痛い、痛い。○○ちゃん(うちの娘)が叩いた」と膝をさすっています。娘に「○○ちゃん泣いてるよ。叩いたの?」と聞くと「叩いてない」と言う娘。「でも嫌な事しちゃった事は謝ろうね?」と話しても、嫌だ、嫌だ、の一点張り。ちょうどお迎えに来られたお母様へ事情を話し謝ると、「子供同士の事だし、うちは大丈夫だけん、気にせんでね」と言って下さり、温かい気持ちになりました

車に乗ってから、「本当は叩いたの?」と聞いてみると、黙って首を横に振ってはいるものの、スッキリしない表情でした。ごめんねの気持ちがあるのに、天邪鬼が邪魔をして嘘ついてる?と思い、「お母さん怒ってないよ。本当の事、お母さんには話してね」と聞いても、やっぱり「叩いてない」と。「分かった。信じるね。でもね、もし今嘘をついてるんなら、とても嫌な気持ちがしてるでしょ?(涙目でコクッと娘は頷きました)それが分かったら、もう嘘ついちゃダメだよ?お友達にも、ちゃんと謝ろうね?」と話しました。「うん」と素直な娘に戻り、楽しく帰宅しました。
2歳7か月。まだまだ自分の気持ちが優先で、イヤイヤ期真っ盛りのあまのじゃく

今日ね、こんな事があったよ。と主人に話すと、「それが親の務めだよ」と。私も学ぶ事が沢山です。
どうか人の気持ちを思いやれる、優しい子に育ってくれますように

おまめでした
